SSブログ

東海道 興津~江尻 [街道歩き]

さて、先に進みましょう。興津宿の本体はこれからです。右側に理源寺。
DSC_4143理源寺.jpg

右側に興津宿公園。
DSC_4144興津宿公園.jpg

右側に興津宿東本陣址。
DSC_4145興津宿東本陣址.jpg

右側に興津宿案内板。
DSC_4148興津宿.jpg

右側に清見寺。お寺本体はJRの線路の向こう側です。
DSC_4149清見寺.jpg
DSC_4150清見寺.jpg

右側に高山樗牛假寓之処。
DSC_4151高山樗牛仮寓之処.jpg
DSC_4152高山樗牛仮寓之処.jpg

左側に西園寺公望の別荘跡「坐漁荘」です。
DSC_4153坐漁荘.jpg

静清バイパスをくぐるところで波多打川を渡り、すぐ左の細い道に入ります。
DSC_4154波多打川.jpg
DSC_4155旧道入口.jpg

すぐに、右折します。
DSC_4156右折ポイント.jpg

JRの横砂踏切を渡ります。
DSC_4157横砂踏切.jpg

国道にぶつかりますので左折します。ぶつかった向かい側に延命地蔵尊があります。
DSC_4158国道合流点.jpg
DSC_4159延命地蔵尊.jpg

右側に東光寺。
DSC_4160東光寺.jpg

庵原川を庵原川橋で渡ります。
DSC_4161庵原川橋.jpg

右側に津嶋神社。
DSC_4162津嶋神社.jpg

信号辻町で旧道が右に分かれます。分岐の又に、細井野松と無縁さんの碑があります。
DSC_4163信号辻町.jpg
DSC_4164細井野松原.jpg

趣のある家。
DSC_4167江尻.jpg

信号江尻東。ここが江尻宿のチェックポイントです。左にJR清水駅が見えます。
DSC_4170信号江尻東.jpg

到着は11:37。区間距離5.0km、所要時間58分、歩数6,938歩。平均時速5.2km、平均歩幅72cmでした。

今日は、やはり疲れが残っていること、それに空気が冷たくなり、にわか雨が降るかもしれないことで、ここまでにします。総距離18.6km、所要時間4時間7分、歩数27,062歩、平均時速4.5km、平均歩幅69cmでした。

この日のランチは清水駅近くのマックでした。
DSC_4171てりやきマックバーガー.jpg
タグ:街道歩き
nice!(1)  コメント(0) 

東海道 由比~興津 [街道歩き]

さて、先に進みましょう。由比駅に向かう道の反対側に、旧道の分岐があります。道標があり、安心です。
DSC_4030さった峠旧道入口.jpg
DSC_4029道標.jpg

この道を歩きます。
DSC_4031さった峠旧道.jpg
DSC_4032さった峠旧道.jpg

寺尾澤橋を渡ります。
DSC_4033寺尾澤橋.jpg

右側に宗像神社。
DSC_4034宗像神社.jpg

中の沢二号橋を渡ります。これからいくつもの橋を渡りながら薩埵峠に向かっていきます。
DSC_4035中の沢二号橋.jpg

右側に讃徳寺。
DSC_4036讃徳寺.jpg

右側に名主の館・小池邸。
DSC_4038小池邸.jpg

左側にあかりの博物館。個人で収集したものを展示しているそうです。
DSC_4040あかりの博物館.jpg

大澤橋を渡ります。
DSC_4043大澤橋.jpg

右側に題目碑。
DSC_4045題目碑.jpg

左手には海が広がります。眼下に東名高速道路の由比PAが見えます。由比PAは、海に水を飲みに来るアオバトの撮影ポイントになっていますが、今日は撮影者は見当たりません。
DSC_4046由比PA.jpg

左側に、桜えびづくしが味わえる「くらさわや」があります。
DSC_4048くらさわや.jpg

右側に八阪神社。
DSC_4049八阪神社.jpg

その隣に中峯神社の入口。
DSC_4049八阪神社.jpg

権現橋を渡ります。
DSC_4052権現橋.jpg

右側に鞍佐里神社。
DSC_4053鞍佐里神社.jpg

右側に宝積寺。
DSC_4056宝積寺.jpg

このあたりは間の宿「倉沢」といいます。薩埵峠上りは今回が2度目なのですが、前にも感じたように、このあたりの街並はネパールのトレッキングを思い出させます。
DSC_4058倉沢.jpg

左側に川島家茶屋本陣跡。
DSC_4059茶屋本陣川島家.jpg

左側に脇本陣柏屋跡。
DSC_4062脇本陣柏屋.jpg

右側に薩埵峠の登り口が現れます。いよいよ本格的な峠道です。
DSC_4065さった峠入口.jpg

登り口の右側に一里塚跡。
DSC_4066一里塚跡.jpg

海の向こうに伊豆半島がうっすらと見えます。
DSC_4067伊豆半島.jpg

峠道は果樹園になっています。これは琵琶。
DSC_4068琵琶.jpg

こちらはみかん。
DSC_4072みかん.jpg

薩埵トンネルの入口が見えます。
DSC_4075さったトンネル.jpg

これは、みかん出荷用のモノレール。
DSC_4076みかん出荷用モノレール.jpg

右側に薩埵山合戦の説明板。
DSC_4080さった山合戦場.jpg

薩埵峠の駐車場が現れます。薩埵峠は、まだ箱根の記憶が新しいところに現れますので、「拍子抜け」です。まあ、今回は2度目なので「拍子」もなにもありませんが。
DSC_4081さった峠駐車場.jpg

駐車場からの景色。絶景ですが、よく見る薩埵峠の景色とは少し違います。よく見る景色は、もう少し先から見ることができます。・・・でも、残念ながら富士山は雲の中ですね。
DSC_4082駐車場からの風景.jpg

駐車場にある幸田文の文学碑。
DSC_4083幸田文文学碑.jpg

その横にある山之神遺跡。
DSC_4085さった峠山之神遺跡.jpg

伊豆半島がうっすらと見えます。
DSC_4087伊豆半島.jpg

街道は、駐車場を通り抜けて続いています。左側に文学碑と山之神、右側にトイレ(ありがたいですね)がある間を抜けていきます。
DSC_4088駐車場下り口.jpg

脇に「杖入れ」があります。
DSC_4089杖入れ.jpg

少し歩くと展望台があります。
DSC_4092展望台.jpg

この展望台からの風景が、よくみる薩埵峠の風景です。ただし今日は富士山がありません。
DSC_4090さった峠からの風景.jpg

薩埵峠の碑。道を歩いていると、薩埵峠の碑は複数ありました。
DSC_4095さった峠碑.jpg

お休み処があります。
DSC_4096東屋.jpg

牛房坂の碑。
DSC_4097牛房坂.jpg

こんな道です。
DSC_4098峠道.jpg

清水市指定眺望地点の案内。
DSC_4099清水市指定眺望地点.jpg

そこからの風景。
DSC_4101清水市指定眺望地点.jpg

薩埵峠と薩埵山合戦の案内板。
DSC_4105さった峠とさった山合戦.jpg

Y字路を左に進みます。じつはここで事件。道を確認するため、ズボンのポケットに入っている地図を取り出したとき、同じポケットに入っていた小銭入れがボロンと落ち、そのままコロコロと転がって、左の茂みに落ちてしまったのです。上から見た限りでは見つからないし、降りようとしてみましたが予想以上に崖状で、あきらめました。
DSC_4106Y字路の悲劇.jpg

下りていくと、道標があり、墓地が見えます。薩埵峠下りの終わりです。
DSC_4107道標.jpg
DSC_4108墓地.jpg

そこに休憩所があります。
DSC_4109休憩所.jpg

あとは舗装道路ですが、ゆるゆると下っていきます。「往還坂」です。
DSC_4110往還坂.jpg

「殿ノ入」の案内板。
DSC_4111殿ノ入.jpg

左前方に白髭神社の看板があるところで右折します。道標も整備されています。ここから先は、道標の「興津駅」に従って進みます。右手には「舞台」の案内板があります。
DSC_4112白髭神社.jpg
DSC_4113舞台.jpg

左側に常夜燈。
DSC_4114常夜燈.jpg

道標に従い左折します。
DSC_4115左折ポイント.jpg
DSC_4116道標.jpg

ここからは少しくねくねと歩きますが、基本的には道なりです。ここは道なりに右折。
DSC_4117道なりに右折.jpg

道なり。
DSC_4119道なり.jpg

ここはT字路を左折。道標がしっかりしています。
DSC_4120T字路を左折.jpg
DSC_4121道標.jpg

いい雰囲気の道が続きます。
DSC_4122旧道.jpg

道標。
DSC_4123道標.jpg

左側に瑞泉寺。
DSC_4124瑞泉寺.jpg

民家の入口にあったもの。「薩埵峠」と書いてあります。
DSC_4125さった峠.jpg

ここを左折します。道標もあります。
DSC_4126左折ポイント.jpg
DSC_4127道標.jpg

左側に土地改良之碑。
DSC_4128土地改良之碑.jpg

右側に川越遺跡。その向こうには興津川があり、往時は徒歩渡りでした。
DSC_4129川越遺跡.jpg

JRのガードをくぐります。
DSC_4130JRガード.jpg

ここで右折します。
DSC_4131右折ポイント.jpg

興津川を浦安橋で渡ります。
DSC_4132浦安橋.jpg

すぐ、右の階段を下ります。
DSC_4133右折ポイント.jpg

坂を上って、もとの車道に合流しかけるところで右折。
DSC_4134坂を上る.jpg
DSC_4135右折ポイント.jpg

突き当りを左折。
DSC_4137左折ポイント.jpg

道は左にカーブを切った後、国道にぶつかるので右折します。
DSC_4138国道合流ポイント.jpg

右側に宗像神社。
DSC_4139宗像神社.jpg

右側に題目碑。
DSC_4140題目碑.jpg

右側に一里塚跡。
DSC_4141一里塚址.jpg

信号興津駅前。ここが興津宿のチェックポイントです。
DSC_4142信号興津駅前.jpg

到着は10:39。区間距離7.3km、所要時間1時間43分、歩数10,658歩。平均時速4.3km、平均歩幅68cmでした。
nice!(0)  コメント(0) 

東海道 蒲原~由比 [街道歩き]

5月18日。ここのところ仕事の密度が高く、疲れていたのでどうしようかと思いましたが、歩きに行くことにしました。今回は薩埵峠(さったとうげ)をやるので、ピーカンがほしいところですがこの日は雲が多く、これも迷った一因でした。でも、あまりに歩かないと体が心配、ということもあり、出発。でも車は止めて電車で。いつもの東海道線始発で熱海まで行き、沼津でもう一回乗り継いで(これ熱海で待っていても同じ電車みたい)、新蒲原に到着。
DSC_3935新蒲原駅.jpg

出発点は山居沢川。すぐそばに、問屋場跡の案内がありました。7:30出立です。
DSC_3936山居沢川.jpg
DSC_3937問屋場跡.jpg

右側に旅籠和泉屋跡。
DSC_3946旅籠和泉屋跡.jpg

向かい側に本陣跡。
DSC_3949本陣跡.jpg

左側に手作りガラスの旧家。
DSC_3952手作りガラスの家.jpg

右側に若宮神社。
DSC_3956若宮神社.jpg

御殿場跡。
DSC_3957御殿道跡.jpg

右側に旧五十嵐歯科医院。大正時代の洋館です。
DSC_3959旧五十嵐歯科医院.jpg

左側に志田家住宅主屋。
DSC_3961志田家住宅主屋.jpg

右側に美しい格子戸の家。
DSC_3965美しい格子戸の家.jpg

正面に長栄寺があるところで道は左にカーブを切ります。道なりに左折です。
DSC_3969長栄寺.jpg

街道は県道にぶつかりますので、右折します。合流点左側に西木戸跡。
DSC_3970県道合流点.jpg
DSC_3972西木戸跡.jpg

見どころの多かった蒲原宿もようやく終わりです。見どころが多いと、歩が進みません。ペースをあげましょう。県道を歩きます。右側に和歌宮神社。
DSC_3973和歌宮神社.jpg

向田川を向田川橋で渡ります。
DSC_3974向田川橋.jpg

これは鮮魚店ですが、普通に「イルカスマシ」と書いてあります。
DSC_3976イルカスマシ.jpg

左側に一乗院。
DSC_3977一乗院.jpg

左側にJR蒲原駅があります。
DSC_3978蒲原駅.jpg

蒲原宿の最寄り駅は蒲原駅でなく新蒲原駅である、という不思議な状況になっています。これは、反対隣りの富士川駅の存在が関係しているそうです。間の宿であった岩淵の熱烈な誘致活動によって富士川駅ができ、蒲原宿では近すぎる、ということで今の蒲原駅ができましたが、人口の多い蒲原宿の近くに駅がないのは不便、ということで、後から新蒲原駅ができたとのことです。

さて、街道は東名高速をくぐります。
DSC_3981東名高速をくぐる.jpg

すぐ、信号神沢で旧道が左に分岐します。
DSC_3982神沢分岐.jpg

玄関先に家のミニチュアが飾られている家がありました。個人のお宅なので、名前は隠してあります。
DSC_3983ミニチュア.jpg

由比宿の東の枡形。
DSC_3986東の枡形.jpg

左側に一里塚跡。
DSC_3988一里塚跡.jpg

右側に東の枡形跡の案内板。
DSC_3990東枡形跡.jpg

右側に御七里役所之跡。
DSC_3993御七里役所之跡.jpg

左側に正雪紺屋。由比正雪の生家ということです。
DSC_4007正雪紺屋.jpg

向かい側に由比本陣公園。本来であれば由比宿のチェックポイントはここであるべきでしょうが、八木師匠の地図は、交通アクセスを重視しているので、チェックポイントはもう少し先になっています。
DSC_3995由比本陣公園.jpg

左側に脇本陣温飩屋。明治の郵便局跡もあります。
DSC_3997脇本陣温飩屋.jpg
DSC_4003明治の郵便局.jpg

右側に加宿問屋場跡。並びに正法寺。
DSC_4005加宿問屋場跡.jpg
DSC_4006正法寺.jpg

左側におもしろ宿場館。
DSC_4009おもしろ宿場館.jpg

由比川を由比川橋で渡ります。ここから、由比桜えび通りです。
DSC_4013由比川橋.jpg

右側に豊積神社。
DSC_4016豊積神社.jpg

右側にあるヤマキチ桑原商店の先の細い道を右に入ります。
DSC_4017ヤマキチ桑原商店.jpg

これが右折ポイントです。
DSC_4018右折ポイント.jpg
DSC_4019旧道入口.jpg

右折したら、すぐ左折します。
DSC_4020由比旧道.jpg

えっ、これ?というような細い道です。
DSC_4021由比旧道.jpg
DSC_4023由比旧道.jpg

突き当たったら道なりに右折します。
DSC_4024由比旧道右折ポイント.jpg

車道にぶつかったら左折します。
DSC_4025由比旧道出口.jpg

左手、下にJR由比駅を見下ろします。後から考えると、ここを由比駅のチェックポイントにすべきだったようです。
DSC_4027由比駅上.jpg

車道の分岐点。歩道橋があり、左に曲がると由比駅、右に薩埵峠の旧道が分かれるポイントです。ここを由比宿のチェックポイントとします。到着は8:56。区間距離6.3km、所要時間1時間26分、歩数9,466歩。平均時速4.4km、平均歩幅67cmでした。
DSC_4028由比駅入口.jpg
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

ゴールデンウィーク後半のアクティビティ 軽井沢 [鳥]

ゴールデンウィークは軽井沢のベストシーズン。渋滞していようと、行かないわけにはいかない。5月2日、家を3時半に出て、往きの渋滞はなかったが、帰り、圏央道が大渋滞との情報で環八から帰ったが、環八も大渋滞でした。

見られたのは、軽井沢3点セット(オオルリ、キビタキ、ミソサザイ)。今回はコルリは見られず。
NGN_3700オオルリ.jpg
NGN_3499キビタキ.jpg
NGN_3785ミソサザイ.jpg

http://nepali.html.xdomain.jp/
タグ:
nice!(8)  コメント(2) 

ゴールデンウィークの北海道 後半 [旅]

翌29日。この日は塘路ネイチャーセンターの「タンチョウエコツアー」に参加します。塘路までも結構遠い(2時間近くかかります)。まずは朝食。やっぱり、「こまごまとしたおかず」を食べます。牛乳も欠かせません。
DSC_0019ニュー阿寒ホテル朝食.jpg

塘路ネイチャーセンターの「タンチョウエコツアー」は、標茶から鶴居にかけて、タンチョウを探して移動します。お世話になるのが3度目の「マサさん」にガイドいただきます。

今回は、ネイチャーセンターのすぐそばで、抱卵しているタンチョウを見ることができました(
写真にするとよくわからない・・・)。
HKD_2996タンチョウの抱卵.jpg

ゴールデンウィークは、タンチョウの抱卵期なので、探すのは大変です。でもマサさんはさすがです。いろいろな姿を見せてくれました。
HKD_3082タンチョウの飛翔.jpg

タンチョウの成果はHPでどうぞ。
http://www.zf.em-net.ne.jp/~cranes/

ニュー阿寒ホテルのディナーは、できるだけ遅く食べればゆっくりできる、ということがわかりました。しかし、ここはレストランが狭すぎますね。従業員は一生懸命で好感が持てるのですが、残念です。
DSC_0020天ぷら.jpg

今日のお酒は「福司 まりもの雫」。
DSC_0021まりもの雫.jpg

翌30日、帰ります。朝食は一番遅い「9:30」にしたら、ゆっくり食べられました。
DSC_0022ニュー阿寒ホテル朝食.jpg

釧路空港でランチにビールとザンギを楽しみました(写真忘れた)。娘は普段の10倍以上動いたでしょう。息子もインドア派なので、かなりの運動量だったはずです。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

ゴールデンウィークの北海道 前半 [旅]

ゴールデンウィーク、10連休。前半は北海道に行きました。家にこもっている娘を連れだすのが主目的。家内は留守番(骨休め)。息子を加え、親子三人旅です。

4月27日、昼の釧路便。釧路は雪がちらついています。レンタカー(これも予約できる会社・車種が限られていて大変だった)で一路、ウトロへ。ウトロは本格的に雪です。

今回は全3泊ですが、食べるものが限られる娘のために、全朝・夕食ともビュッフェにしました。一泊目はウトロの知床第一ホテル。大型の温泉ホテルです。

夕食ビュッフェは大きなレストランで提供されますが、すごい人。「17:45と19:30とどちらかの回で」と言われ、19:30を選びましたが、人が多すぎて料理を取るのもままなりません。刺身と寿司をメインに。まあ、和洋中と揃っているので、娘にはよかったようです。

翌28日はアクティビティ。9:30出航の、知床岬まで行くネイチャークルーズ(ゴジラ岩観光さん)です。

まずは朝食。朝食もすごい人。ぼくはいつものように「こまごまとしたご飯のおかず」を食べます。
DSC_0016知床第一ホテル朝食.jpg

生き物としてはヒグマとケイマフリが目玉。ケイマフリは見られましたが、写真は失敗。ヒグマはカムイワッカとルシャ湾で、計4頭(うち1頭は子供)見られました。
HKD_2508ヒグマ.jpg
HKD_2789ヒグマ.jpg

知床岬まで到達すると、国後がきれいに見えました。
HKD_2956国後.jpg

ヒグマの写真は、HPにも掲載しました。
http://nepalianimals.web.fc2.com/

船を降りると昼過ぎです。ウトロは、道東でも屈指の観光地、人が多いので早々に退散。しかし、斜里まで出るともうランチタイムを過ぎていたりして、店を見つけられませんでした。セイコーマートで軽食を買ってランチとし、この日の宿泊地・阿寒湖畔に向かいました。

阿寒湖畔のニュー阿寒ホテルには2泊します。ここも大型温泉ホテルです。昨日を上回るすごい人です。夕食は、取るのがやっと・・・
DSC_0017ニュー阿寒ホテル夕食.jpg

写真を撮るのを忘れましたが、「ひとりジンギスカン」がありました。そうそう、落ち着かないディナーですが、せめてお酒を楽しみましょう。釧路の地酒「北の勝」です(昨日は釧路の地酒「福司」でした)。
DSC_0018北の勝.jpg
タグ: 動物
nice!(1)  コメント(0)