SSブログ

東海道 赤坂~藤川 [街道歩き]

12月5日。東海道。赤坂から出立。出立地点は信号赤坂紅里。前回撮影した復元高札場の向かい側には赤坂宿の案内板と赤坂宿公園。
DSC_6509信号赤坂紅里.JPG
DSC_6510赤坂宿公園.JPG

赤坂宿公園の隣(街道歩きとしては右側)に、曲輪老舗の尾崎屋。
DSC_6511尾崎屋.JPG

その先すぐ、左側には旅籠大橋屋。
DSC_6512大橋屋.JPG

大橋屋の隣に、「大橋屋と脇本陣」の案内板。ここには大きな駐車スペースもあります。
DSC_6513大橋屋と脇本陣.JPG

左側に正法寺。見真大師聖徳太子御舊跡碑があります。
DSC_6515正法寺.JPG

左側に御休処よらまいかん。トイレが使えます。
DSC_6516よらまいかん.JPG


右側に杉森八幡宮。
DSC_6517杉森八幡宮.JPG

左側に秋葉山常夜燈。
DSC_6518常夜燈.JPG

右側に開運毘沙門店尊石柱。
DSC_6519開運毘沙門天王尊.JPG

左側に榮善寺。
DSC_6521榮善寺.JPG

左側に八王子神社。
DSC_6523八王子神社.JPG

八王子橋で音羽川を渡ります。
DSC_6524八王子橋.JPG

高架をくぐります。
DSC_6525高架をくぐる.JPG

左側に長沢一里塚跡。
DSC_6526長沢一里塚跡.JPG

右側に兒子神社社標。
DSC_6527兒子神社.JPG

右側に誓林寺。
DSC_6528誓林寺.JPG

右側に巓神社社標と秋葉山常夜燈。
DSC_6531巓神社と常夜燈.JPG

このあたり、長沢村には古い街並が残っています。
DSC_6532長沢村の街並.JPG

右側に観音堂跡。
DSC_6533観音堂跡.JPG

右側に常夜燈。
DSC_6534常夜燈.JPG

大榎橋(旧唯心寺橋)で千束川を渡ります。
DSC_6535大榎橋.JPG

信号関屋のところでは、国道1号線の左側の旧道に入ります。
DSC_6536信号関屋.JPG
DSC_6537信号関屋.JPG
DSC_6538関屋旧道.JPG

ほどなく国道1号線に合流します。
DSC_6539国道1号線合流.JPG

岡崎市に入ります。
DSC_6540岡崎市.JPG

左側に本宿村案内板、その先に冠木門(かぶきもん)と常夜燈があります。「冠木門」とは門柱に貫をかけた形の門のことです。
DSC_6542冠木門と常夜燈.JPG

信号新箱根入口の先で旧道が左に分岐します。分岐の又に道標があります。
DSC_6543信号新箱根入口.JPG
DSC_6544旧道入口.JPG

左側に法蔵寺。本宿村は法蔵寺の門前町として形成され、江戸時代は間の宿でした。
DSC_6545法蔵寺.JPG

法蔵寺橋を渡ります。
DSC_6547法蔵寺橋.JPG

右側に不動院。
DSC_6548不動院.JPG

左に曲がれば本宿旧代官屋敷がありますが、スポーツとして街道歩きをやっているので、よほどのことがなければ道沿い以外の旧跡には寄りません。実はこの日、赤坂出立時から、夫婦とおぼしき街道ウォーカー(かなり歩くのが速い)と、追いつ追われつで歩いていたのですが、この二人はあちこちで寄り道をしていました。二人はこの曲がり角から出てきました(ホントに歩くの速い。ぼくは写真撮影に時間がかかっているにしても)。
DSC_6549本宿旧代官屋敷.JPG

左側にアイチ味噌溜店舗。岡崎市の景観重要建造物に指定されています。
DSC_6550アイチ味噌溜店舗.JPG

右側に本宿村道路元標と秋葉山常夜燈。
DSC_6551本宿村道路元標.JPG
DSC_6552常夜燈.JPG

左側に十王堂跡。
DSC_6553十王堂跡.JPG

ここを左に曲がると名鉄本宿駅。トイレに行きたいので寄りましたが、改札外にトイレはありませんでした。
DSC_6554本宿駅入口.JPG

右側に本宿一里塚跡の標石。
DSC_6555本宿一里塚跡.JPG

左側に揚珠院。
DSC_6556揚珠院.JPG

左側に宇津野邸の長屋門。七代龍碩はシーボルトの医学を学んだ蘭方医で、安政年間(1854-60)に当時としては画期的な種痘を行った人物です。
DSC_6557長屋門.JPG

信号本宿町沢渡で国道1号線に合流します。
DSC_6558信号本宿町沢渡.JPG

信号東海中学校入口のところで右に入ります。・・・右に入らないと歩道が消失するようです。
DSC_6559信号東海中学校入口.JPG
DSC_6560信号東海中学校入口旧道入口.JPG
DSC_6561信号東海中学校入口旧道入口.JPG

ほどなく、国道に復帰します。
DSC_6562旧道出口.JPG

すぐに、右手の下り坂を下りて旧道に入ります。
DSC_6563旧道入口.JPG

東海道の案内板。
DSC_6564東海道.JPG

右側に興円寺。
DSC_6565興円寺.JPG

左側に舞木村の案内板と冠木門。
DSC_6567舞木町解説.JPG
DSC_6568冠木門.JPG

右側に永證寺。
DSC_6569永證寺.JPG

舞木橋で山綱川を渡ります。
DSC_6570舞木橋.JPG

信号舞木町西で国道1号線に合流します。
DSC_6571信号舞木町西.JPG

旧道が左手に分岐します。
DSC_6572藤川旧道入口.JPG
DSC_6573藤川旧道入口.JPG

すぐ、さらに左に分岐します。
DSC_6574藤川旧道入口.JPG

分岐点の左側に、東棒鼻跡。ここから藤川宿です。
DSC_6575東棒鼻.JPG
DSC_6577東棒鼻.JPG

T字路を右折します。左側角に市場改耕碑があります。
DSC_6578右折ポイント.JPG
DSC_6579市場改耕碑.JPG

すぐ、左折します。角の右奥に常夜燈があります。
DSC_6580左折ポイント.JPG
DSC_6581常夜燈.JPG

曲がった後の道は「市場通り」と呼ばれています。格子造りの旧家が何軒か残されています。
DSC_6583格子造り家並.JPG

右側に津島神社。
DSC_6585津島神社.JPG

右側に高札場跡の案内板。
DSC_6586高札場跡.JPG

左側に稱名寺。
DSC_6587稱名寺.JPG

左側に旧野村家住宅。岡崎市の景観重要建造物に指定されています。
DSC_6588旧野村家住宅.JPG

右側に高札場が復元されています。
DSC_6589復元高札場.JPG

右側に橘屋脇本陣。藤川宿資料館になっています。
DSC_6590脇本陣.JPG

左側に藤川宿の案内。
DSC_6591藤川宿.JPG

右側に関山神社常夜燈。
DSC_6592関山神社.JPG
DSC_6593関山神社常夜燈.JPG

宿場橋で百田川を渡ります。
DSC_6594宿場橋.JPG

右側に西棒鼻跡。藤川宿のチェックポイントです。
DSC_6595西棒鼻跡.JPG

11:30到着(本宿駅で6分のロスタイム)。区間距離10.9km、所要時間2時間54分、歩数16,771歩。平均時速3.8km、平均歩幅65cmでした。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

出水の旅東海道 藤川~岡崎 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。