SSブログ

オオヒシクイ [鳥]

昨日、県内のオオヒシクイを見てきました。別に珍鳥ではなく、関東では、江戸崎に行けば必ず見られるのですが、神奈川県内で間近に見られてよかった。
KNG_7241-NEF_DxO_DeepPRIMEXDオオヒシクイ.jpg

日本では、「ヒシクイ」Anser fabalis, Bean Goose の亜種「オオヒシクイ」Anser fabalis middendorfi (亜種ヒシクイは Anser fabalis serrirostris)ですが、アメリカでは、オオヒシクイは Anser fabalis, Taiga Bean Goose、ヒシクイは Anser serrirostris, Tundra Bean Goose で、別種になっています。

平日にも関わらず多くのカメラマンが張っていましたが、今日は別のところにいたのでカメラマンたちは待ちぼうけ(午後はわかりませんが)。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

サバクヒタキ [鳥]

県内で大フィーバーを引き起こしたサバクヒタキ。住宅地のただ中で、確かに人が集まればトラブルが発生しそうな場所でした。しかし警察が出動したとか、連行された人がいるとか、何をしたんだろう。

KNG_3831-NEF_DxO_DeepPRIMEサバクヒタキ.jpg
KNG_3871-NEF_DxO_DeepPRIMEサバクヒタキ.jpg

連続で、投稿をさぼっていた珍鳥シリーズでした。たぶん今年最後の投稿になります。よいお年を・・・
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

渡良瀬遊水地のメジロガモ [鳥]

渡良瀬遊水地のメジロガモは、ネット情報のみから、どこにいるかは突き止めました。しかし、たくさんのカモ(ヨシガモが多い)の中からメジロガモを探す必要がありました。大きさとか色とか、いくつかの探すポイントがありますが、ここでは「メジロガモは潜る」というのが役に立ちました。

TCG_3760-NEF_DxO_DeepPRIMEメジロガモ.jpg
TCG_3808-NEF_DxO_DeepPRIMEメジロガモの羽ばたき.jpg

なぜか、ヨシガモに執拗に追われていました。
TCG_3630-NEF_DxO_DeepPRIMEヨシガモに追われるメジロガモ.jpg

その場所でこんな出会いもありました。イタチ。
TCG_3428-NEF_DxO_DeepPRIMEイタチ.jpg
タグ: 動物
nice!(0)  コメント(0) 

クビワキンクロ [鳥]

県内の公園に3シーズン連続で来たというクビワキンクロのメス。これも、すぐにわかりました。3シーズン連続ということでカメラマンフィーバーも特になし。

KNG_3301クビワキンクロ メス.jpg
KNG_3331クビワキンクロ メス.jpg
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

アメリカヒドリ [鳥]

県内の池のアメリカヒドリ。至近距離で、すぐわかりました。

KNG_3190-NEF_DxO_DeepPRIMEアメリカヒドリ.jpg
KNG_3195-NEF_DxO_DeepPRIMEアメリカヒドリ.jpg
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

ヒメハジロ [鳥]

ブログの更新をしばらくさぼっていました。12月に入ってから、情報ラッシュだった近場の珍鳥を訪ねていました。まずは、多摩川のヒメハジロ。きれいなカモですね。これはフィーバーするのもわかります。北米では普通種のようです。北米ではアメリカオオバンと一緒にいることが多いようですが、多摩川では日本のオオバンと一緒にいました。
TKO_2669-NEF_DxO_DeepPRIMEヒメハジロとオオバン.jpg
TKO_2860-NEF_DxO_DeepPRIMEヒメハジロ.jpg

頻繁に潜ります。
TKO_3019-NEF_DxO_DeepPRIME潜るヒメハジロ.jpg

カキカキ。
TKO_2852-NEF_DxO_DeepPRIMEヒメハジロ掻き掻き.jpg

カメラマンはたくさんいましたが、広い場所なので、問題はありませんでした。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

カリガネ [鳥]

10月19日から21日で、伊豆沼方面に行ってきました。今回はカリガネ探しがメインです。

伊豆沼には毎年のように通っていますが、いまだにカリガネ、シジュウカラガンを見られていません。シジュウカラガンについては昨シーズン手賀沼に来てくれたので、今回はカリガネです。カリガネはお気に入りの田んぼがあるようで、毎年だいたい同じところで採餌しているようです。今回は、やや漠然としてはいるものの、大体の場所の検討がつく情報をネットで入手したので、そこに行ってみることにしました。今回ダメなら次はツアーに参加しよう、最後だ、という思いでした。

初日、空振り。目当ての場所に、カリガネどころかガン類がいませんでした。しかし二日目、とうとう見つけました。
MYG_0502-NEF_DxO_DeepPRIMEカリガネ.jpg

カリガネはマガンに似ていますが、マガンより小さく、嘴の付け根の白い部分が頭の上の方まで広がっています。そして何より、目の周りの金色のアイリングが目印です。このアイリングのため、とても愛らしいルックスになっています。
MYG_0469-NEF_DxO_DeepPRIMEカリガネのアップ.jpg

しかし、この日、その後再訪したときは見られず。翌日も見られず。結局見られたのは1回だけでした。

今回はカリガネ探しに必死で、マガンの写真はあまり撮っていません。
MYG_0154-NEF_DxO_DeepPRIMEマガンの飛翔.jpg
MYG_0194-NEF_DxO_DeepPRIMEマガンの飛翔.jpg
MYG_0262-NEF_DxO_DeepPRIMEマガンの飛翔.jpg
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

天龍村のブッポウソウ [鳥]

5月25~26日、長野県天龍村にブッポウソウを見に行ってきました。ブッポウソウの繁殖地としては、国内では、長野県の栄村と天龍村、それに岡山県の吉備中央町が有名です。

天龍村では、村役場からブッポウソウ情報を配信、役場屋上にある巣箱の様子を村役場およびその隣にあるお寺・自慶院のモニターで見ることができます。すでに卵がひとつ生まれているという情報を得ての出発でした。

今回は公共の交通機関で行きます。できるだけ早く到着したかったので、豊橋まで新幹線を使い、そこから飯田線に乗りました。飯田線はザ・ローカル線という趣です。いわゆる秘境駅の宝庫、また、難読駅名の宝庫でもあります。

豊橋から3時間余りかけて、ようやく目的地の平岡駅に到着。11:32。まず、駅併設の「ふれあいステーション龍泉閣」の1階にあるレストラン「龍泉」で昼食。ヤマメの唐揚げをごはんにのせた「清流丼」をいただきました。ヤマメ1枚のせと2枚のせが選べます。口コミを参考に2枚のせを選びましたが、結構なボリュームで、1枚でもよかったかと思いました。
DSC_0310清流丼.JPG

さあ、いよいよブッポウソウを見に行きましょう。まず、村役場に行って、「モニターで巣箱の様子が見られると聞いてきたのですが」というと、上方にある大きなテレビのチャンネルを切り替えて、巣箱内を見せてくれました。卵がひとつ転がっています。しばらく待っても親鳥が戻ってくる気配がなかったので、隣の自慶院に行くことにしました。

隣、といっても、役場の近くにある坂道を降りて行ったところにあります。先客はふたりいました。この日は、全く巣箱に入っていないということです。巣箱は役場の屋上にあり、自慶院からよく見えます。ブッポウソウは役場の屋上にある電波塔と、自慶院境内の木との間を往復しているということで、待ってみました。すると、
NGN_2088ブッポウソウの求愛給餌.JPG

枝がかぶって見にくいのですが、オスがメスに餌を渡す、求愛給餌を見ることができました。

しばらく観察していたのですが、一羽がどこかに行ってしまい、一羽が枝でまったりしてしまったので、撤収。

宿泊は、龍泉閣が満室でとれなかったので、飯田のホテルです。飯田までは天竜峡駅で乗り継いで約1時間。「飯田ステーションホテルまつむら」の和室です。まさに旅館の部屋。
DSC_0312飯田ステーションホテルまつむらの室内.JPG

夕食は部屋で。味気ないコンビニ飯(山賊焼き)ではありますが、コンビニで売っていた地酒とともに。
DSC_0314夕食.JPG
DSC_0315夕食の酒.JPG

さて、翌日。始発で平岡駅に戻ります。この日は自慶院の住職さんとお話しすることができました。昨日二つ目の卵を産んだそうです。

昨日と同じ木で、交尾を見ることができました!
NGN_2281ブッポウソウの交尾.JPG

役場の屋上にある枝で、求愛給餌。
NGN_2470ブッポウソウの求愛給餌.JPG

給餌後に飛び去るオス。
NGN_2569求愛給餌後に飛び立つブッポウソウ.JPG

ふと見ると、一羽巣箱に入って、顔を出していました。
NGN_2614天龍村役場の巣箱.JPG

さあ、帰りましょう。帰路は、中央線回りにしました。天竜峡駅で乗り継ぎ。辰野駅までがJR東海。
DSC_0321辰野駅.JPG

辰野といえば、さだまさしさんの「風の篝火」のほたる祭りの場所ですね。

ここからはJR東日本です。岡谷でおりて、そこから新宿行きに乗り換えて、帰ってきました。

http://nepali.html.xdomain.jp/
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

軽井沢 [鳥]

5月19日、ようやく軽井沢に行ってきました。今年はゴールデンウィーク前後に行きそびれてしまったので、ちょっと遅い訪問です。

往き、高坂サービスエリアで朝定食。生卵と納豆、なのですが、生卵が写ってない・・・。理想の朝食。
DSC_0303朝定食.JPG

野鳥の森に近い駐車場、平日は無料なんですね。・・・さて、鳥見ですが、やはり時期が遅すぎたようです。声はすれども姿は・・・の世界。声だけは豊富に聞けました。

ぼくは鳴き声はよくわからないのですが、詳しい人が(勝手に)教えてくれます。おかげで、センダイムシクイの「焼酎一杯グイ」がわかるようになりました(確かに「焼酎一杯グイ」と聞こえますが、かなり早口。せわしない酒飲みですね)。

図鑑に「高い木の枝にとまり」と紹介されるサンショウクイを初めて撮ることができました。
NGN_1807サンショウクイ.JPG

軽井沢三点セット・・・これはぼくが勝手に命名したものですが、オオルリ、キビタキ、ミソサザイです。これまで、ゴールデンウィークの鳥見では外さなかったのですが、今回は散々でした。かろうじて撮れた、キビタキがこれ。
NGN_1845キビタキ.JPG

沢沿いの道でカワガラス。
NGN_1875カワガラス.JPG

観察していると、なんと流れに乗って川下りを始めました。これは初めて見ました。
NGN_1882カワガラスの川下り.JPG

帰り道に問題がありました。碓氷軽井沢ICに向かうワインディングロードでのこと。こちらは登坂車線のある2車線、対向は1車線、センターラインは黄色です。走行車線を走っていたら、向こうから、センターラインからはみ出すどころか、完全にこちらの車線に入って突っ込んでくる車がありました。当方がスピードを出していたら正面衝突していたところです。危ういところで登坂車線に逃れて事なきを得ました。完全に狂っています。

昼食は横川SAの峠の釜めし定食。なめこ汁付を選択しました。開けたところの写真は、思わずタケノコを一つ食べてしまった後です。
DSC_0304釜めし-1.JPG
DSC_0305釜めし-2.JPG
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

コアジサシ [鳥]

大森ふるさとの浜辺公園に、初めて行ってきました。コアジサシの繁殖地です。

コアジサシは、狩りのためのダイビングの前にホバリングをします。そして急降下してダイビングです。ホバリングは撮りやすいですが、急降下とダイビングの撮影は至難の業でした。

TKO_1533コアジサシのホバリング.JPG
TKO_1611コアジサシのホバリング.JPG
TKO_1619コアジサシの急降下.JPG
TKO_1076コアジサシのダイビング.JPG
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。