SSブログ

大多喜 [街歩き]

久しぶりに、純粋な街歩き。大多喜に行ってきました。大多喜は、本多忠勝がいた大多喜城の城下町です。古い建物がいくつも残っていました。惜しいかな連続性がなく、「街並」にはなっていないのですが、魅力的なところではありました。
CHB_3802大多喜の街並.JPG

これは重要文化財になっている渡辺家住宅。
CHB_3800渡辺家住宅.JPG

老舗酒蔵の豊之鶴酒造。
CHB_3813豊之鶴酒造.JPG

夷隅神社。「いすみ」って、ひらがなでしか見たことがなかったけれど、こういう字だったんですね。
CHB_3821夷隅神社.JPG

大多喜城の薬医門。大多喜高校の敷地内にあります。
CHB_3838薬医門.JPG

往きは外房線の大原からいすみ鉄道で行ったのですが、帰りはいすみ鉄道ー小湊鉄道で五井に出て、内房線で帰ることにしました(大原行の列車がしばらくなかったため)。まず、大多喜駅からいすみ鉄道に乗ります。
CHB_3845いすみ鉄道大多喜駅.JPG

終点の上総中野駅で小湊鉄道に乗り換えます。これで終点の五井まで。
CHB_3849小湊鉄道上総中野駅.JPG

五井と上総中野を結んで「小湊鉄道」とはこれいかに・・・当初は誕生寺の参拝客を運ぶために安房小湊までいくべく計画されたそうです。
タグ:街歩き
nice!(0)  コメント(0) 

子安の舟屋 [街歩き]

横浜の子安では、昔ながらの舟屋集落が見られます。昨日は、そこに行ってきました。

出発点はここ、京浜急行の子安駅です。
DSC_0001子安駅.jpg

駅からまっすぐ海のほうに歩いて行くと、こんな景色が見られます。
YKH_1535子安の舟屋 ロゴ入り.jpg
YKH_1538子安の舟屋 ロゴ入り.jpg

ここから横浜方面に少し行くと、東海道神奈川宿です。神奈川地区センターの前に、高札場が復元されています。
YKH_1546神奈川 高札場 ロゴ入り.jpg

この辺りの車止めポールは、頭に亀の甲がついています。この地域に浦島太郎伝説が伝わっていることによるものです。地名にも浦島の名がついています。
YKH_1548亀甲ポール ロゴ入り.jpg
YKH_1550亀甲ポール ロゴ入り.jpg

京浜急行仲木戸駅から帰ってきました。JR東神奈川駅との乗り換え口です。

タグ:街歩き
nice!(0)  コメント(0) 

浦賀 [街歩き]

11月11日、浦賀に行ってきました。

京浜急行、各駅停車浦賀行きは、途中止まっている時間が長い。列車待ち合わせや通過待ち。ようやく到着した浦賀駅。
DSC_0002浦賀駅.jpg

まずは西浦賀の街並から。
TKO_0056西浦賀の街並ロゴ入り.jpg
TKO_0064西浦賀の街並ロゴ入り.jpg
TKO_0068西浦賀の街並ロゴ入り.jpg

出桁造りの町家がそこここに見られます。

西浦賀と東浦賀の間には渡し船が通っています。深く切り込んだ湾に隔てられた東西の浦賀間には、橋がありません。これは湾の奥への船の航行を妨げないためでしょう。そこで、渡し船が活躍するわけです。決まったダイヤはなく、船が向こう側にいるときは、ボタンを押せば来てくれるようです。
TKO_0071浦賀の渡し船ロゴ入り.jpg

東浦賀の街並。
TKO_0074東浦賀の街並ロゴ入り.jpg

さて、昼食に行きましょう。昼食は横須賀海軍カレー。京浜急行の横須賀中央駅からすぐの、横須賀海軍カレー本舗。
DSC_0011横須賀海軍カレー本舗.jpg

昼前だったのに、ほぼ満席に近い客の入り(ただ、12時半頃、出るときにはガラガラでした)。
ランチョンマットの代わりにこんな紙。
DSC_0004横須賀海軍カレー本舗.jpg

内装。
DSC_0005横須賀海軍カレー本舗.jpg
DSC_0006横須賀海軍カレー本舗.jpg

「おすすめ」と言われたスペシャルのカレーセットを注文。チキンとビーフを選べるのだが、やはりインド文化の影響を受けた人間としては「ビーフカレー」ではなくチキンを選択(決して牛を神聖と思っているわけではなく、「カレーにビーフ」の組み合わせに違和感があるだけ)。まず、セットのサラダと、漬物、チャツネが運ばれてきました。このほかに牛乳もついていたのですが、撮影前に飲んでしまいました。
DSC_0007サラダ、漬物、チャツネ.jpg

かなり待たされて、カレー到着(ぼくより後に入った人たちは、すぐ料理が来ました。ぼくはピーク時に入店してしまったようです)。
DSC_0009スペシャルチキンカレー.jpg

カレーの味は、とくにスペシャルな感じはなく、昔ながらのカレーという印象。日本のカレーの元祖だから、それでいいのか。

コーヒーか紅茶が付きます。カレーにはやっぱり紅茶でしょう。紅茶はレモンかミルク、あるいは
ストレートを選べます。ここはやっぱりミルクティー(ストレートでも可)。
DSC_0010ミルクティー.jpg

紅茶がティーバッグなのはちょっと残念。

総合評価は・・・おいしゅうございました。1,300円はちょっと高いな。
タグ: 街歩き
nice!(0)  コメント(0) 

みなとみらい [街歩き]

10月19日木曜日、みなとみらいに行ってきました。ランドマークタワーです。遊びではなく、人間ドック。人間ドックの日に雨に降られたのは初めて。
DSC_0002みなとみらい.jpg

もらったお食事券で、ランドマークプラザの沼津魚がし鮨でお寿司。近海握り。お店の外観を撮り忘れたので案内板の写真で代用。お寿司にはお酒ですよね(昼間から)。
DSC_0005沼津魚がし鮨.jpg
DSC_0004近海握り.jpg
DSC_0003お酒.jpg
タグ:街歩き
nice!(0)  コメント(0) 

保土ヶ谷宿 [街歩き]

ご近所散歩・保土ヶ谷宿編。夏休み最終日は、街写真の練習。

相鉄線天王町駅前にある、旧帷子橋の遺構。
YKH_7261旧帷子橋 ロゴ入り.jpg
YKH_7262旧帷子橋 ロゴ入り.jpg

このあたりの、歩道と車道を分けるポールは、裃を付けた侍型。
YKH_7266侍ポール ロゴ入り.jpg
YKH_7272侍ポール ロゴ入り.jpg

街道が国道1号線に合流するところにある、本陣門。
YKH_7273本陣門 ロゴ入り.jpg

合流後、少し1号線を歩いた左側にある、旅籠本金子屋跡。
YKH_7279旅籠本金子屋跡 ロゴ入り.jpg

その先、一里塚跡。
YKH_7283一里塚跡 ロゴ入り.jpg

帰り道。西横浜新天地のお稲荷さん。
YKH_7285お稲荷さん ロゴ入り.jpg

街写真はむずかしい。
nice!(0)  コメント(0) 

平沼駅跡 [街歩き]

Facebookに友人が投稿していたので、8月19日、行ってきました。

京浜急行、横浜駅と戸部駅の間に、旧平沼駅の跡があります。開業していた期間は極めて短い駅のようです。かつては駅の遺構が電車から見え、横濱空襲の爪痕を残す貴重な遺構だったそうです。今は、鉄筋の老朽化により取り壊されています(この情報は京浜急行に聞いた一次資料ではなく、他のHPに載っていたものです)。

場所は平沼商店街の筋です。
YKH_7238平沼駅跡.jpg

今、この場所は鉄道関係の資材置き場になっていて、フェンスに囲われています。
YKH_7241平沼駅跡.jpg

階段が見えています。
YKH_7246平沼駅跡.jpg

かつてプラットフォームのあった場所のようです。
YKH_7251平沼駅跡.jpg
タグ:街歩き
nice!(1)  コメント(0) 

横浜歴史散歩 みなとみらい~馬車道~日本大通り [街歩き]

3月25日、土曜日。横浜歴史散歩。経緯は後で書くとして、まずは街歩きのことを。

スタートはランドマークタワー。
DSC_2306ランドマークタワー.jpg

というか、ロイヤルパークホテル。
DSC_2303ロイヤルパークホテル.jpg

ロイヤルパークホテルの裏、というか、朝食レストランの真正面に、ドックヤードガーデン(旧横浜船渠(せんきょ)第2号ドックがあります。明治22年設立の「横浜船渠会社」が建設したもので、現存する最古の民営石造乾船渠(乾どっく)だそうです。
DSC_2369ドックヤードガーデン.jpg

正面に見える窓がホテル。
DSC_2371ドックヤードガーデン.jpg

歩き始めましょう。目の前には日本丸。
DSC_2305日本丸.jpg

大岡川を渡って馬車道エリアに入ると、まず目を引くのがYCC横浜創造都市センター、1929年に建設された、旧第一銀行横浜支店です。
DSC_2310旧第一銀行横浜支店.jpg

そのはす向かいに、横浜第二合同庁舎、1926年に再建された、旧横浜生糸検査所です。
DSC_2314横浜第2合同庁舎.jpg
DSC_2317横浜第2合同庁舎.jpg

その一本先の筋には、魅力的な建物が並んでいます。まず見えるのが、旧富士銀行横浜支店。
DSC_2313旧富士銀行横浜支店.jpg

そして神奈川県立歴史博物館。明治37年(1904年)に建てられた旧横浜正金銀行本店で、国指定重要文化財です。
DSC_2361神奈川県立歴史博物館.jpg
DSC_2360神奈川県立歴史博物館.jpg

そして損保ジャパン日本興亜横浜馬車道ビル、旧川崎銀行横浜支店です。核心部分は普通のビルになっていますが、ファサード保存されています。
DSC_2366損保ジャパン日本興亜横浜馬車道ビル.jpg

国道に戻って、旧東京三菱銀行横浜中央支店。旧第百銀行横浜支店です。これはファサード保存ではなく、ファサード復元です。
DSC_2357旧東京三菱銀行横浜中央支店.jpg

海のほうに戻りましょう。見えてくるのは、日本郵船の建物、横浜郵船ビルです。コリント式列柱が特徴。
DSC_2355横浜郵船ビル.jpg

さらに海のほうに行きます。言わずと知れた赤レンガ倉庫。内部の大改装がなされ、リニューアルオープンしたのが2002年。
DSC_2324赤レンガ倉庫.jpg
DSC_2325赤レンガ倉庫.jpg

海から日本大通りエリアに入っていきます。大桟橋に、飛鳥Ⅱが入っていました。
DSC_2331飛鳥Ⅱ.jpg

日本大通りといえば、横浜三塔。まず、1934年竣工の横浜税関、通称クイーンの塔です。
DSC_2333横浜税関.jpg

そして1917年竣工、開港50周年を記念して作られた、横浜市開港記念会館、通称ジャックの塔。三塔の中で、個人的には一番かっこいいと思います。
DSC_2338横浜市開港記念会館.jpg

そしてどっしりとした神奈川県庁、通称キングの塔。1928年竣工です。
DSC_2340神奈川県庁.jpg
DSC_2342神奈川県庁.jpg
DSC_2345神奈川県庁.jpg

もう山下公園エリア、という、横浜開港資料館。旧英国総領事館です。
DSC_2348横浜開港資料館.jpg

このエリアの歴史的建造物は、まだ漏れ落ちがありますが、また次の機会にしましょう。


タグ:街歩き

藤棚~久保山 [街歩き]

「長崎には坂と墓と馬鹿が多い」そうです。「馬鹿」についてはよそ者がいうことではないので論評は差し控えますが、坂と墓については異論がないところだと思います。長崎では、墓は坂を上っていくものだそうで。横浜も、じつはそうです。横浜の人にとって、「久保山」といえばお墓のこと、といってもいいいでしょう。

久保山に上る、その下にあるのが藤棚商店街です。藤棚町の交差点から、東と西に伸びています。東側(久保山の墓地とは反対方向)が藤棚一番街。
DSC_2295藤棚一番街入口ロゴ入り.jpg
DSC_2297藤棚一番街ロゴ入り.jpg

一方、西側の藤棚商店街。こちらが久保山の登り口です。
DSC_2284藤棚商店街入口ロゴ入り.jpg
DSC_2285藤棚商店街ロゴ入り.jpg

藤棚商店街は、昔ながらの商店街ですが、元気な商店街です。この近くには、有名な松原商店街もあり、昔の商店街、がんばってるな、という感じの地域です。

行列のできる和菓子屋さん。
DSC_2286行列のできる和菓子店ロゴ入り.jpg

坂を上って、久保山に向かいます。これは途中の、コンビニ化していない酒屋さん。
DSC_2287久保町コンビニ化していない酒屋ロゴ入り.jpg

けっこうきつい坂です。
DSC_2289久保山の坂ロゴ入り.jpg

久保山のメインストリート。お茶屋さんやお寺さんが並びます。
DSC_2294久保山ロゴ入り.jpg

久保山のお寺。ランドマークも見えます。
DSC_2292久保山ロゴ入り.jpg
タグ:街歩き

三渓園 追加 [街歩き]

2月11日の三渓園。詳しそうなおじさんが、別の人に対して「今日は雲がないから富士山がくっきり見える」と、三重塔の方向を指しながら話していたので、勇んで三重塔(正確にはその先の展望台)に向かいました。上空は雲一つないのですが、富士山には雲がかかっていました。
DSC_0001三渓園ロゴ入り.jpg
タグ:街歩き

ランドマークタワー [街歩き]

今日の目的地はここ。
DSC_0031_edited-1.jpg
そう、ランドマークタワーです。

日本丸。
DSC_0032_edited-1.jpg

みなとみらい。
DSC_0033_edited-1.jpg

決して遊びに行ったのではありません。と言って、仕事でもありません。
何のことはない、人間ドックです。7階がメディカルフロアになっています。

人間ドックを受けると、お食事券をくれます。いつも1,000円券1枚なのに、今日はなぜか2枚もくれました。オプションでピロリ菌検査をしたからでしょうか?(ちなみにピロリは陰性でした)

で、胃の検査も無事終わり、腹を減らして行ったのが、寿司屋。
DSC_0036_edited-1.jpg

ランチタイムも終わり、店内は空いていました。カウンターで、ビールを飲みながらお好みで食べているつわもののお姉さんがいました。

ぼくは、テーブルでセットもの。中トロ、赤貝、うに、いくらの入った豪華版。8貫ですが、貫数の多いニューは不要。味噌汁とサラダつき。税抜きで1,580円。お会計のとき、「おつりはでないんですけど」と、ちょっと驚いたように言われたけれど、知ってます。だからといって1品足して約2,000円にしようという発想はぼくにはありません。
DSC_0035_edited-1.jpg


タグ: 街歩き