SSブログ

東海道 小田原~箱根 [街道歩き]

3月30日。いよいよ、東海道最大の難所、箱根の山登りです。ぼくは、二度目ですが。

横浜から東海道線の始発で小田原へ。小田原の出発点である本町交差点、なりわい交流館前まで歩いて、そこからスタートです。6:15、出立です。
DSC_3492なりわい交流館.jpg

左側に久保田本陣跡。
DSC_3494久保田本陣跡.jpg

この日は、カメラの調子がおかしく、露出・ピントともにうまくいきませんでした。見苦しい写真が多いことをご容赦ください。

次いで、左側に上の問屋場跡。
DSC_3495上の問屋場跡.jpg

左側に老舗の小西薬局。
DSC_3497小西薬局.jpg

右側に、お城のような、外郎(ういろう)。
DSC_3502外郎.jpg

左側に、小田原駅跡。軽便鉄道の駅跡です。
DSC_3503小田原駅跡.jpg

箱根登山鉄道のガードをくぐります。
DSC_3505箱根登山鉄道ガード.jpg

右側に居神神社。
DSC_3506居神神社.jpg

その隣に光円寺。
DSC_3507光円寺.jpg

JRのガードの手前、板橋見附の信号で、右手の旧道に入ります。
DSC_3508JRガード.jpg

JRのガードをくぐります。
DSC_3509JRガード.jpg

ここから、箱根板橋の古い街並みとなります。

左側に老舗の下田豆腐店。
DSC_3511老舗豆腐店.jpg

右側に、明治36年建築の内野邸。
DSC_3514箱根板橋内野邸.jpg

右側に板橋地蔵尊。
DSC_3521板橋地蔵尊.jpg

箱根登山鉄道のガードをくぐり、国道1号線に合流します。
DSC_3522箱根登山鉄道ガード.jpg

合流点の左側に石仏石塔群。
DSC_3523石仏石塔群.jpg

国道1号線を歩きます。
DSC_3524国道1号線.jpg

箱根登山鉄道の踏切を渡り、旧道に入ります。
DSC_3525君田島踏切.jpg

踏切の向こう側、右側に日蓮上人霊跡。
DSC_3526日蓮上人霊跡.jpg

右側に妙覚寺。
DSC_3529妙覚寺.jpg

右側に道祖神。
DSC_3530道祖神.jpg

右側に寶泉寺。
DSC_3533寶泉寺.jpg

右側に紹太寺。ここはしだれ桜が有名なようで、ここにたどり着くまでのそこここに、「しだれ桜は山の中腹にあるので駐車場はありません」の立て看板がありました。
DSC_3534紹太寺.jpg

右側に山神神社。
DSC_3535山神神社.jpg

入生田の踏切を渡ります。
DSC_3536入生田踏切.jpg

駒ノ爪橋跡。
DSC_3537駒ノ爪橋跡.jpg

日本初の有料道路の碑。
DSC_3539日本初の有料道路.jpg

国道1号線に合流します。
DSC_3540国道1号線合流点.jpg

すぐ、右手の階段を上がって、擁壁上を進みます。登り口に達磨大師の交通安全碑があります。
DSC_3541階段を上る.jpg
DSC_3542交通安全の達磨.jpg

交通安全モニュメントのところで右手の旧道に入ります。
DSC_3543旧道入口.jpg

右側に牛頭天王神社の入口。冥界への入口みたいです。
DSC_3544牛頭天皇神社入口.jpg

国道1号線に合流します。
DSC_3545国道1号線合流.jpg

右手前方に箱根登山鉄道の箱根湯本駅が見えてきますが、街道はその手前で左折し、三枚橋で早川を渡ります。
DSC_3548三枚橋.jpg

これより旧東海道。本格的な登りが始まります。
DSC_3549これより旧東海道.jpg

左側に白山神社。
DSC_3551白山神社.jpg

右側に早雲寺。
DSC_3553早雲寺.jpg

左側に正眼禅寺。
DSC_3554正眼禅寺.jpg

右側に道祖神。
DSC_3556道祖神.jpg

しばらく歩き、このポイントで、右手の旧道に下りていきます。
DSC_3557旧道入口.jpg

ここから、石畳道が始まります。
DSC_3558石畳入口標識.jpg
DSC_3559箱根旧街道入口標識.jpg
DSC_3560石畳.jpg

「さるはし」を渡ります。
DSC_3566さるはし.jpg

右側に箱根観音。
DSC_3567箱根観音.jpg

次いで、県道に合流します。
DSC_3568県道合流点.jpg

しばらく県道を歩きます。それほど交通量は多くありません。葛原橋で葛原沢を、堀木橋で堀木沢を、相次いで渡ります。
DSC_3570葛原橋.jpg
DSC_3572堀木橋.jpg

右側に、箱根大天狗山神社別院天聖院の壮麗な門。
DSC_3575天聖院.jpg

箱根新道の須雲川インターチェンジ。
DSC_3580須雲川インター.jpg

二ノ戸橋で二之塔沢を渡ります。
DSC_3581二ノ戸橋.jpg

初花ノ瀑碑。
DSC_3583初花ノ瀑碑.jpg

左側に駒形神社。
DSC_3584駒形神社.jpg

左側に鎖雲禅寺。
DSC_3586鎖雲禅寺.jpg

左側に須雲川の公衆便所。ほんとうに、こういうトイレは助かります。
DSC_3587須雲川トイレ.jpg

左側に、須雲川自然探勝歩道入口。街道はこれには入らず、直進します。
DSC_3588須雲川自然探勝歩道入口.jpg

須雲川橋で須雲川を渡ります。
DSC_3589須雲川橋.jpg

右側に、箱根大天狗山神社の大鳥居。
DSC_3592大天狗山.jpg

女転し坂の案内板。
DSC_3593女転し坂.jpg

左側に稲荷大権現。
DSC_3595稲荷大権現.jpg

右側に、割石坂の案内板。ここから、須雲川自然探勝歩道に入ります。いよいよ本格的な旧道歩きです。
DSC_3597割石坂.jpg

道は石畳道です。石畳というのは、正直言って歩きやすいものではありません(往時としてはすばらしい整備だったんだろうと思いますが)。雨模様だったら滑りやすいでしょう。ここからは江戸時代の石畳、という標識があります。
DSC_3600江戸時代の石畳.jpg

これが江戸時代の石畳です。
DSC_3604江戸時代の石畳.jpg

江戸時代の石畳はすぐに終わってしまいます。
DSC_3607江戸時代の石畳終点.jpg

再び、江戸時代の石畳が始まります。
DSC_3610江戸時代の石畳.jpg

これもすぐ終わってしまいます。
DSC_3613江戸時代の石畳終点.jpg

接待茶屋の案内板。
DSC_3617接待茶屋.jpg

県道に合流します。右が上り方向です。
DSC_3618県道合流ポイント.jpg

すぐ、左手に旧道の入り口があります。
DSC_3620旧道入口.jpg
DSC_3621旧道.jpg

木の小橋を渡ります。
DSC_3622木の小橋.jpg

ここから、ところどころに名前を付けられた坂があります。本格的な山登りの始まりです。ここは大澤坂。
DSC_3624大澤坂.jpg

県道に合流します。左が上り方向です。
DSC_3629県道合流ポイント.jpg

左側に道祖神。
DSC_3630道祖神.jpg

右側に茶屋本陣跡。この辺りは間の宿、畑宿です。
DSC_3633茶屋本陣跡.jpg

右側に明治天皇碑。
DSC_3636明治天皇碑.jpg

右側に駒形神社。
DSC_3637駒形神社.jpg

畑宿の旧道入口。ここで左に入り、再び旧道歩きが始まります。
DSC_3638畑宿.jpg

これが旧道の入り口です。右手の階段を上がると、守源寺です。
DSC_3639旧東海道入口.jpg
DSC_3640守源寺.jpg

すぐ、一里塚跡があります。両塚とも復元されており、壮観です。
DSC_3645一里塚.jpg

県道をまたぐ橋を渡ります。空中東海道です。
DSC_3646空中東海道.jpg

西海子坂。
DSC_3649西海子坂.jpg

県道に合流します。合流したら、左が上り方向です。
DSC_3650k県道合流点.jpg

これより七曲りの標識が見えます。
DSC_3652これより七曲り.jpg

ヘアピンカーブを曲がると、左側に階段があるのでそれを登ります。
DSC_3653階段を上る.jpg

階段を登ったらまた県道に合流し、左の上り方向に進みます。
DSC_3654県道合流点.jpg

ヘアピンカーブのところで国道のガードをくぐります。
DSC_3655国道ガード.jpg

次のヘアピンカーブのところでまた国道のガードをくぐります。
DSC_3656国道ガード.jpg

さらにヘアピンカーブをひとつ曲がり、国道を今度は橋でまたいだ後、左側に旧道の入り口があります。橿木坂と書いてあります。あまりの厳しさに、どんぐりほどの涙を流すから、らしいです。涙は流れませんでしたが、どんぐりほどの汗が流れました。
DSC_3657橿木坂.jpg

登り切ると県道にタッチしますが、すぐまた左側に旧道の入り口があります。
DSC_3660県道にタッチ.jpg
DSC_3661箱根旧街道石畳標識.jpg

ここは木道を左折、見晴橋を渡ります。
DSC_3662左折ポイント.jpg

右頭上に見晴茶屋があります。しそのジュースが名物だそうですが、やっているのかどうかよくわかりません。
DSC_3664見晴茶屋.jpg

甘酒橋を渡ります。
DSC_3667甘酒橋.jpg

猿滑坂。猿でも簡単には登れない、ということですが、現在は階段です。それでもきついです。このあと横断歩道を渡るのですが、その先もきつい階段が続きます。
DSC_3668猿滑坂.jpg
DSC_3672急な階段.jpg

階段を上り切ったら、横断歩道を渡ります。
DSC_3673横断歩道.jpg

県道の向こう側にも、急な階段が続きます。
DSC_3674急な階段.jpg

さらに階段が続きます。さすがにへとへとです。
DSC_3675急な階段-2.jpg

県道に合流し、少し県道を歩きます。
DSC_3677県道を歩く.jpg

右側に旧道入口、追込坂。
DSC_3678追込坂.jpg

登り口左側に笈の平親鸞聖人石碑。
DSC_3679笈の平親鸞聖人石碑.jpg

県道沿いに進むと、正面に甘酒茶屋。甘酒と力餅が名物。
DSC_3683甘酒茶屋.jpg

街道は甘酒茶屋の裏側を進みます。
DSC_3687甘酒茶屋の裏側を歩く.jpg

於玉坂。
DSC_3689於玉坂.jpg

県道を横断します。
DSC_3691県道横断地点.jpg

横断した向こう側の旧道入口。
DSC_3692箱根旧街道入口.jpg

白水坂。
DSC_3693白水坂.jpg

天ヶ石坂。
DSC_3697天ヶ石坂.jpg

箱根馬子唄の碑。箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川。
DSC_3700箱根馬子唄の碑.jpg

小さな一般道を横断します。ここを右に入るとお玉観音です。
DSC_3703お玉観音分岐.jpg

権現坂。ここから芦ノ湖が見えるようになります。
DSC_3708権現坂.jpg
DSC_3709芦ノ湖.jpg

史跡箱根旧街道碑。
DSC_3710史蹟箱根旧街道碑.jpg

歩道橋を渡ります。
DSC_3711歩道橋を渡る.jpg

ケンペル・バーニー碑の前を進みます。
DSC_3714ケンペル・バーニー碑.jpg

ここで興福院を右に見て国道1号線に合流するはずでしたが、興福院が左に見えてしまいました。ちょっと間違えたかも。
DSC_3720興福院.jpg

国道1号線に合流します。街道は左に進みます。
DSC_3721国道合流点.jpg

箱根神社の大鳥居。
DSC_3723箱根神社大鳥居.jpg

左側に身代わり地蔵。
DSC_3724身代わり地蔵.jpg

左側に一里塚跡。ここが杉並木の入口です。
DSC_3726一里塚跡.jpg
DSC_3728旧東海道箱根杉並木碑.jpg

立派な杉並木。
DSC_3733杉並木.jpg

国道に合流します。
DSC_3742国道合流点.jpg

横断歩道で、湖側に渡ります。
DSC_3743国道横断地点.jpg

関所入口の案内に従って、右に入ります。
DSC_3744箱根関所入口.jpg

箱根関所が再現されています。ここが箱根宿のチェックポイントです。
DSC_3745箱根関所.jpg

11:30到着。区間距離16.5km、所要時間5時間15分、歩数27,371歩。平均時速3.1km、平均歩幅60cmでした。今日はここまで。昼食にしましょう。関所は、通り抜けるだけなら無料です(建物の中に入る場合は入場料がかかります)。

関所のすぐそば(京側)にそば屋があります。傳兵衛蕎麦です。ちょっと贅沢をして天ざるにしました。ちゃんと蕎麦湯も用意してくれます。おいしいそばです。
DSC_3746天ざる.jpg
DSC_3748蕎麦湯.jpg

小田原までバスで直行、東海道線に乗り換えて帰ってきました。
タグ: 街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

東海道 大磯~小田原 [街道歩き]

3月23日、雨予報が消えたので東海道を歩きましたが、騙されました。

朝5:35大磯駅着。外は雨。しっかり降っています。しばらく雨宿り。6時半近くになってどうやらほぼ止んだので、歩き始めることにしました。6:38、大磯駅入口を出立。
DSC_3358大磯駅入口.jpg

歩きだしてすぐ、左側に虎御石の案内板。
DSC_3359虎御石案内板.jpg

その脇に穐葉神社。「あきばじんじゃ」と読みます。
DSC_3360穐葉神社.jpg

右側に小島本陣跡。
DSC_3363小島本陣跡.jpg

右側に地福寺。
DSC_3365地福寺.jpg

左側に石井本陣跡。現大内館。
DSC_3366石井本陣跡.jpg

右側に老舗和菓子店の新杵。
DSC_3371老舗和菓子店.jpg

左側に照ヶ崎海水浴場の碑。海水浴場発祥の地だということです。
DSC_3374照ヶ崎海水浴場跡.jpg
DSC_3375海水浴場発祥の地.jpg

左側に新島襄終焉の地。
DSC_3376新島襄終焉の地.jpg

左側に湘南発祥の地の碑があります。中国の洞庭湖のほとり、湘江の南を湘南といい、大磯がその景色に似ていたことから湘南と呼ばれるようになったとか。「湘南」というとおしゃれな、どちらかというと西洋的響きと思っている人が多いと思いますが、なんと中国ゆかり!DSC_3378湘南発祥の地.jpg

左側に鴫立庵。日本三大俳諧道場のひとつらしい。
DSC_3379鴫立庵.jpg

右側に島崎藤村邸への案内板。邸はJRの線路近くにあり、以前訪れたことがあります。
DSC_3386島崎藤村邸入口.jpg

左側に上方見附跡。
DSC_3387上方見附.jpg

左側に滄浪閣跡。伊藤博文公の邸跡です。
DSC_3392滄浪閣.jpg

左側に八坂神社。
DSC_3393八坂神社.jpg

右側に西三十三所順礼供養塔があります。
DSC_3398西国三十三所順礼供養塔.jpg

このあたりからまた雨が降り出しました。その後は降ったりやんだり。ときにはあられが降ったりもしました。

切通し橋で血洗川を渡ります。
DSC_3399切通し橋.jpg

信号城山公園入口で右に入ります。
DSC_3400信号城山公園.jpg

右側にある城山公園は元三井財閥本家の別荘地です。
DSC_3401城山公園.jpg

大きな道は右にカーブを切りますが、街道は左に入ります(直進方向です)。
DSC_3402Y字路を左.jpg

本郷橋で不動川を渡ります。
DSC_3403本郷橋.jpg

左側に實前院。
DSC_3404實前院.jpg

国府本郷一里塚跡の案内板。
DSC_3406一里塚跡.jpg

信号国府新宿で、一里塚あたりから並走していた国道1号線に合流します。
DSC_3407信号国府新宿.jpg

右側に六所神社の赤鳥居。
DSC_3408六所神社鳥居.jpg

右側に塩海の名残り。このあたりでは古来製塩が行われていたそうです。塩海橋で葛川を渡ります。
DSC_3410塩海の名残り.jpg

JR二宮駅入口。雨が強くなっていたので、少し駅で雨宿りをしました。
DSC_3412二宮駅入口.jpg

小やみになったところで再スタート。信号吾妻神社入口で右手の旧道に入ります。「旧東海道の名残り」の標柱があります。
DSC_3413吾妻神社入口.jpg
DSC_3414旧東海道の名残り.jpg

老舗刺身醤油蔵元・ヤマニ醤油。
DSC_3415ヤマニ醤油.jpg

道端に塩澤橋跡。
DSC_3417梅澤橋跡.jpg

右側に等覺院。
DSC_3419等覺院.jpg

信号山西で国道1号線に合流します。合流点に道祖神があります。
DSC_3420信号山西.jpg
DSC_3421道祖神.jpg

左側に「旧東海道の名残り」の標柱があり、旧道が左に分岐します。
DSC_3422旧東海道の名残り.jpg
DSC_3423旧東海道の名残り.jpg

左側に一里塚跡案内板。
DSC_3424一里塚.jpg

左側の民家敷地内に松屋本陣案内板。ここは間の宿で、茶屋本陣の跡です。
DSC_3425松屋本陣.jpg

押切坂を下りて、国道1号線に合流します。坂の途中右側に双体道祖神があります。
DSC_3426押切坂.jpg
DSC_3427双体道祖神.jpg
DSC_3428国道1号線合流地点.jpg

押切橋で中村川を渡ります。
DSC_3429押切橋.jpg

右側に浅間神社があります。
DSC_3430浅間神社.jpg

左手に海が見えてきます。天気さえよければ!
DSC_3431海.jpg

右側に車坂の案内板。
DSC_3432車坂.jpg

右側に大山道道標。
DSC_3433大山道道標.jpg

右側に双体道祖神。
DSC_3434双体道祖神.jpg

右側に双体道祖神。
DSC_3436双体道祖神.jpg

箱根の山の稜線が辛うじて見えています。天気は回復傾向でしょうか。
DSC_3437箱根.jpg

JR国府津駅前。ここでも一休みしますが、この駅は改札外にトイレがありませんでした。
DSC_3438国府津駅前.jpg

右側に真楽寺。
DSC_3439真楽寺.jpg

親木橋で森戸川を渡ります。
DSC_3440親木橋.jpg

左側に一里塚跡。
DSC_3441一里塚.jpg

右側に八幡神社。
DSC_3442八幡神社.jpg

右側に三寶寺。
DSC_3444三寶寺.jpg

右側に道祖神。
DSC_3445道祖神.jpg

右側に大見寺。
DSC_3446大見寺.jpg

右側に川辺本陣。現ゆりかご園。このあたりで、東海道歩きのガイドツアーグループと邂逅しました。このあと、同じようなグループといくつも出会いました。
DSC_3447川辺本陣.jpg

左側に酒匂不動尊。
DSC_3450酒匂不動尊.jpg


右側に法善寺。
DSC_3451法善寺.jpg

右側に法船寺。
DSC_3452法船寺.jpg

連歌橋を渡ります。
DSC_3455連歌橋.jpg

酒匂川を酒匂橋で渡ります。
DSC_3456酒匂橋.jpg
DSC_3457酒匂川.jpg

橋を渡り切ると右側にトヨタの店があるので、トヨタを過ぎたらすぐの、細い道を右折します。すごく細い道ですが、躊躇せずに入っていきます。
DSC_3461旧道入口.jpg
DSC_3460旧道入口.jpg

細道の突き当り、T字路を左折します。
DSC_3463T字路左折.jpg

右側に八幡神社。このあたりで道が左にカーブを切り、国道1号線に向かいます。
DSC_3464八幡神社.jpg

国道1号線を横断します。左側を歩いている場合、国道にぶつかると(左側にENEOSのスタンドがあります)、横断歩道を渡り、渡ったら右折して、交差点で左折するイメージです。
DSC_3465国道1号線横断ポイント.jpg
DSC_3466国道1号線横断ポイント.jpg

これがその旧道の入り口です。
DSC_3467旧道入口.jpg

すぐ、道なりに右折します。
DSC_3468道なりに右折.jpg

国道1号線に合流します。
DSC_3470国道1号線復帰ポイント.jpg

右側に心光寺。
DSC_3476心光寺.jpg

山王川を山王橋で渡ります。
DSC_3477山王橋.jpg

右側に山王神社。
DSC_3478山王神社.jpg

その隣に宗福寺。
DSC_3479宗福寺.jpg

江戸見附。ここから小田原宿です。
DSC_3480江戸見附.jpg

左側に一里塚案内板。
DSC_3481一里塚.jpg

信号新宿で左折して小田原宿の旧道に入っていきます。
DSC_3482信号新宿.jpg

すぐ右折して、かまぼこ通りに入っていきます。老舗蒲鉾店のいせかね、やまじょうが並んでいます。
DSC_3483かまぼこ通り入口.jpg

少し進むと、左側に老舗蒲鉾店の田代總本店。
DSC_3484田代總本店.jpg

その先、信号本町が小田原宿のチェックポイントです。左側に小和田宿なりわい交流館があります。
DSC_3486信号本町.jpg
DSC_3485なりわい交流館.jpg

今日は箱根湯本駅あたりまで行くつもりで家を出たのですが、雨にたたられて時間をロスしたので、ここまでです。小田原到着は10:53。区間距離は17.0km。ロスタイムを除く所要時間は3時間49分、歩数24,326歩。平均時速4.5km、平均歩幅70cmでした。

本町交差点、なりわい交流館から対角線の位置に、高札場跡の案内がありました。
DSC_3487高札場跡.jpg

小田原駅はすごい人。前からこんなににぎわっていた?増えた?
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

ガバ沼 [鳥]

ガバ沼にアメリカコハクチョウが来ていると教えてもらったのは年末でしたが、ようやく行ってきました。

ガバ沼は群馬県館林市にあります。多々良沼のすぐ隣です。

では、アメリカコハクチョウの画像をどうぞ。
GNM_2268アメリカコハクチョウ.jpg
GNM_2221アメリカコハクチョウ.jpg

多々良沼には、普通のコハクチョウ、そしてオオハクチョウもいます。
GNM_2311コハクチョウの羽ばたき.jpg
GNM_2271オオハクチョウ.jpg
タグ:
nice!(2)  コメント(0) 

春を探しに 三浦海岸 [鳥]

3月2日。春を探しに行ってきました。三浦海岸の河津桜です。

出発点はここ。京急三浦海岸駅。
DSC_3347三浦海岸駅.jpg

まず、迎えてくれたのはこれ。イソヒヨドリ。
KNG_1956イソヒヨドリ.jpg

桜並木が始まる前の桜の木に、シジュウカラ。
KNG_1976シジュウカラ.jpg

桜並木の河津桜は、満開・・・葉っぱも出てきています。桜と一緒だと、ヒヨドリも映えます。
KNG_2008ヒヨドリ.jpg

主役はもちろんこれ。メジロ。
KNG_2098メジロ.jpg

帰りは三崎口駅から帰ることにして、歩きます。三浦海岸に比べて距離が遠いわけではないと思いますが、アップダウンが激しくて疲れました。途中で見たツグミ。
KNG_2142ツグミ.jpg

途中にも河津桜がありました。
KNG_2155メジロ.jpg

三崎口駅。えぅ?三崎マグロ駅?!
DSC_3348三崎口駅.jpg
タグ:
nice!(2)  コメント(0)