SSブログ

奥州道中 白坂~芦野 [街道歩き]

8月11日、およそ1年ぶりに奥州道中に帰ってきました。前回は白河宿から白坂宿まで。この先を続けるに際して、問題は交通の便です。前回は白坂宿からJR白坂駅まで約30分かけて歩きました。今回も、白坂宿までのバスが適当な時間にないので、駅から歩きます。白坂宿から芦野宿まで12.1km。芦野宿からJR黒田原駅までのバスも適当な時間にありません。この間は約5.5km。これも歩くしかありません(ひとつ先の鍋掛宿まで行けばバスでJR駅まで行けるのですが、都合によりそれはしません)。

さて、白坂駅からスタート。
DSC_0102白坂駅.JPG

そして街道の出立点、本陣跡に帰ってきました。8:47、出立です。幸い、雲が多く、日差しはそれほど強くありません。
DSC_7427白坂宿本陣跡.JPG

歩き始めてすぐ、右側に脇本陣跡の案内板。
DSC_7428白坂宿脇本陣跡.JPG

左側に、白河の関跡への分岐があります。道標が見えています。芭蕉は、ここから白河の関跡を訪れています。
DSC_7429白河の関案内.JPG
DSC_7430おくのほそ道道標.JPG

右側に念仏供養塔。
DSC_7431念仏供養塔.JPG

右側に石塔群。
DSC_7432石塔群.JPG

ほどなく歩道が消滅します。
DSC_7434歩道消滅.JPG

右側に衣がえの清水。弘法大師がこの清水で身を清め、衣がえをしたとか。
DSC_7435衣がえの清水.JPG

峠に差し掛かります。左側に白河二所関址碑。
DSC_7437白河二所関址碑.JPG

向かい側に境の明神。境の明神は、福島側と栃木側にそれぞれあります。まずここにあるのは福島側のもの。
DSC_7438福島側境の明神.JPG

峠を越えれば栃木県那須町です。
DSC_7439那須町.JPG

右側に、栃木側の境の明神。
DSC_7440境の明神 栃木側.JPG

さあ、ここからは栃木県(下野国)です。先を進めます。右側に明神の地蔵様。
DSC_7442明神の地蔵様.JPG

その先、右側に旧道の痕跡が残されています。ここは往路を歩いた時の記憶があります。道というよりも踏み痕です。草ぼうぼうでした。踏み込みます。
DSC_7443旧道痕跡入口.JPG

踏み込んでみると、まもなく踏み痕が消滅してしまいました。少し進んでみましたが、完全に草の中です。あきらめて引き返します。
DSC_7445踏み痕消滅.JPG

痕跡出口も確認できない状態でした。引き返して正解です。

左側に馬頭観音。
DSC_7446馬頭観音.JPG

左に入ると山中、という標識があり、ここで左に入ります。
DSC_7447山中入口.JPG

左側の旧家の敷地内に、明治天皇御小休所址碑。
DSC_7449明治天皇御小休所碑.JPG

右側に石塔群。
DSC_7450石塔群.JPG
DSC_7451石塔群.JPG

国道294号線に合流します。合流点に道標があります。
DSC_7452国道294号線合流.JPG
DSC_7453道標.JPG

戸板橋で奈良川を渡ります。
DSC_7454戸板橋.JPG

右側に旧道が分岐します。分岐点に瓢石(ふくべいし)と馬頭観音があります。
DSC_7456瓢石分岐.JPG
DSC_7457瓢石と馬頭観音.JPG

美しい田園風景。水田が美しい。
DSC_7458田園風景.JPG

左側の田んぼ脇に初花清水。
DSC_7459初花清水碑.JPG

左側に石仏石塔群。
DSC_7461石仏石塔群.JPG

T字路を左折します。右側に道標があります。
DSC_7462T字路左折.JPG
DSC_7463道標.JPG

国道294号線に合流します。
DSC_7464国道294号線合流.JPG

右側に泉田の一里塚。木は残っていませんが、塚が現存しています。
DSC_7466泉田の一里塚.JPG

右手にJR豊原駅方面に向かう分岐があるので、そちらに進みます。分岐点に「関東ふれあいの道」の道標があります。
DSC_7468豊原駅分岐.JPG
DSC_7470関東ふれあいの道道標.JPG

少し進むと、JR豊原駅への道が右に分岐しますが、街道は直進です。
DSC_7472豊原駅分岐.JPG

左側に與楽寺。
DSC_7474與楽寺.JPG

左側に湯殿山常夜燈。
DSC_7476湯殿山常夜燈.JPG

国道294号線に合流します。
DSC_7478国道294号線合流.JPG

左側に座り地蔵。
DSC_7479座り地蔵.JPG

左側に大燈籠。
DSC_7480大燈籠.JPG

船見橋で沢口川を渡ります。
DSC_7481船見橋.JPG

左に、脇沢の地蔵様があります。その左側、火の見櫓の脇にに五輪塔があります。
DSC_7484脇沢の地蔵様.JPG
DSC_7485五輪塔.JPG

旧道が左に分岐します。道標があります。
DSC_7487脇沢分岐-1.JPG
DSC_7486道標.JPG

さらに左に分岐します。
DSC_7488脇沢分岐-2.JPG

左側に馬頭観音群。
DSC_7489馬頭観音群.JPG

さっき分岐した道に合流します。
DSC_7490合流点.JPG

左側に馬頭観音と牛頭観音。
DSC_7491馬頭観音と牛頭観音.JPG

馬頭観音。
DSC_7492馬頭観音.JPG

左側に高徳寺。
DSC_7493高徳寺.JPG

道標に従って左折します。
DSC_7495道標.JPG

左奥に馬頭観音。
DSC_7496馬頭観音.JPG

左側に馬頭観音。
DSC_7497馬頭観音.JPG
DSC_7498馬頭観音.JPG

板屋の一里塚。両塚を残している、ということになっていますが、右側(西塚)は、よくわかりません。
DSC_7499板屋の一里塚.JPG

左側の東塚はよくわかります。
DSC_7500板屋の一里塚 東塚.JPG

右側に諭農の碑。
DSC_7502諭農の碑.JPG

左側に馬頭観音。
DSC_7503馬頭観音.JPG

奈良川を渡ります。
DSC_7504奈良川.JPG

国道294号線に合流します。
DSC_7505国道294号線合流.JPG

右側に地蔵五百萬遍。
DSC_7506地蔵五百萬遍.JPG

すぐ、旧道が右に分岐します。
DSC_7508旧道分岐.JPG

国道に復帰します。
DSC_7510国道復帰.JPG

まもなく、右折します。
DSC_7512峯岸分岐.JPG

すぐ、T字路を左折します。
DSC_7513T字路左折.JPG

右側にべこ石の碑。
DSC_7514べこ石の碑.JPG

並びに愛宕神社。
DSC_7515愛宕神社.JPG

岩倉右大臣歌碑のところで国道294号線に合流します。
DSC_7516岩倉右大臣歌碑.JPG
DSC_7517国道294号線合流.JPG

すぐ、右側に蘇る豊郷碑。
DSC_7518蘇る豊郷碑.JPG

右側に遊行庵のあるところで左折し、芦野宿に入っていきます。
DSC_7519遊行庵分岐.JPG
DSC_7520遊行庵.JPG
DSC_7521遊行庵分岐.JPG

高橋で奈良川を渡ります。
DSC_7522高橋.JPG

白坂宿もそうでしたが、ここ芦野宿も、家々に旧屋号が掲げられています。
DSC_7524旧屋号.JPG

左側に建中寺。
DSC_7525建中寺.JPG

枡形。
DSC_7526枡形.JPG

右側に、隈研吾の設計になる「石の美術館」。
DSC_7530石の美術館.JPG

左側に、那須歴史探訪館への道、生山地蔵尊参詣道。
DSC_7531那須町歴史探訪館、生山地蔵尊参詣道.JPG

右側に鰻の「丁子屋」。この日は予約客だけでいっぱいということでした。
DSC_7532丁子屋.JPG

左側に芦野宿碑。
DSC_7533奥州道中芦野宿碑.JPG

右側に分岐する下り坂のあるところが芦野宿のチェックポイントです。
DSC_7535芦野宿チェックポイント.JPG

到着は11:42。区間距離12.1km、所要時間2時間55分、歩数18,074歩。平均時速4.1km、平均歩幅67cmでした。

今日はここまで。といっても、バスがないのでJR黒田原駅まで歩きます。Google Mapで5.5km。炎天下となり、この歩きが一番体に堪えました。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。