SSブログ

東海道 吉原~蒲原 [街道歩き]

さて、先を進めましょう。すぐ、河合橋で沼川を渡ります。
P4130100河合橋.jpg

橋を渡ってすぐ、Y字路を左。
P4130101Y字路を左.jpg

電信柱に、「富士山登山ルート3776」の案内がありました。今、富士登山というと五合目まで車(
バス)で行って、そこから登り始めるのが普通ですが、ぼくも昔、「田子の浦に足をぽちゃんとつけて、それから登頂したい」と考えました。実行はしませんでしたが。
P4130102富士山登山ルート3776.jpg

右から来た国道139号線に合流します。
P4130103合流点.jpg

ガードをくぐるところが分岐点です。右の道を進みます。右側の弘容電機が目印です。
P4130104分岐点.jpg
P4130105分岐点.jpg

ここから街道が大きく右にカーブします。その結果、富士山が左側に見えるという現象が起きます。富士山の南側を通る東海道を西に向かっているのに富士山が左側に見えるというので、「左富士」と呼ばれます。通常の「右富士」から「左富士」になる途中では、当然ですが富士山が正面に見える地点があります。
P4130106正面富士.jpg

左側に左富士神社。
P4130107左富士神社.jpg

左富士と「名残りの松」。
P4130112左富士と名残りの松.jpg

左側に馬頭観世音。左側といっても、祠は車道を向いていて、歩道には背を向けています。
P4130117馬頭観世音.jpg

左手に橋が見えたところで左折し、橋を渡ります。この橋は「平家越え橋」です(渡る川は和田川です)。平家物語にある、「富士川の水鳥」の舞台です。ここに陣を敷いた平家が、水鳥の羽音に驚いて、源氏の夜討と勘違いして逃げ去ったというところです。私は「富士川の水鳥」と覚えていたので、この話は富士川の話だと思い込んでいたのですが、富士川はもう少し先です。橋の手前に、平家越碑があります。
P4130118平家越え橋.jpg
P4130119平家越え橋.jpg
P4130120平家越碑.jpg

岳南鉄道の吉原本町駅。踏切を渡ります。
P4130122吉原本町.jpg

左側に鯛屋旅館。山岡鉄舟や清水次郎長の定宿だったそうです。
P4130123鯛屋旅館.jpg

鯛屋旅館の先を左折します。道標があります。
P4130124左折ポイント.jpg

正面に妙祥寺題目塔があるところで右折します。
P4130125妙祥寺題目塔.jpg

志軒橋で小潤井川を渡ります。
P4130127志軒橋.jpg

信号錦町北で左折します。
P4130128錦町北.jpg

信号錦町で右折します。
P4130129錦町.jpg

吉田写真店のところで左折します。
P4130130左折ポイント.jpg

左側に道祖神。
P4130131道祖神.jpg

信号高島で右折します。
P4130132高島.jpg

すぐ、右折します。
P4130133右折ポイント.jpg

またすぐ、左折します。
P4130134左折ポイント.jpg

富安橋で潤井川を渡ります。
P4130135富安橋.jpg

右側に道祖神。「祝の塞神」です。案内板には「単体道祖神」とあります。
P4130136道祖神.jpg

左側に間宿本市場案内。
P4130138間宿本市場.jpg

左側に鶴芝の碑。
P4130139鶴芝の碑.jpg

その先、道を渡るところで街道が植栽に分断されています。迂回の案内板があり、右のほうに誘導しますが、右は押しボタン式の横断歩道。左にいくと普通の信号と横断歩道です。ここは左に迂回します。
P4130140街道分断.jpg
P4130141迂回案内板.jpg

左に迂回すると、ここが左折ポイント(街道復帰ポイント)です。
P4130142左折ポイント.jpg

右側に法源寺。
P4130143法源寺.jpg

左から来た道と合流します。
P4130144合流ポイント.jpg

すぐ、左折します。ポイントには道標があります。ありがたいですね。
P4130145左折ポイント.jpg
P4130146道標.jpg

アーケードと交差します。JR富士駅につながる商店街です。
P4130147富士駅商店街.jpg

右側に金正寺。
P4130148金正寺.jpg

左側に札の辻。高札場跡です。猿田彦大神があります。
P4130149高札場跡.jpg
P4130150札の辻跡.jpg

右側に常夜燈。
P4130151常夜燈.jpg

右から来た道と合流します。
P4130152合流点.jpg

右側に天白神社。
P4130153天白神社.jpg

JR身延線の柚木駅。ガードをくぐります。この駅にもトイレはありませんでした。
P4130154柚木駅.jpg
P4130155柚木駅.jpg

道標と常夜燈のある分岐点を右に入ります。
P4130156分岐点道標と常夜燈.jpg

「止まれ」の標識のところで左折します。
P4130157左折ポイント.jpg

歩道橋のところで県道に合流します。
P4130159県道合流点.jpg

さあ、富士川を渡ります。往時は舟渡でした。今は富士川橋で渡ります。渡る前、右側に水神社があります。
P4130160水神社.jpg
P4130161富士川橋.jpg
P4130162富士川.jpg

橋を渡り切ったら、正面の道を横断して、右折します。
P4130164富士川橋渡り切り.jpg

すぐ、このポイントで左折し、旧道に入ります。往時は舟渡だったわけですから、ここが旧道復帰ポイントということになります。
P4130165左折ポイント.jpg

これが旧道です。坂を上ります。
P4130166旧道.jpg

T字路を左折します。
P4130167左折ポイント.jpg

このポイント、道に「道標」があります。この先、ポイントポイントにこの道標があり、たいへん助けられます。
P4130168道標.jpg

右側に常夜燈。
P4130169常夜燈.jpg

道なりに右。
P4130170道なりに右.jpg

右側に立派な門が現れます。小休本陣常盤家です。このあたりは間宿、岩淵で、ここで大名などが休憩をしたとのことです。
P4130172honjin tokiwake本陣常盤家.jpg

左側に岩淵の一里塚。
P4130179岩淵の一里塚.jpg

一里塚の所で道なりに右に曲がります。
P4130181道なりに右.jpg

左側に常夜燈。
P4130182常夜燈.jpg

分岐点です。直進するとJR富士川駅です。街道は右折します。道標があるので安心です。
P4130183右折ポイント.jpg
P4130184道標.jpg

左側に常夜燈。
P4130185常夜燈.jpg

左側に道標があります。道標の先で東名高速道路をくぐります。
P4130186道標.jpg
P4130187東名をくぐる.jpg

くぐった先、道に道標があります。正面にあるのは野田山実相寺寺標です。
P4130188道標.jpg
P4130189野田山実相寺寺標.jpg

小池橋を渡ります。
P4130190小池橋.jpg

右側に常夜燈。
P4130191常夜燈.jpg

右側に宇多利神社社標。
P4130192宇多利神社.jpg

宇多利神社社標の先、Y字路を右に入ります。「行き止まり」と記されているほうです。
P4130194Y字路を右折.jpg

東海道新幹線にぶつかり、たしかに行き止まりですが、ちゃんとくぐることができます。
P4130195新幹線ガード.jpg

ガードの向こうに街道が続いています。
P4130196ガードの向こう.jpg

左から来た道(さっきのY字路を左にとった道)に合流します。
P4130197合流点.jpg

合流点左手に常夜燈があります。
P4130198常夜燈.jpg

左側に東名が現れます。新坂橋跨線橋で左折して東名を渡ります。
P4130199新坂橋.jpg

橋を渡ると静岡市です。正面に海が見えます。坂を下ります。
P4130202海.jpg

左側に光蓮寺。
P4130203光蓮寺.jpg

T字路を右折します。
P4130204T字路を右.jpg

左側に一里塚跡。
P4130205一里塚跡.jpg

右側に北条新三郎の墓。
P4130206北条新三郎の墓.jpg

右側に諏訪神社。
P4130207諏訪神社.jpg

右側に東木戸跡と常夜燈。
P4130208東木戸、常夜燈.jpg

諏訪橋を渡ります。
P4130209諏訪橋.jpg

左側に木屋の土蔵。
P4130210木屋.jpg

普通の家に見えるのですが、「蒲原名物 イルカすまし あります」と書いてあります。
P4130213イルカすましあります.jpg

右側に東漸寺。
P4130214東漸寺.jpg

右側になまこ壁の商家。
P4130215なまこ壁の商家.jpg

右側に八坂神社。
P4130218八坂神社.jpg

山居沢川にかかった橋。ここを左折すると広重の絵碑があり、新蒲原駅に行けるので、ここを蒲原宿のチェックポイントにしました(本来はもう少し先の本陣跡だと思いますが)。
P4130222山居沢川.jpg

到着は13:23。区間距離14.6km、所要時間3時間31分、歩数21,360歩。平均時速4.2km、平均歩幅68cmでした。

今日はここまで。トータル距離は31.0km、所要時間6時間41分、歩数43,809歩。平均時速4.6km、平均歩幅71cmでした。

さあ、駅に向かいましょう。さきほどの山居沢川を左折すると、左側に広重の絵碑があります。
P4130223広重絵碑.jpg
P4130224広重絵碑.jpg

新蒲原駅に向こう側にイオンタウンがあります。ガストで昼食を取り、JRで沼津まで戻り、車で帰ってきました。沼津出発は3時前だったのに、途中2回の大渋滞に捕まり(緊急工事と事故)。帰り着いたのは6時を回っていました。

今回は前回壊れたニコンV2が入院中のため、水中写真用に持っているオリンパスのデジカメで撮影しました。ひさびさのコンデジで、撮り心地はいまひとつでした。
nice!(1)  コメント(0) 

東海道 原~吉原 [街道歩き]

原駅に寄ってみました。ちょっと雰囲気のいい駅舎入口です。でも改札外にトイレはありませんでした。
P4130047原駅.jpg

さて、先に進みましょう。再出発は8:05です。すぐ、左側に白隠正宗の醸造元。
P4130048白隠正宗醸造元.jpg

新田大橋で沼川第2放水路を渡ります。
P4130049新田大橋.jpg

左側に原宿の一里塚跡。
P4130050原宿一里塚.jpg

右側に三社宮。
P4130051三社宮.jpg

左側に大通禅寺。
P4130052大通禅寺.jpg

右側に浅間神社。
P4130053浅間神社.jpg

左側、JRの線路の向こうに桜地蔵尊があります。
P4130055桜地蔵尊.jpg

JRの植田踏切を渡ります。
P4130057植田踏切.jpg

左側に八幡宮。
P4130058八幡宮.jpg

沼津市と別れ、富士市に入ります。
P4130059富士市.jpg

富士山。
P4130060富士山.jpg

信号東柏原で左から来た道と合流します。
P4130061信号東柏原.jpg

右側に六王子神社、そして右に曲がればJR東田子の浦駅です。残念ながらこの駅も、改札外にトイレはありませんでした。六王子神社のトイレを借りました。
P4130062六王子神社.jpg
P4130063東田子の浦駅.jpg

左側に間宿柏原本陣跡。茶屋本陣でした。
P4130064間宿柏原本陣跡.jpg

右側に立圓寺の立派な山門。
P4130067立圓寺.jpg

左側に常夜燈。
P4130068常夜燈.jpg

広沼橋で昭和放水路を渡ります。富士山がきれいに見えます。
P4130070広沼橋.jpg
P4130074広沼橋から富士山.jpg

左側に増田平四郎の像。浮島沼干拓の排水路建設を代官所、奉行所に願い出て認めさせた人物だそうです。
P4130078増田平四郎の像.jpg

左側に沼田新田の一里塚跡。
P4130079沼田新田一里塚.jpg

右側に手指し道しるべ。富士山がきれいです。
P4130082手差し道しるべ.jpg

右側に米之宮神社。
P4130084米之宮神社.jpg

右側に愛鷹神社。
P4130085愛鷹神社.jpg

信号檜でY字路を左手の道に入ります。
P4130086信号檜.jpg

分岐点には道標があります。
P4130087道標.jpg

道標に従って左に曲がるとこんな道です。ここを道なりに右に曲がると、さきほどのY字路の左手の道に出ます。
P4130088歩道.jpg

この道です。
P4130090分岐後の旧道.jpg

右側に天文堀顕彰碑。
P4130091天文堀顕彰碑.jpg

左側に毘沙門天(八木さんの地図によると、「毘沙門天妙法寺」だそうです)。
P4130092毘沙門天.jpg

左側に富士信用金庫、右側に隠れ家万福があるところが、分岐点です。本来街道は直進ですが、その先をJRが立ちふさがっているので、ここで右折して踏切を渡ります。踏切の向こう側はかつての大昭和製紙、今は日本製紙です。
P4130093隠れ家万福分岐.jpg
P4130094隠れ家万福分岐.jpg
P4130096鈴川踏切.jpg

そのまま進むと、信号吉原駅北口。吉原宿のチェックポイントです。左に曲がれば吉原駅に出ます。
P4130098吉原駅北口.jpg
P4130099吉原駅北口.jpg

到着は9:52。区間距離8.6km、所要時間は東田子の浦駅でのロスタイムを除いて1時間42分、歩数は11,920歩。平均時速5.1km、平均歩幅72cmでした。ここも県道歩きがメインだったので、速度、歩幅ともに伸びました。

タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

東海道 沼津~原 [街道歩き]

4月13日、好天に恵まれました。今日は東海道、沼津から先、本格的に駿河路の始まりです。神原まで行けば31km。行けるでしょうか。

今日は沼津まで車です。東名海老名SAの吉野家で納豆定食の朝食。
DSC_0011海老名吉野家.jpg
DSC_0010納豆定食.jpg

沼津駅前の駐車場に車を置いて、前回中断した三園橋から出立です。6:27。東海道線の始発では、この時刻に出立はできません。
P4130001三園橋.jpg

歩き始めてすぐ、川廓通りの道標で左折します。
P4130002川廓通り道標.jpg

川廓通りはすぐ終わり、ここで左折します。
P4130005川廓通り出口.jpg

左側に、三枚橋城外堀石垣の碑。
P4130006三枚橋城外堀跡.jpg

信号通横通で右折します。
P4130007通横町.jpg

すぐ、道標に従って左折します。
P4130008左折道標.jpg

右に静岡銀行のある交差点で右折します。(道を渡ってから撮ったので、変な方向からの写真になってしまいました)。
P4130009静岡銀行右折ポイント.jpg

右側に浅間神社。
P4130010浅間神社.jpg

富士山がきれいに見えます。今日のコースは、東海道の中で、富士山が最も近く見えるコースです。
P4130012富士山.jpg

しばらく県道歩きが続きます。左側に六代松標石。
P4130013六代松標石.jpg

左側に妙傳寺。
P4130014妙傳寺.jpg

間門橋で新中川を渡ります。
P4130015間門橋.jpg

信号西間門の分岐点は、右の道を進みます。
P4130017西間門分岐点.jpg

右側に八幡宮。
P4130018八幡宮.jpg

右側に諏訪宮。
P4130019諏訪宮.jpg

左側に正覚寺。
P4130020正覚寺.jpg

左側に清玄寺。
P4130022清玄寺.jpg

右側に榮昌寺。
P4130023榮昌寺.jpg

左側に吉祥院。
P4130024吉祥院.jpg

左側に蓮窓寺。
P4130025蓮窓寺.jpg

右側にJR片浜駅。ここは駅前に駐車場があるので中継点に便利です。
P4130026片浜駅.jpg

右側に祥雲寺。
P4130027祥雲寺.jpg

右側に三島神社。
P4130028三島神社.jpg

JRの原踏切を渡ります。
P4130029原踏切.jpg

富士山がきれいです。
P4130030富士山.jpg

右側に神明宮。
P4130031神明宮.jpg

左側に清梵寺。
P4130032清梵寺.jpg

左側に長興禅寺。
P4130033長興禅寺.jpg

右側に雲見浅間神社の碑。
P4130035雲見浅間神社.jpg

左側に西念寺。
P4130036西念寺.jpg

左側に白隠禅師誕生地の案内。
P4130038白隠禅師誕生地.jpg

右側に浅間神社。
P4130039浅間神社.jpg

左側に昌原寺。
P4130041昌原寺.jpg

左側に徳源禅寺。
P4130043徳源禅寺.jpg

旅の供は富士山。
P4130045富士山.jpg

信号原駅入口。原宿のチェックポイントです。7:55到着。区間距離7.8km、所要時間1時間28分、歩数10,529歩。平均時速5.3km、平均歩幅74cmでした。県道歩きだったので、速度、歩幅が伸びました。
P4130046原駅入口.jpg
タグ: 街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

東海道 三島~沼津 [街道歩き]

さて、先を進めましょう。カメラがでかくなったので、ちょっと歩きにくいですが(スマホで撮らないのには、ある理由があるのですが、ここで書くのはやめておきます)。

左に三石神社。
TKD_2741三石神社.jpg

三島広小路駅の踏切を渡ります。
TKD_2742三島広小路駅.jpg

踏切を渡ったら、分岐を左に進みます。
TKD_2743分岐を左.jpg

右側に林光寺。
TKD_2744林光寺.jpg

境川にかかる境川橋に、千貫樋の案内板。
TKD_2745千貫樋.jpg

右側に常夜燈。
TKD_2746常夜燈.jpg

伏見の一里塚。両塚ありますが、左側の宝池寺のものは復元です。
TKD_2749宝池寺一里塚.jpg

右側の玉井寺の一里塚は原型をとどめています。
TKD_2751milestone玉井寺の一里塚.jpg

八幡交差点を過ぎてさらに進むと、右側に八幡神社。頼朝義経の兄弟が対面した「対面石」があります。
TKD_2755対面石.jpg

右側に智方神社。
TKD_2756智方神社.jpg

黄瀬川橋で黄瀬川を渡ります。
TKD_2757黄瀬川橋.jpg

右側に潮音寺。
TKD_2758潮音寺.jpg

右側に傍示石。ここより西、沼津領です。
TKD_2759傍示石.jpg

信号東下石田で県道に合流します。
TKD_2760東下石田.jpg

信号大岡二ッ谷東で左手の旧道に入ります。
TKD_2761旧道分岐.jpg

左側に平作地蔵尊。
TKD_2764平作地蔵尊.jpg

右側に玉砥石と一里塚跡。一里塚、さっき通ったばかりだという印象があったのですが、八木さんの地図を見て納得。前の伏見一里塚から3.2kmしかないそうで、これは沼津宿内に塚を作るのを避けたためだとか。
TKD_2766一里塚と玉砥石.jpg

県道に合流します。
TKD_2767県道合流点.jpg

歩道橋のある信号三園橋が沼津のチェックポイントです。
TKD_2769三園橋.jpg

12:30到着です。区間距離5.9km、所要時間1時間20分、歩数8,522歩。平均時速4.4km、平均歩幅69cmでした。

今日はここまで。トータル距離2.6km、所要時間5時間10分、歩数29,657歩。平均時速4.0km、平均歩幅69cmでした。太ももが痛いです。

さて、沼津駅から帰りましょう。ここからはSUICAで乗れません(正確に言うと、乗ることはできるが横浜駅で降りられません)。不便です。何とかしてください。
TKD_2770沼津駅.jpg

沼津駅ホームの桃中軒でそばを食べて帰りましょう。独特の甘みのあるつゆです。
DSC_0009桃中軒.jpg
タグ: 街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

東海道 箱根~三島 [街道歩き]

3月6日、好天。箱根の西坂下りです。

まず、東海道線で小田原へ。そこで箱根登山バスに乗り換えて、芦ノ湖畔の箱根関所跡へ。順調です。バスを降りて、関所(復元)を通り抜け、前回計測した江戸口御門まで戻ります。ここが今日の起点。7:10、出立です。
DSC_3760箱根関所江戸口御門.jpg

関所を通り抜けます。前回(先週)と違い、人っ子一人いません。
DSC_3761箱根関所.jpg

通り抜けたら、振り向きます。京口御門です。
DSC_3764箱根関所京口御門.jpg

さて、先を進めましょう。右側に、先週昼食をいただいた、傳兵衛蕎麦があります。
DSC_3765傳兵衛蕎麦.jpg

すぐ、国道1号線にぶつかります。右に進みます。
DSC_3766国道1号線合流点.jpg

富士山がきれいに見えます。
DSC_3767箱根関所から富士山.jpg

右側に箱根駅伝ミュージアムがあります。箱根駅伝大好きですが、ここは入ったことがありません。
DSC_3768箱根駅伝ミュージアム.jpg

バス停芦川入口を過ぎたところの信号が、旧道分岐点です。左前方に山の神、地蔵、馬頭観音があります。
DSC_3769馬頭観音、地蔵、山の神.jpg

これが分岐点、右折ポイントです。
DSC_3770旧道右折ポイント.jpg

曲がると、左側に駒形神社。
DSC_3771駒形神社.jpg

いよいよ、左側に、旧道石畳道の入口が現れます。
DSC_3772左折旧道入口.jpg
DSC_3773石畳道入口.jpg

右側に石仏群。
DSC_3774石仏群.jpg

向坂(むこうざか、と読みます。「さきさか」ではありません。昔、NHKの大相撲中継の実況をやっていたアナウンサーは「さきさか」ここは「むこうざか」)の案内板があります。
DSC_3775向坂.jpg

ここから登りが始まります。あれ、三島に行くのに登り?ということなのですが、箱根はカルデラであり、底にある芦ノ湖から外輪山までは急な登りなのです。石畳道です。
DSC_3777石畳道.jpg

さっき別れた国道をくぐります。
DSC_3778道をくぐる.jpg

赤石坂、釜石坂、風越坂と続きます。
DSC_3779赤石坂.jpg
DSC_3780釜石坂.jpg
DSC_3783風越坂.jpg

最後の旧坂、挟石坂です。
DSC_3784急坂.jpg
DSC_3785挟石坂.jpg

挟石坂を上り切ると、国道1号線に合流します。左折です。
DSC_3786国道1号線合流.jpg

左折したら、側道には入らず(側道は自動車専用道路です)、メイン道路を歩きます。
DSC_3787側道には入らない.jpg

ここを右折します。
DSC_3788右折ポイント.jpg

くらかけゴルフ倶楽部の案内板のところを左に入ります。
DSC_3789左折ポイント.jpg

このY字路を右に進みます。最高点が箱根峠。箱根路の最高点であるとともに、東海道の最高点です。
DSC_3790Y字路を右.jpg

信号箱根峠で国道1号線に合流します。
DSC_3791信号箱根峠.jpg

国道を渡り、箱根峠駐車場の右側を歩きます。「峠の地蔵」があります。
DSC_3792峠の地蔵.jpg

きれいなトイレがあります。トイレの右側を進みます。
DSC_3794箱根峠のトイレ.jpg

トイレを過ぎると車道にぶつかるので、右折します。
DSC_3796右折ポイント.jpg

しばらく進むと、左側に旧道の入り口が現れます。道標があります。
DSC_3797旧道入口.jpg
DSC_3798道標.jpg
DSC_3799旧道入口.jpg

箱根八里記念碑案内板。街道は直進です。ここから先、このような道標が頼りになります。急なくだりが続きます。しっかり歩かないと危険です。
DSC_3801箱根八里記念碑案内板.jpg

右側に八ツ手観音。
DSC_3802八ツ手観音.jpg

国道に合流します。右に進みます。
DSC_3803国道合流点.jpg

すぐ、また、右側に旧道の入り口があります。
DSC_3806旧道入口.jpg
DSC_3807旧道入口.jpg

史跡箱根旧街道碑。
DSC_3808史跡箱根旧街道碑.jpg

左側に徳川有徳公遺蹟碑。
DSC_3810徳川有徳公遺蹟碑.jpg

右側に兜石。
DSC_3811兜石.jpg

分岐点は道標に従って左に進みます。
DSC_3812道標に従って左.jpg

雰囲気のいい旧道です。
DSC_3814旧道.jpg

左手に明治天皇御小休趾碑。往時はここから駿河灘が望めたとか。
DSC_3815明治天皇御小休趾碑.jpg

右側に念仏石。行き倒れた人をここで供養したらしい。
DSC_3816念仏石.jpg

簡易トイレが設置されていました。ありがたいですね。
DSC_3817簡易トイレ.jpg

施行台という開けたところに出ます。
DSC_3818施行台.jpg

道標に従い左に進みます。
DSC_3819道標に従い左.jpg

農家の庭先に出ます。ひと様の住居に侵入したような雰囲気です。
DSC_3820農家の庭先.jpg

道標に従い左に曲がります。
DSC_3821道標に従い左.jpg

迂回路の表示に従い国道に向かいます。
DSC_3822箱根旧街道う回路.jpg

横断歩道を渡り、右に進みます。
DSC_3823横断歩道を渡る.jpg

左手に旧道入口があるので、そこを下ります。
DSC_3824旧道入口.jpg
DSC_3825旧道入口.jpg

旧道を進むと、右側に雲助徳利の墓があります。徳利があしらわれています。
DSC_3828雲助徳利の墓.jpg

歩道橋のところで国道に合流します。
DSC_3829国道合流点.jpg

右側に諏訪神社。
DSC_3830諏訪神社.jpg

右手に旧道が分かれます。
DSC_3832山中旧道入口.jpg

右手に芝切地蔵尊。
DSC_3833芝切地蔵尊.jpg

山中城跡交差点で国道1号線を渡ります。
DSC_3834山中城跡交差点.jpg

渡った先に石畳道の入口があります。
DSC_3835石畳道入口.jpg

左手に岱崎出丸跡の入口があります。
DSC_3836岱崎出丸跡.jpg

石畳道。
DSC_3838石畳道.jpg

箱根八里記念碑と馬頭観音。
DSC_3840箱根八里記念碑と馬頭観音.jpg

車道に合流します。
DSC_3841車道に出る.jpg

国道を横断します。向こう側に旧道が続いているはずなのですが・・・
DSC_3842国道横断.jpg

旧道が工事で閉鎖されていました。しかたなく、案内に従って国道を下りていきます。
DSC_3843工事中のため迂回.jpg

通行止めの反対側。
DSC_3844迂回反対側.jpg

また、工事による迂回に関する案内板。とにかく、案内板に従って歩くしかありません。
DSC_3846旧街道迂回案内板.jpg

芭蕉句碑が見えます。
DSC_3848芭蕉句碑.jpg

案内に従って旧道に入ります。
DSC_3849旧道入口.jpg

通行止め出口。
DSC_3850通行止め出口.jpg

旧道はここを下りていきます。
DSC_3851旧道下り階段.jpg

国道に合流します。合流した向こう側に「日本一の大吊橋」スカイウォークがありますが、
DSC_3853国道合流点.jpg
DSC_3855日本一の大吊り橋.jpg

向こう側には渡りません。左手に旧道の入り口があります。
DSC_3857旧道入口.jpg
DSC_3858旧道入口.jpg

右側に馬頭観世音。
DSC_3859馬頭観世音.jpg

左側に史跡箱根旧街道碑。
DSC_3860史跡箱根旧街道碑.jpg

左側に笹原一里塚。
DSC_3861笹原一里塚.jpg

国道を横断します。
DSC_3862国道横断地点.jpg

道標があります。
DSC_3864道標.jpg

ここはこわめし坂。あまりの急坂のため、背負った米が汗と熱でこわめしになったということです。この坂に限らず、坂は強烈です。ブレーキをかけるため太ももの筋肉が悲鳴をあげています。
DSC_3866こわめし坂.jpg

車道合流点です。左に曲がります。
DSC_3870車道合流点.jpg

右側に松雲寺。
DSC_3875松雲寺.jpg

ここから右手の旧道に下りていきます。坂小学校の手前です。
DSC_3876旧道入口.jpg

右側にあるのは坂公民館です。
DSC_3877坂公民館.jpg

Y字路を右に進みます。
DSC_3878Y字路を右.jpg

右側に法善寺旧趾。
DSC_3880史跡法善寺旧趾.jpg

Y字路を右に進みます。
DSC_3881Y字路を右.jpg

分岐点の又には、七面堂旧趾。
DSC_3882七面堂旧趾.jpg

崖にそった階段を下りて、車道に合流します。
DSC_3883車道合流点.jpg

合流したら左に進みます。すぐの交差点を右折します。
DSC_3884信号右折.jpg

交差点に道標がありますが、こわれています。無残です。
DSC_3885こわれた道標.jpg

右側に出征馬記念碑。
DSC_3886出征馬記念碑.jpg

右側に山神社。
DSC_3887山神社.jpg

並びに法善寺。
DSC_3889法善寺.jpg

右側に六地蔵。
DSC_3890六地蔵.jpg

右手に旧道が分かれます。
DSC_3891旧道入口.jpg

道標と、臼転坂の案内板があります。
DSC_3892道標.jpg
DSC_3893臼転坂.jpg

右側に永代鎮座。
DSC_3897永代鎮座.jpg

右側に宗福寺。
DSC_3900宗福寺.jpg

車道は左にカーブを切り国道に合流しますが、街道は直進です。
DSC_3901直進.jpg

街道も左にカーブを切り、国道に合流します。合流点左側に箱根路の碑があります。
DSC_3903箱根路の碑.jpg

伊豆縦貫道を渡ります。
DSC_3904伊豆縦貫道を渡る.jpg

初音ヶ原の石畳道が始まります。
DSC_3906初音ヶ原石畳入口.jpg

景観重要道路箱根旧街道とあります。
DSC_3908景観重要道路箱根旧街道.jpg

松並木の石畳道です。
DSC_3911初音ヶ原松並木.jpg

錦田の一里塚。両塚を残しています。
DSC_3917錦田の一里塚.jpg

初音ヶ原歩道橋を渡ります。
DSC_3918初音ヶ原歩道橋.jpg

初音ヶ原の石畳道の終点。
DSC_3919旧道出口.jpg

道を渡ったら、道標に従って愛宕坂に向かいます。
DSC_3923愛宕坂入口.jpg

愛宕坂の入口。
DSC_3924愛宕坂入口.jpg

愛宕坂。西坂最後の坂です。すごい坂です。もう太ももが限界です。
DSC_3927愛宕坂.jpg

下りきったところに、旧東海道踏切があります。
DSC_3928旧東海道踏切.jpg

愛宕橋で山田川を渡ります。
DSC_3932愛宕橋.jpg

県道に合流します。
DSC_3933県道合流点.jpg

新町橋で大場川を渡ります。
DSC_3934新町橋.jpg

右側に八幡神社。・・・と、ここで問題が。カメラ(NIKON1 V2)が作動しなくなりました。しかたなく、ここから先の写真は大きなカメラ(D7000)で撮ることにします。
TKD_2734八幡神社.jpg

三島大社。三島宿のチェックポイントです。
TKD_2736三島大社.jpg

到着は11時ちょうど。区間距離は14.7km、所要時間3時間50分、歩数21,135歩。平均時速3.8km、歩幅70cmでした。

小田原~箱根~三島をやって、ふと疑問に思ったことがあります。「なぜ東海道はこんな大変なところを通っていたのだろう」。ネット検索で調べてみると、理由は二つあるようです。①できるだけ最短距離を通る。②比較的安全。かつて相模~駿河の往来は足柄峠を通っていたが、より距離の短い箱根が整備された。また海辺は、今の東海道本線がトンネルばかりであるのでわかる通り、崖の連続で危険だ、ということのようです。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0)