SSブログ

東海道 大磯~小田原 [街道歩き]

3月23日、雨予報が消えたので東海道を歩きましたが、騙されました。

朝5:35大磯駅着。外は雨。しっかり降っています。しばらく雨宿り。6時半近くになってどうやらほぼ止んだので、歩き始めることにしました。6:38、大磯駅入口を出立。
DSC_3358大磯駅入口.jpg

歩きだしてすぐ、左側に虎御石の案内板。
DSC_3359虎御石案内板.jpg

その脇に穐葉神社。「あきばじんじゃ」と読みます。
DSC_3360穐葉神社.jpg

右側に小島本陣跡。
DSC_3363小島本陣跡.jpg

右側に地福寺。
DSC_3365地福寺.jpg

左側に石井本陣跡。現大内館。
DSC_3366石井本陣跡.jpg

右側に老舗和菓子店の新杵。
DSC_3371老舗和菓子店.jpg

左側に照ヶ崎海水浴場の碑。海水浴場発祥の地だということです。
DSC_3374照ヶ崎海水浴場跡.jpg
DSC_3375海水浴場発祥の地.jpg

左側に新島襄終焉の地。
DSC_3376新島襄終焉の地.jpg

左側に湘南発祥の地の碑があります。中国の洞庭湖のほとり、湘江の南を湘南といい、大磯がその景色に似ていたことから湘南と呼ばれるようになったとか。「湘南」というとおしゃれな、どちらかというと西洋的響きと思っている人が多いと思いますが、なんと中国ゆかり!DSC_3378湘南発祥の地.jpg

左側に鴫立庵。日本三大俳諧道場のひとつらしい。
DSC_3379鴫立庵.jpg

右側に島崎藤村邸への案内板。邸はJRの線路近くにあり、以前訪れたことがあります。
DSC_3386島崎藤村邸入口.jpg

左側に上方見附跡。
DSC_3387上方見附.jpg

左側に滄浪閣跡。伊藤博文公の邸跡です。
DSC_3392滄浪閣.jpg

左側に八坂神社。
DSC_3393八坂神社.jpg

右側に西三十三所順礼供養塔があります。
DSC_3398西国三十三所順礼供養塔.jpg

このあたりからまた雨が降り出しました。その後は降ったりやんだり。ときにはあられが降ったりもしました。

切通し橋で血洗川を渡ります。
DSC_3399切通し橋.jpg

信号城山公園入口で右に入ります。
DSC_3400信号城山公園.jpg

右側にある城山公園は元三井財閥本家の別荘地です。
DSC_3401城山公園.jpg

大きな道は右にカーブを切りますが、街道は左に入ります(直進方向です)。
DSC_3402Y字路を左.jpg

本郷橋で不動川を渡ります。
DSC_3403本郷橋.jpg

左側に實前院。
DSC_3404實前院.jpg

国府本郷一里塚跡の案内板。
DSC_3406一里塚跡.jpg

信号国府新宿で、一里塚あたりから並走していた国道1号線に合流します。
DSC_3407信号国府新宿.jpg

右側に六所神社の赤鳥居。
DSC_3408六所神社鳥居.jpg

右側に塩海の名残り。このあたりでは古来製塩が行われていたそうです。塩海橋で葛川を渡ります。
DSC_3410塩海の名残り.jpg

JR二宮駅入口。雨が強くなっていたので、少し駅で雨宿りをしました。
DSC_3412二宮駅入口.jpg

小やみになったところで再スタート。信号吾妻神社入口で右手の旧道に入ります。「旧東海道の名残り」の標柱があります。
DSC_3413吾妻神社入口.jpg
DSC_3414旧東海道の名残り.jpg

老舗刺身醤油蔵元・ヤマニ醤油。
DSC_3415ヤマニ醤油.jpg

道端に塩澤橋跡。
DSC_3417梅澤橋跡.jpg

右側に等覺院。
DSC_3419等覺院.jpg

信号山西で国道1号線に合流します。合流点に道祖神があります。
DSC_3420信号山西.jpg
DSC_3421道祖神.jpg

左側に「旧東海道の名残り」の標柱があり、旧道が左に分岐します。
DSC_3422旧東海道の名残り.jpg
DSC_3423旧東海道の名残り.jpg

左側に一里塚跡案内板。
DSC_3424一里塚.jpg

左側の民家敷地内に松屋本陣案内板。ここは間の宿で、茶屋本陣の跡です。
DSC_3425松屋本陣.jpg

押切坂を下りて、国道1号線に合流します。坂の途中右側に双体道祖神があります。
DSC_3426押切坂.jpg
DSC_3427双体道祖神.jpg
DSC_3428国道1号線合流地点.jpg

押切橋で中村川を渡ります。
DSC_3429押切橋.jpg

右側に浅間神社があります。
DSC_3430浅間神社.jpg

左手に海が見えてきます。天気さえよければ!
DSC_3431海.jpg

右側に車坂の案内板。
DSC_3432車坂.jpg

右側に大山道道標。
DSC_3433大山道道標.jpg

右側に双体道祖神。
DSC_3434双体道祖神.jpg

右側に双体道祖神。
DSC_3436双体道祖神.jpg

箱根の山の稜線が辛うじて見えています。天気は回復傾向でしょうか。
DSC_3437箱根.jpg

JR国府津駅前。ここでも一休みしますが、この駅は改札外にトイレがありませんでした。
DSC_3438国府津駅前.jpg

右側に真楽寺。
DSC_3439真楽寺.jpg

親木橋で森戸川を渡ります。
DSC_3440親木橋.jpg

左側に一里塚跡。
DSC_3441一里塚.jpg

右側に八幡神社。
DSC_3442八幡神社.jpg

右側に三寶寺。
DSC_3444三寶寺.jpg

右側に道祖神。
DSC_3445道祖神.jpg

右側に大見寺。
DSC_3446大見寺.jpg

右側に川辺本陣。現ゆりかご園。このあたりで、東海道歩きのガイドツアーグループと邂逅しました。このあと、同じようなグループといくつも出会いました。
DSC_3447川辺本陣.jpg

左側に酒匂不動尊。
DSC_3450酒匂不動尊.jpg


右側に法善寺。
DSC_3451法善寺.jpg

右側に法船寺。
DSC_3452法船寺.jpg

連歌橋を渡ります。
DSC_3455連歌橋.jpg

酒匂川を酒匂橋で渡ります。
DSC_3456酒匂橋.jpg
DSC_3457酒匂川.jpg

橋を渡り切ると右側にトヨタの店があるので、トヨタを過ぎたらすぐの、細い道を右折します。すごく細い道ですが、躊躇せずに入っていきます。
DSC_3461旧道入口.jpg
DSC_3460旧道入口.jpg

細道の突き当り、T字路を左折します。
DSC_3463T字路左折.jpg

右側に八幡神社。このあたりで道が左にカーブを切り、国道1号線に向かいます。
DSC_3464八幡神社.jpg

国道1号線を横断します。左側を歩いている場合、国道にぶつかると(左側にENEOSのスタンドがあります)、横断歩道を渡り、渡ったら右折して、交差点で左折するイメージです。
DSC_3465国道1号線横断ポイント.jpg
DSC_3466国道1号線横断ポイント.jpg

これがその旧道の入り口です。
DSC_3467旧道入口.jpg

すぐ、道なりに右折します。
DSC_3468道なりに右折.jpg

国道1号線に合流します。
DSC_3470国道1号線復帰ポイント.jpg

右側に心光寺。
DSC_3476心光寺.jpg

山王川を山王橋で渡ります。
DSC_3477山王橋.jpg

右側に山王神社。
DSC_3478山王神社.jpg

その隣に宗福寺。
DSC_3479宗福寺.jpg

江戸見附。ここから小田原宿です。
DSC_3480江戸見附.jpg

左側に一里塚案内板。
DSC_3481一里塚.jpg

信号新宿で左折して小田原宿の旧道に入っていきます。
DSC_3482信号新宿.jpg

すぐ右折して、かまぼこ通りに入っていきます。老舗蒲鉾店のいせかね、やまじょうが並んでいます。
DSC_3483かまぼこ通り入口.jpg

少し進むと、左側に老舗蒲鉾店の田代總本店。
DSC_3484田代總本店.jpg

その先、信号本町が小田原宿のチェックポイントです。左側に小和田宿なりわい交流館があります。
DSC_3486信号本町.jpg
DSC_3485なりわい交流館.jpg

今日は箱根湯本駅あたりまで行くつもりで家を出たのですが、雨にたたられて時間をロスしたので、ここまでです。小田原到着は10:53。区間距離は17.0km。ロスタイムを除く所要時間は3時間49分、歩数24,326歩。平均時速4.5km、平均歩幅70cmでした。

本町交差点、なりわい交流館から対角線の位置に、高札場跡の案内がありました。
DSC_3487高札場跡.jpg

小田原駅はすごい人。前からこんなににぎわっていた?増えた?
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。