SSブログ

東海道 箱根~三島 [街道歩き]

3月6日、好天。箱根の西坂下りです。

まず、東海道線で小田原へ。そこで箱根登山バスに乗り換えて、芦ノ湖畔の箱根関所跡へ。順調です。バスを降りて、関所(復元)を通り抜け、前回計測した江戸口御門まで戻ります。ここが今日の起点。7:10、出立です。
DSC_3760箱根関所江戸口御門.jpg

関所を通り抜けます。前回(先週)と違い、人っ子一人いません。
DSC_3761箱根関所.jpg

通り抜けたら、振り向きます。京口御門です。
DSC_3764箱根関所京口御門.jpg

さて、先を進めましょう。右側に、先週昼食をいただいた、傳兵衛蕎麦があります。
DSC_3765傳兵衛蕎麦.jpg

すぐ、国道1号線にぶつかります。右に進みます。
DSC_3766国道1号線合流点.jpg

富士山がきれいに見えます。
DSC_3767箱根関所から富士山.jpg

右側に箱根駅伝ミュージアムがあります。箱根駅伝大好きですが、ここは入ったことがありません。
DSC_3768箱根駅伝ミュージアム.jpg

バス停芦川入口を過ぎたところの信号が、旧道分岐点です。左前方に山の神、地蔵、馬頭観音があります。
DSC_3769馬頭観音、地蔵、山の神.jpg

これが分岐点、右折ポイントです。
DSC_3770旧道右折ポイント.jpg

曲がると、左側に駒形神社。
DSC_3771駒形神社.jpg

いよいよ、左側に、旧道石畳道の入口が現れます。
DSC_3772左折旧道入口.jpg
DSC_3773石畳道入口.jpg

右側に石仏群。
DSC_3774石仏群.jpg

向坂(むこうざか、と読みます。「さきさか」ではありません。昔、NHKの大相撲中継の実況をやっていたアナウンサーは「さきさか」ここは「むこうざか」)の案内板があります。
DSC_3775向坂.jpg

ここから登りが始まります。あれ、三島に行くのに登り?ということなのですが、箱根はカルデラであり、底にある芦ノ湖から外輪山までは急な登りなのです。石畳道です。
DSC_3777石畳道.jpg

さっき別れた国道をくぐります。
DSC_3778道をくぐる.jpg

赤石坂、釜石坂、風越坂と続きます。
DSC_3779赤石坂.jpg
DSC_3780釜石坂.jpg
DSC_3783風越坂.jpg

最後の旧坂、挟石坂です。
DSC_3784急坂.jpg
DSC_3785挟石坂.jpg

挟石坂を上り切ると、国道1号線に合流します。左折です。
DSC_3786国道1号線合流.jpg

左折したら、側道には入らず(側道は自動車専用道路です)、メイン道路を歩きます。
DSC_3787側道には入らない.jpg

ここを右折します。
DSC_3788右折ポイント.jpg

くらかけゴルフ倶楽部の案内板のところを左に入ります。
DSC_3789左折ポイント.jpg

このY字路を右に進みます。最高点が箱根峠。箱根路の最高点であるとともに、東海道の最高点です。
DSC_3790Y字路を右.jpg

信号箱根峠で国道1号線に合流します。
DSC_3791信号箱根峠.jpg

国道を渡り、箱根峠駐車場の右側を歩きます。「峠の地蔵」があります。
DSC_3792峠の地蔵.jpg

きれいなトイレがあります。トイレの右側を進みます。
DSC_3794箱根峠のトイレ.jpg

トイレを過ぎると車道にぶつかるので、右折します。
DSC_3796右折ポイント.jpg

しばらく進むと、左側に旧道の入り口が現れます。道標があります。
DSC_3797旧道入口.jpg
DSC_3798道標.jpg
DSC_3799旧道入口.jpg

箱根八里記念碑案内板。街道は直進です。ここから先、このような道標が頼りになります。急なくだりが続きます。しっかり歩かないと危険です。
DSC_3801箱根八里記念碑案内板.jpg

右側に八ツ手観音。
DSC_3802八ツ手観音.jpg

国道に合流します。右に進みます。
DSC_3803国道合流点.jpg

すぐ、また、右側に旧道の入り口があります。
DSC_3806旧道入口.jpg
DSC_3807旧道入口.jpg

史跡箱根旧街道碑。
DSC_3808史跡箱根旧街道碑.jpg

左側に徳川有徳公遺蹟碑。
DSC_3810徳川有徳公遺蹟碑.jpg

右側に兜石。
DSC_3811兜石.jpg

分岐点は道標に従って左に進みます。
DSC_3812道標に従って左.jpg

雰囲気のいい旧道です。
DSC_3814旧道.jpg

左手に明治天皇御小休趾碑。往時はここから駿河灘が望めたとか。
DSC_3815明治天皇御小休趾碑.jpg

右側に念仏石。行き倒れた人をここで供養したらしい。
DSC_3816念仏石.jpg

簡易トイレが設置されていました。ありがたいですね。
DSC_3817簡易トイレ.jpg

施行台という開けたところに出ます。
DSC_3818施行台.jpg

道標に従い左に進みます。
DSC_3819道標に従い左.jpg

農家の庭先に出ます。ひと様の住居に侵入したような雰囲気です。
DSC_3820農家の庭先.jpg

道標に従い左に曲がります。
DSC_3821道標に従い左.jpg

迂回路の表示に従い国道に向かいます。
DSC_3822箱根旧街道う回路.jpg

横断歩道を渡り、右に進みます。
DSC_3823横断歩道を渡る.jpg

左手に旧道入口があるので、そこを下ります。
DSC_3824旧道入口.jpg
DSC_3825旧道入口.jpg

旧道を進むと、右側に雲助徳利の墓があります。徳利があしらわれています。
DSC_3828雲助徳利の墓.jpg

歩道橋のところで国道に合流します。
DSC_3829国道合流点.jpg

右側に諏訪神社。
DSC_3830諏訪神社.jpg

右手に旧道が分かれます。
DSC_3832山中旧道入口.jpg

右手に芝切地蔵尊。
DSC_3833芝切地蔵尊.jpg

山中城跡交差点で国道1号線を渡ります。
DSC_3834山中城跡交差点.jpg

渡った先に石畳道の入口があります。
DSC_3835石畳道入口.jpg

左手に岱崎出丸跡の入口があります。
DSC_3836岱崎出丸跡.jpg

石畳道。
DSC_3838石畳道.jpg

箱根八里記念碑と馬頭観音。
DSC_3840箱根八里記念碑と馬頭観音.jpg

車道に合流します。
DSC_3841車道に出る.jpg

国道を横断します。向こう側に旧道が続いているはずなのですが・・・
DSC_3842国道横断.jpg

旧道が工事で閉鎖されていました。しかたなく、案内に従って国道を下りていきます。
DSC_3843工事中のため迂回.jpg

通行止めの反対側。
DSC_3844迂回反対側.jpg

また、工事による迂回に関する案内板。とにかく、案内板に従って歩くしかありません。
DSC_3846旧街道迂回案内板.jpg

芭蕉句碑が見えます。
DSC_3848芭蕉句碑.jpg

案内に従って旧道に入ります。
DSC_3849旧道入口.jpg

通行止め出口。
DSC_3850通行止め出口.jpg

旧道はここを下りていきます。
DSC_3851旧道下り階段.jpg

国道に合流します。合流した向こう側に「日本一の大吊橋」スカイウォークがありますが、
DSC_3853国道合流点.jpg
DSC_3855日本一の大吊り橋.jpg

向こう側には渡りません。左手に旧道の入り口があります。
DSC_3857旧道入口.jpg
DSC_3858旧道入口.jpg

右側に馬頭観世音。
DSC_3859馬頭観世音.jpg

左側に史跡箱根旧街道碑。
DSC_3860史跡箱根旧街道碑.jpg

左側に笹原一里塚。
DSC_3861笹原一里塚.jpg

国道を横断します。
DSC_3862国道横断地点.jpg

道標があります。
DSC_3864道標.jpg

ここはこわめし坂。あまりの急坂のため、背負った米が汗と熱でこわめしになったということです。この坂に限らず、坂は強烈です。ブレーキをかけるため太ももの筋肉が悲鳴をあげています。
DSC_3866こわめし坂.jpg

車道合流点です。左に曲がります。
DSC_3870車道合流点.jpg

右側に松雲寺。
DSC_3875松雲寺.jpg

ここから右手の旧道に下りていきます。坂小学校の手前です。
DSC_3876旧道入口.jpg

右側にあるのは坂公民館です。
DSC_3877坂公民館.jpg

Y字路を右に進みます。
DSC_3878Y字路を右.jpg

右側に法善寺旧趾。
DSC_3880史跡法善寺旧趾.jpg

Y字路を右に進みます。
DSC_3881Y字路を右.jpg

分岐点の又には、七面堂旧趾。
DSC_3882七面堂旧趾.jpg

崖にそった階段を下りて、車道に合流します。
DSC_3883車道合流点.jpg

合流したら左に進みます。すぐの交差点を右折します。
DSC_3884信号右折.jpg

交差点に道標がありますが、こわれています。無残です。
DSC_3885こわれた道標.jpg

右側に出征馬記念碑。
DSC_3886出征馬記念碑.jpg

右側に山神社。
DSC_3887山神社.jpg

並びに法善寺。
DSC_3889法善寺.jpg

右側に六地蔵。
DSC_3890六地蔵.jpg

右手に旧道が分かれます。
DSC_3891旧道入口.jpg

道標と、臼転坂の案内板があります。
DSC_3892道標.jpg
DSC_3893臼転坂.jpg

右側に永代鎮座。
DSC_3897永代鎮座.jpg

右側に宗福寺。
DSC_3900宗福寺.jpg

車道は左にカーブを切り国道に合流しますが、街道は直進です。
DSC_3901直進.jpg

街道も左にカーブを切り、国道に合流します。合流点左側に箱根路の碑があります。
DSC_3903箱根路の碑.jpg

伊豆縦貫道を渡ります。
DSC_3904伊豆縦貫道を渡る.jpg

初音ヶ原の石畳道が始まります。
DSC_3906初音ヶ原石畳入口.jpg

景観重要道路箱根旧街道とあります。
DSC_3908景観重要道路箱根旧街道.jpg

松並木の石畳道です。
DSC_3911初音ヶ原松並木.jpg

錦田の一里塚。両塚を残しています。
DSC_3917錦田の一里塚.jpg

初音ヶ原歩道橋を渡ります。
DSC_3918初音ヶ原歩道橋.jpg

初音ヶ原の石畳道の終点。
DSC_3919旧道出口.jpg

道を渡ったら、道標に従って愛宕坂に向かいます。
DSC_3923愛宕坂入口.jpg

愛宕坂の入口。
DSC_3924愛宕坂入口.jpg

愛宕坂。西坂最後の坂です。すごい坂です。もう太ももが限界です。
DSC_3927愛宕坂.jpg

下りきったところに、旧東海道踏切があります。
DSC_3928旧東海道踏切.jpg

愛宕橋で山田川を渡ります。
DSC_3932愛宕橋.jpg

県道に合流します。
DSC_3933県道合流点.jpg

新町橋で大場川を渡ります。
DSC_3934新町橋.jpg

右側に八幡神社。・・・と、ここで問題が。カメラ(NIKON1 V2)が作動しなくなりました。しかたなく、ここから先の写真は大きなカメラ(D7000)で撮ることにします。
TKD_2734八幡神社.jpg

三島大社。三島宿のチェックポイントです。
TKD_2736三島大社.jpg

到着は11時ちょうど。区間距離は14.7km、所要時間3時間50分、歩数21,135歩。平均時速3.8km、歩幅70cmでした。

小田原~箱根~三島をやって、ふと疑問に思ったことがあります。「なぜ東海道はこんな大変なところを通っていたのだろう」。ネット検索で調べてみると、理由は二つあるようです。①できるだけ最短距離を通る。②比較的安全。かつて相模~駿河の往来は足柄峠を通っていたが、より距離の短い箱根が整備された。また海辺は、今の東海道本線がトンネルばかりであるのでわかる通り、崖の連続で危険だ、ということのようです。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。