SSブログ

東海道 小田原~箱根 [街道歩き]

3月30日。いよいよ、東海道最大の難所、箱根の山登りです。ぼくは、二度目ですが。

横浜から東海道線の始発で小田原へ。小田原の出発点である本町交差点、なりわい交流館前まで歩いて、そこからスタートです。6:15、出立です。
DSC_3492なりわい交流館.jpg

左側に久保田本陣跡。
DSC_3494久保田本陣跡.jpg

この日は、カメラの調子がおかしく、露出・ピントともにうまくいきませんでした。見苦しい写真が多いことをご容赦ください。

次いで、左側に上の問屋場跡。
DSC_3495上の問屋場跡.jpg

左側に老舗の小西薬局。
DSC_3497小西薬局.jpg

右側に、お城のような、外郎(ういろう)。
DSC_3502外郎.jpg

左側に、小田原駅跡。軽便鉄道の駅跡です。
DSC_3503小田原駅跡.jpg

箱根登山鉄道のガードをくぐります。
DSC_3505箱根登山鉄道ガード.jpg

右側に居神神社。
DSC_3506居神神社.jpg

その隣に光円寺。
DSC_3507光円寺.jpg

JRのガードの手前、板橋見附の信号で、右手の旧道に入ります。
DSC_3508JRガード.jpg

JRのガードをくぐります。
DSC_3509JRガード.jpg

ここから、箱根板橋の古い街並みとなります。

左側に老舗の下田豆腐店。
DSC_3511老舗豆腐店.jpg

右側に、明治36年建築の内野邸。
DSC_3514箱根板橋内野邸.jpg

右側に板橋地蔵尊。
DSC_3521板橋地蔵尊.jpg

箱根登山鉄道のガードをくぐり、国道1号線に合流します。
DSC_3522箱根登山鉄道ガード.jpg

合流点の左側に石仏石塔群。
DSC_3523石仏石塔群.jpg

国道1号線を歩きます。
DSC_3524国道1号線.jpg

箱根登山鉄道の踏切を渡り、旧道に入ります。
DSC_3525君田島踏切.jpg

踏切の向こう側、右側に日蓮上人霊跡。
DSC_3526日蓮上人霊跡.jpg

右側に妙覚寺。
DSC_3529妙覚寺.jpg

右側に道祖神。
DSC_3530道祖神.jpg

右側に寶泉寺。
DSC_3533寶泉寺.jpg

右側に紹太寺。ここはしだれ桜が有名なようで、ここにたどり着くまでのそこここに、「しだれ桜は山の中腹にあるので駐車場はありません」の立て看板がありました。
DSC_3534紹太寺.jpg

右側に山神神社。
DSC_3535山神神社.jpg

入生田の踏切を渡ります。
DSC_3536入生田踏切.jpg

駒ノ爪橋跡。
DSC_3537駒ノ爪橋跡.jpg

日本初の有料道路の碑。
DSC_3539日本初の有料道路.jpg

国道1号線に合流します。
DSC_3540国道1号線合流点.jpg

すぐ、右手の階段を上がって、擁壁上を進みます。登り口に達磨大師の交通安全碑があります。
DSC_3541階段を上る.jpg
DSC_3542交通安全の達磨.jpg

交通安全モニュメントのところで右手の旧道に入ります。
DSC_3543旧道入口.jpg

右側に牛頭天王神社の入口。冥界への入口みたいです。
DSC_3544牛頭天皇神社入口.jpg

国道1号線に合流します。
DSC_3545国道1号線合流.jpg

右手前方に箱根登山鉄道の箱根湯本駅が見えてきますが、街道はその手前で左折し、三枚橋で早川を渡ります。
DSC_3548三枚橋.jpg

これより旧東海道。本格的な登りが始まります。
DSC_3549これより旧東海道.jpg

左側に白山神社。
DSC_3551白山神社.jpg

右側に早雲寺。
DSC_3553早雲寺.jpg

左側に正眼禅寺。
DSC_3554正眼禅寺.jpg

右側に道祖神。
DSC_3556道祖神.jpg

しばらく歩き、このポイントで、右手の旧道に下りていきます。
DSC_3557旧道入口.jpg

ここから、石畳道が始まります。
DSC_3558石畳入口標識.jpg
DSC_3559箱根旧街道入口標識.jpg
DSC_3560石畳.jpg

「さるはし」を渡ります。
DSC_3566さるはし.jpg

右側に箱根観音。
DSC_3567箱根観音.jpg

次いで、県道に合流します。
DSC_3568県道合流点.jpg

しばらく県道を歩きます。それほど交通量は多くありません。葛原橋で葛原沢を、堀木橋で堀木沢を、相次いで渡ります。
DSC_3570葛原橋.jpg
DSC_3572堀木橋.jpg

右側に、箱根大天狗山神社別院天聖院の壮麗な門。
DSC_3575天聖院.jpg

箱根新道の須雲川インターチェンジ。
DSC_3580須雲川インター.jpg

二ノ戸橋で二之塔沢を渡ります。
DSC_3581二ノ戸橋.jpg

初花ノ瀑碑。
DSC_3583初花ノ瀑碑.jpg

左側に駒形神社。
DSC_3584駒形神社.jpg

左側に鎖雲禅寺。
DSC_3586鎖雲禅寺.jpg

左側に須雲川の公衆便所。ほんとうに、こういうトイレは助かります。
DSC_3587須雲川トイレ.jpg

左側に、須雲川自然探勝歩道入口。街道はこれには入らず、直進します。
DSC_3588須雲川自然探勝歩道入口.jpg

須雲川橋で須雲川を渡ります。
DSC_3589須雲川橋.jpg

右側に、箱根大天狗山神社の大鳥居。
DSC_3592大天狗山.jpg

女転し坂の案内板。
DSC_3593女転し坂.jpg

左側に稲荷大権現。
DSC_3595稲荷大権現.jpg

右側に、割石坂の案内板。ここから、須雲川自然探勝歩道に入ります。いよいよ本格的な旧道歩きです。
DSC_3597割石坂.jpg

道は石畳道です。石畳というのは、正直言って歩きやすいものではありません(往時としてはすばらしい整備だったんだろうと思いますが)。雨模様だったら滑りやすいでしょう。ここからは江戸時代の石畳、という標識があります。
DSC_3600江戸時代の石畳.jpg

これが江戸時代の石畳です。
DSC_3604江戸時代の石畳.jpg

江戸時代の石畳はすぐに終わってしまいます。
DSC_3607江戸時代の石畳終点.jpg

再び、江戸時代の石畳が始まります。
DSC_3610江戸時代の石畳.jpg

これもすぐ終わってしまいます。
DSC_3613江戸時代の石畳終点.jpg

接待茶屋の案内板。
DSC_3617接待茶屋.jpg

県道に合流します。右が上り方向です。
DSC_3618県道合流ポイント.jpg

すぐ、左手に旧道の入り口があります。
DSC_3620旧道入口.jpg
DSC_3621旧道.jpg

木の小橋を渡ります。
DSC_3622木の小橋.jpg

ここから、ところどころに名前を付けられた坂があります。本格的な山登りの始まりです。ここは大澤坂。
DSC_3624大澤坂.jpg

県道に合流します。左が上り方向です。
DSC_3629県道合流ポイント.jpg

左側に道祖神。
DSC_3630道祖神.jpg

右側に茶屋本陣跡。この辺りは間の宿、畑宿です。
DSC_3633茶屋本陣跡.jpg

右側に明治天皇碑。
DSC_3636明治天皇碑.jpg

右側に駒形神社。
DSC_3637駒形神社.jpg

畑宿の旧道入口。ここで左に入り、再び旧道歩きが始まります。
DSC_3638畑宿.jpg

これが旧道の入り口です。右手の階段を上がると、守源寺です。
DSC_3639旧東海道入口.jpg
DSC_3640守源寺.jpg

すぐ、一里塚跡があります。両塚とも復元されており、壮観です。
DSC_3645一里塚.jpg

県道をまたぐ橋を渡ります。空中東海道です。
DSC_3646空中東海道.jpg

西海子坂。
DSC_3649西海子坂.jpg

県道に合流します。合流したら、左が上り方向です。
DSC_3650k県道合流点.jpg

これより七曲りの標識が見えます。
DSC_3652これより七曲り.jpg

ヘアピンカーブを曲がると、左側に階段があるのでそれを登ります。
DSC_3653階段を上る.jpg

階段を登ったらまた県道に合流し、左の上り方向に進みます。
DSC_3654県道合流点.jpg

ヘアピンカーブのところで国道のガードをくぐります。
DSC_3655国道ガード.jpg

次のヘアピンカーブのところでまた国道のガードをくぐります。
DSC_3656国道ガード.jpg

さらにヘアピンカーブをひとつ曲がり、国道を今度は橋でまたいだ後、左側に旧道の入り口があります。橿木坂と書いてあります。あまりの厳しさに、どんぐりほどの涙を流すから、らしいです。涙は流れませんでしたが、どんぐりほどの汗が流れました。
DSC_3657橿木坂.jpg

登り切ると県道にタッチしますが、すぐまた左側に旧道の入り口があります。
DSC_3660県道にタッチ.jpg
DSC_3661箱根旧街道石畳標識.jpg

ここは木道を左折、見晴橋を渡ります。
DSC_3662左折ポイント.jpg

右頭上に見晴茶屋があります。しそのジュースが名物だそうですが、やっているのかどうかよくわかりません。
DSC_3664見晴茶屋.jpg

甘酒橋を渡ります。
DSC_3667甘酒橋.jpg

猿滑坂。猿でも簡単には登れない、ということですが、現在は階段です。それでもきついです。このあと横断歩道を渡るのですが、その先もきつい階段が続きます。
DSC_3668猿滑坂.jpg
DSC_3672急な階段.jpg

階段を上り切ったら、横断歩道を渡ります。
DSC_3673横断歩道.jpg

県道の向こう側にも、急な階段が続きます。
DSC_3674急な階段.jpg

さらに階段が続きます。さすがにへとへとです。
DSC_3675急な階段-2.jpg

県道に合流し、少し県道を歩きます。
DSC_3677県道を歩く.jpg

右側に旧道入口、追込坂。
DSC_3678追込坂.jpg

登り口左側に笈の平親鸞聖人石碑。
DSC_3679笈の平親鸞聖人石碑.jpg

県道沿いに進むと、正面に甘酒茶屋。甘酒と力餅が名物。
DSC_3683甘酒茶屋.jpg

街道は甘酒茶屋の裏側を進みます。
DSC_3687甘酒茶屋の裏側を歩く.jpg

於玉坂。
DSC_3689於玉坂.jpg

県道を横断します。
DSC_3691県道横断地点.jpg

横断した向こう側の旧道入口。
DSC_3692箱根旧街道入口.jpg

白水坂。
DSC_3693白水坂.jpg

天ヶ石坂。
DSC_3697天ヶ石坂.jpg

箱根馬子唄の碑。箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川。
DSC_3700箱根馬子唄の碑.jpg

小さな一般道を横断します。ここを右に入るとお玉観音です。
DSC_3703お玉観音分岐.jpg

権現坂。ここから芦ノ湖が見えるようになります。
DSC_3708権現坂.jpg
DSC_3709芦ノ湖.jpg

史跡箱根旧街道碑。
DSC_3710史蹟箱根旧街道碑.jpg

歩道橋を渡ります。
DSC_3711歩道橋を渡る.jpg

ケンペル・バーニー碑の前を進みます。
DSC_3714ケンペル・バーニー碑.jpg

ここで興福院を右に見て国道1号線に合流するはずでしたが、興福院が左に見えてしまいました。ちょっと間違えたかも。
DSC_3720興福院.jpg

国道1号線に合流します。街道は左に進みます。
DSC_3721国道合流点.jpg

箱根神社の大鳥居。
DSC_3723箱根神社大鳥居.jpg

左側に身代わり地蔵。
DSC_3724身代わり地蔵.jpg

左側に一里塚跡。ここが杉並木の入口です。
DSC_3726一里塚跡.jpg
DSC_3728旧東海道箱根杉並木碑.jpg

立派な杉並木。
DSC_3733杉並木.jpg

国道に合流します。
DSC_3742国道合流点.jpg

横断歩道で、湖側に渡ります。
DSC_3743国道横断地点.jpg

関所入口の案内に従って、右に入ります。
DSC_3744箱根関所入口.jpg

箱根関所が再現されています。ここが箱根宿のチェックポイントです。
DSC_3745箱根関所.jpg

11:30到着。区間距離16.5km、所要時間5時間15分、歩数27,371歩。平均時速3.1km、平均歩幅60cmでした。今日はここまで。昼食にしましょう。関所は、通り抜けるだけなら無料です(建物の中に入る場合は入場料がかかります)。

関所のすぐそば(京側)にそば屋があります。傳兵衛蕎麦です。ちょっと贅沢をして天ざるにしました。ちゃんと蕎麦湯も用意してくれます。おいしいそばです。
DSC_3746天ざる.jpg
DSC_3748蕎麦湯.jpg

小田原までバスで直行、東海道線に乗り換えて帰ってきました。
タグ: 街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。