SSブログ

日光御成道 本郷追分~岩淵 [街道歩き]

甲州道中の復路を完歩して、ふと考えました。これで五街道のうち三街道往復完歩(日光道中、奥州道中、甲州道中)。残る東海道と中山道は、ハードな峠越えを控え(東海道は鈴鹿峠、中山道は和田峠)、しかも一日に長距離を歩かざるを得ず(交通機関や宿泊場所がない)、しかも宿泊が必須(計画を立てるのが大変)。いわゆる「難所」を控えているのです。こういうときどうするか・・・脇街道です。

というわけで、5月2日、日光御成道にとりかかることにしました。日光御成道は、日光道中の本郷追分で分かれ、幸手で再び日光道中に合流する、47.5kmの脇街道です。徳川歴代将軍が日光東照宮に参詣する際、「おなり」になった街道です。日光道中があるのに、わざわざ御成道を整備したのは、御成道にある岩槻城を使うため、ということです(将軍が本陣に宿泊するのは不都合があり、お城を使いたかった)。

5月2日、晴。東大農学部正門前の本郷追分を、6:13出立です。本郷三丁目方面からくると、日光道中はここで左折で、日光御成道はここを直進して本郷通りをそのまま進みます。
DSC_9088本郷追分.jpg
DSC_9089農学部正門.jpg

左側に正行寺。
DSC_9090正行寺.jpg

ここから、多くの寺々が並びます。「寺町通り」と呼びたいぐらいです(あくまでも本郷通りです)。次いで左側に十方寺。
DSC_9091十方寺.jpg

左側に駒込土物店跡碑。近郊の農家が産物を持って集まっていたところです。後に駒込青物市場に発展しました。
DSC_9092駒込土物店跡.jpg

左側に定泉寺。
DSC_9095定泉寺.jpg

左側に南谷寺。境内の不動堂に目赤不動尊が安置されています。
DSC_9097南谷寺目赤不動尊.jpg

左側に養昌寺。半井桃水(樋口一葉の師)の墓があります。
DSC_9101養昌寺.jpg
DSC_9099半井桃水の墓.jpg

右側に吉祥寺。山門は享和二年(1802年)の再建です。
DSC_9102吉祥寺.jpg

左側に大運寺。
DSC_9104大運寺.jpg

左側に教元寺。
DSC_9106教元寺.jpg

左側に長元寺。
DSC_9109長元寺.jpg

左側に天然寺。
DSC_9110天然寺.jpg

左側に江岸寺。
DSC_9114江岸寺.jpg

ここを左折すると六義園の正門。
DSC_9116六義園.jpg

信号駒込橋の左手前に六義園の染井門。
DSC_9118六義園染井門.jpg

駒込橋を渡ると文京区と別れ豊島区に入ります。右側にJR駒込駅があります。
DSC_9118六義園染井門.jpg
DSC_9121駒込橋.jpg
DSC_9120豊島区.jpg
DSC_9122駒込駅.jpg

橋を渡ると左側に大國神社。
DSC_9123大國神社.jpg

右側に子育地蔵尊。
DSC_9124子育地蔵尊.jpg

北区に入ります。
DSC_9125北区.jpg

左側に旧古河庭園。
DSC_9126旧古河庭園.jpg

右側に平塚神社。
DSC_9127平塚神社.jpg

西ヶ原の一里塚。両塚を残しています。都内に残された貴重な遺構です。特に、南塚(本郷から歩くと左側)は、中央分離帯として使われている点が出色です。
DSC_9129西ヶ原の一里塚.jpg

北塚の傍らには七社神社の鳥居が見えます。
DSC_9130七社神社.jpg

右側に飛鳥山公園。
DSC_9131飛鳥山公園.jpg

信号音無橋でY字路を、飛鳥山公園に沿って右に取ります。本日最初の分岐です。
DSC_9132信号音無橋.jpg

この道には都電荒川線が走っています。今は東京さくらトラムというんですね。
DSC_9133東京さくらトラム.jpg

すぐ、JR王子駅。
DSC_9134王子駅.jpg

街道はJRの手前を、JRに沿って左折なのですが、通り(明治通り)を渡ることができません。JRのガードをくぐり、歩道橋を渡ります。
DSC_9135歩道橋.jpg

明治通りを渡ったら、JRのガードを再びくぐって元に戻ります。くぐってすぐ右折。森下商店街通りが街道です。
DSC_9136ガード.jpg

ここを左折します。
DSC_9138左折ポイント.jpg

すぐの道を右折します。
DSC_9139右折ポイント.jpg

この道は王子大坂です。
DSC_9140王子大坂.jpg

坂を上り切ると、都道455号線に合流します。
DSC_9141都道455号線.jpg

中十条一丁目歩道橋で、Y字路になっているので、右(直進方向)に取ります。が、左に進んでしまい、少々ロスしました。
DSC_9142中十条一丁目歩道橋.jpg

左側に地福寺。
DSC_9144地福寺.jpg

右側に西音寺。
DSC_9145西音寺.jpg

JR埼京線を赤羽線(3)王子道ガードでくぐります。
DSC_9146埼京線.jpg

左側に稲付村の一里塚跡案内板。
DSC_9148稲付村の一里塚.jpg

左側に赤羽西交番があり、その左側が真正寺坂。登り口に青面金剛像の道標があります(「これよりいたばしみち」)。
DSC_9149真正坂と青面金剛像道標.jpg

さて、ここからが問題です。地図なし、八木さんのHP頼みの限界が出ました。注意して読んでいたつもりでしたが、目標物「信号赤羽」でなく赤羽駅前に出てしまいました。HPに赤羽駅の記載はありません。
DSC_9151赤羽駅.jpg

赤羽駅でトイレを借り、気を取り直します。ひとまず次の目標物を「大満寺」に定めます。JR沿いの道を進みます。
DSC_9151赤羽駅.jpg

Google Mapに従い、ここで右折します。
DSC_9152右折ポイント.jpg

大きな交差点を過ぎ、すぐ右のこの道が大満寺の通りです。あとでわかったのですが「大きな交差点」が信号赤羽でした(見ていませんでした)。
DSC_9153大満寺の通り.jpg

右側に大満寺。
DSC_9155大満寺.jpg

その先に正光寺。
DSC_9156正光寺.jpg

HPを見直したら、大満寺の前の道は街道でなく、「大きな交差点」(信号赤羽)を渡ってそのまま大通りが、街道でした。正光寺の手前で左折して、大通り(国道122号線)に戻ります。
DSC_9157国道122号線.jpg

左を見ると信号赤羽があります。信号赤羽まで戻って国道を渡り、国道の左側を進みます(左側に目印があるはずなので)。
DSC_9158信号赤羽.jpg

左側に仙甚橋の跡。
DSC_9159仙甚橋跡.jpg

さて、「小山商店」という店の近くに問屋場跡の碑があり、そこが岩淵宿のチェックポイントのはずでした。しかし見つからず、埼玉県との県境の新荒川大橋が見えてしまったので、そこを岩淵宿のチェックポイントとしました。・・・で、今これを書いていて気付いたのですが、「小山商店」は街道の右側でした!つまり碑も右側。ないはずです。
DSC_9160新荒川大橋.jpg

さて、気を取り直して岩淵宿のチェック。9:11到着。本郷追分からの距離9.4km、所要2時間50分、歩数14,923歩。平均時速3.3km、平均歩幅63歩でした。地図がないため頻繁にHPをチェックしている上に迷い道があったので、時速は伸びませんでした。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。