SSブログ

東海道 桑名~四日市 [街道歩き]

4月10日、東海道続き。

前回は宮の七里の渡し跡まででした。宮から桑名は七里の渡し、船渡しです。ここをどうするのか。街道歩きの初心者はこだわってしまう、と我らが街道歩きの師匠・八木牧夫さんは言います。「電車渡し」これが八木さんの結論です。往時の旅人だってここは歩いていない。だから歩かなくっていいのです。というわけで、歩き旅は桑名の、七里の渡し跡から出立です。

桑名の七里の渡しにはいくつかモニュメントがあります。どこを出発点にするか・・・「七里の渡し跡」の案内板があるので、ここを出発点にしました。その先、というか、案内板を出発点とするなら通らないところに、蟠龍櫓というものがあります。桑名城にあった櫓のひとつです。
TKD_2930蟠龍櫓.JPG

そして出立地、七里の渡し跡の案内板。8:31、出立です。
DSC_6994七里の渡跡.JPG

渡し跡。伊勢湾台風で大きな被害を受けたため、堤防が築かれました。
DSC_6995七里の渡跡堤防.JPG

伊勢神宮の一の鳥居があります。
DSC_6996伊勢神宮一の鳥居.JPG

さて、海を背にして歩き始めます。ほどなく、右手に歌行燈。泉鏡花の『歌行燈』に登場する店です。今は焼き蛤が賞味できるらしいですが、当然まだやってません。
DSC_6998歌行燈.JPG

右側に春日神社。鳥居は青銅製です。
DSC_6999春日神社.JPG

左手に桑名城の城壁が残っています。
DSC_7000桑名城城壁.JPG

掘割に沿って「歴史を語る公園」が伸びています。ミニ東海道になっています。出発点は日本橋です。
DSC_7002歴史を語る公園 日本橋.JPG

富士山もあります。
DSC_7003歴史を語る公園 富士山.JPG

歴史を語る公園の終点がT字路になっており、街道は右に曲がります。左折する側には、ミニチュアの三条大橋と、本物の南大手橋。
DSC_7006南大手橋T字路.JPG
DSC_7005歴史を語る公園 三条大橋.JPG

右側に石取会館。大正十四年築の登録有形文化財です。
DSC_7007石取会館.JPG

信号京町を渡ります。
DSC_7008信号京町.JPG

渡ってまもなく、左折します、左折ポイントには道標があります。
DSC_7011左折ポイント.JPG

左折した後の道です。この日の道は、ほとんどが「旧道」です。大きな道はほとんど歩きません。ただ、「快適な旧道歩き」とはいかないところが多かったのが残念です。これは、交通量が多かったことによります。
DSC_7012左折後旧道.JPG

左側に京町見附跡の案内。
DSC_7013京町見附跡.JPG

道標。
DSC_7014道標.JPG

右側に吉津屋見附跡の案内があるところが枡形トレースの始まりです。ここを右折します。
DSC_7015枡形トレース右折ポイント.JPG
DSC_7016吉津屋見附跡.JPG

すぐ、左折します。
DSC_7017枡形左折ポイント.JPG

またすぐ左折し、枡形が完成します。
DSC_7018枡形左折ポイント.JPG

「いもや本店」のところで右折します。道標があります。
DSC_7019右折ポイント.JPG
DSC_7020右折ポイント道標.JPG

右側に泡州崎八幡神社。
DSC_7021泡州崎八幡社.JPG

右側に光徳寺。
DSC_7022光徳寺.JPG

右側に十念寺。
DSC_7023十念寺.JPG

右側に壽量寺。
DSC_7024壽量寺.JPG

右側に報恩寺。
DSC_7026報恩寺.JPG

大通りに合流します。
DSC_7027大通り合流点.JPG

合流してすぐ、信号日新小学校南で右折します。
DSC_7028信号日新小学校南.JPG

右側に天武天皇社。
DSC_7029天武天皇社.JPG

右手に日連神社。
DSC_7030日連神社.JPG

右側に明圓寺。
DSC_7031明圓寺.JPG

信号矢田で国道1号線を渡り、すぐ、右側に善西寺。
DSC_7032善西寺.JPG

T字路を左折します。右側に道標と、矢田立場跡の案内があります。
DSC_7034T字路を左.JPG
DSC_7035T字路の道標.JPG
DSC_7036矢田立場跡.JPG

右側に神戸岡神社。
DSC_7037神戸岡神社.JPG

左側に立派な了順寺。
DSC_7038了順寺.JPG

右側に城南神社。
DSC_7039城南神社.JPG

右側に晴雲寺。
DSC_7040晴雲寺.JPG

県道2258号線の高架をくぐります。ここは下にも道が走っており、地下道で渡ります。
DSC_7041県道258号線.JPG
DSC_7042地下道.JPG

渡った後の旧道。
DSC_7043横断後旧道.JPG

員弁川の手前に伊勢神宮常夜燈。本来の街道は直進ですが、今は、道標に従い、町屋橋を渡るために左折します。
DSC_7044伊勢神宮常夜燈.JPG
DSC_7045東海道道標.JPG

町屋橋。
DSC_7047町屋橋.JPG

町屋橋を渡り切ったらすぐ右に曲がり、左折して旧道に復帰します。
DSC_7048町屋橋渡ったところ.JPG
DSC_7049旧道復帰点.JPG

橋本橋を渡ります。
DSC_7050橋本橋.JPG

右側に安達本家酒造。
DSC_7052安達本家酒造.JPG

伊勢朝日駅のところで近鉄名古屋線の踏切を渡ります。
DSC_7053伊勢朝日駅.JPG

すぐ、左側に樹齢300年の榎があります。
DSC_7054榎.JPG

右側に小向神社社標。
DSC_7056小向神社社標.JPG

左側に橘守部誕生地案内板。
DSC_7057橘守部誕生地.JPG

右側に浄泉坊。
DSC_7058浄泉坊.JPG

右側に西光寺。
DSC_7059西光寺.JPG

左折ポイント。道標があります。
DSC_7061左折ポイント.JPG
DSC_7062道標.JPG

伊勢湾岸自動車道をくぐります。手前右側に多賀大社常夜燈。
DSC_7064伊勢湾岸道と多賀大社常夜燈.JPG

朝明川を朝明橋で渡ります。
DSC_7066朝明橋.JPG

右側に御厨神明社。
DSC_7067御厨神明社.JPG

左側に松寺の立場跡案内と輝子頌徳記念碑。
DSC_7069松寺の立場跡と輝子頌徳記念碑.JPG

右側に御厨神明神社と宝性寺。
DSC_7070御厨神明神社と宝性寺.JPG

右側に長明寺。
DSC_7071長明寺.JPG

JR関西本線の踏切を渡ります。頭上には三岐鉄道が通っています。
DSC_7072三岐鉄道高架と関西本線踏切.JPG

右側に三光寺。
DSC_7073三光寺.JPG

左に曲がります。
DSC_7074左折ポイント.JPG

近鉄のガードをくぐります。
DSC_7075近鉄.JPG

一里塚橋を渡ると、冨田の一里塚跡があります。
DSC_7076一里塚橋.JPG
DSC_7077冨田の一里塚址.JPG

左側に八幡神社。境内に力石があります。
DSC_7078八幡神社.JPG
DSC_7079力石.JPG

行啓記念道路碑。
DSC_7081行啓記念道路.JPG

右折ポイント。電柱に道標があります。
DSC_7082右折ポイント.JPG

右側に「津市元標へ拾里」碑。
DSC_7084津市元標へ拾里.JPG

右側、四日市市富田地区市民センター敷地内にある明治の道標。
DSC_7085明治の道標.JPG

右側に明治天皇御駐輦碑。
DSC_7087明治天皇御駐碑.JPG

十四川を十四橋で渡ります。
DSC_7089十四橋.JPG

川堤は桜並木になっています。
DSC_7090十四川堤の桜並木.JPG

右側に常夜燈。
DSC_7091常夜燈.JPG

碑群。
DSC_7092碑群.JPG

右側に薬師寺。
DSC_7093薬師寺.JPG

右側に常照寺。
DSC_7094常照寺.JPG

突き当りに力石があり、左折します。
DSC_7095力石.JPG

すぐ、右折します。
DSC_7096右折ポイント.JPG

右側に證圓寺。
DSC_7097證圓寺.JPG

小さな道標。
DSC_7098道標.JPG

右側に茂福神社。
DSC_7100茂福神社.JPG

県道64号線をくぐります。
DSC_7101県道64号線.JPG

右側に常夜燈があり、米洗川を米洗橋で渡ります。
DSC_7102常夜燈.JPG
DSC_7103米洗橋.JPG

八幡地蔵堂。
DSC_7104八幡地蔵堂.JPG

左側にかわらずの松。樹齢200年で、松並木の残り。「かわらず」は「変わらず」ではなく、地名「川原津」らしい。
DSC_7106かわらずの松.JPG

堀切橋を渡ります。
DSC_7107堀切橋.JPG

右側に志氐神社社標。
DSC_7108志氐神社.JPG

右側に光明寺。
DSC_7109光明寺.JPG

左折ポイント。
DSC_7110左折ポイント.JPG

国道1号線に合流します。
DSC_7111国道1号線合流.JPG

海蔵橋の手前で左側の側道に入ります。
DSC_7112海蔵橋.JPG

左側に多度神社。
DSC_7113多度神社.JPG

海蔵川にぶつかったら右に曲がります。ここに三ツ谷の一里塚跡があります。
DSC_7114海蔵川.JPG
DSC_7115三ツ谷の一里塚跡.JPG

1号線に戻って、海蔵橋を渡ります。
DSC_7116海蔵橋.JPG

橋を渡り切ったら、左前方の旧道に復帰します。左折の後、右手にカーブして伸びている道です。
DSC_7117旧道復帰.JPG

蒲の川橋を渡ります。
DSC_7118蒲の川橋.JPG

三滝川を三滝橋で渡ると四日市宿です。
DSC_7119三滝橋.JPG

残念ながら遺構はあまりありません。東海道四日市宿資料館のところが、問屋場跡です。
DSC_7120東海道四日市宿資料館、問屋場跡.JPG

右折ポイント。道標があります。
DSC_7121右折ポイント.JPG
DSC_7122道標.JPG

国道1号線に出て、左折します。
DSC_7123国道1号線.JPG

国道の向こう側、赤い八宝ビルの右側が街道です。少し先の横断歩道で国道を渡ります。
DSC_7124スワマエ.JPG

正面に表参道スワマエアーケードが見えています。あのアーケードが街道です。
DSC_7125スワマエ.JPG

アーケードに入る手前右側に諏訪神社があります。「スワマエ」は「諏訪前」だったんですね。
DSC_7126諏訪神社.JPG

アーケードを抜けたところ、「スワ栄アーケード」の出口が四日市宿のチェックポイントです。
DSC_7128スワ栄アーケード出口.JPG

12:10到着。区間距離15.6km、所要時間3時間39分、歩数22,367歩。平均時速4.3km、平均歩幅70cmでした。今日はここまで。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。