SSブログ

北海道の旅-3 [旅]

さて、あとは帰り道です。まず函館で1泊。函館側にも、青函連絡船摩周丸があり、これも内部公開されています。
HKD_6093mashu-maru摩周丸.JPG

帰りのフェリーも、ガラガラでした。この季節なら、フェリーの予約は不要ですね。

帰りも、都合により東北の途中で1泊して、6月23日に帰着しました。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

北海道の旅-2 [旅]

6月19日、帯広に移動しました。駅前の「ホテルルートイン帯広駅前」に投宿。エゾリスが見られることで有名な緑ヶ丘公園に行きます。駅からは徒歩30分ぐらい、公園に駐車場もありますが、あえて歩いて行きました。これが正解。途中の街路樹で、ちょろちょろ動くものがいると思ったら、エゾリスでした。
HKD_4173エゾリス.JPG

緑ヶ丘公園では出会えなかったので、この出会いが唯一のものになりました。

翌20日は、ナキウサギを見に行きます。駒止湖のほとりのガレ場。30年振りぐらいですが、「いつもの場所」です。
HKD_6083ナキウサギ生息地.JPG

他にウォッチャーが3人、2人は地元、一人は神戸の人。地元の方々によると、このガレ場ではめっきり見られなくなったとのこと。30年前は、ナキウサギがモグラたたき状態で出現し、足元ではシマリスがちょろちょろしていたのに・・・。結局この日は、4時間で出現は2回だけ(そのうち1回は走り抜けた)。しかも、1回も鳴きませんでした。何とか撮影できたのが:
HKD_4204ナキウサギ.JPG

はっぱを食べるナキウサギ。
HKD_4245葉を食べるナキウサギ.JPG

さて、この日の夕食は、帯広駅構内にある豚丼の店、「ぶたはげ」のテイクアウト・・・なのですが、一言。この店の店員、客に向かってタメ口はやめたほうがいい。
DSC_0389ぶたはげ.JPG
DSC_0390豚丼.JPG

http://nepalianimals.web.fc2.com/
タグ: 動物
nice!(0)  コメント(0) 

北海道の旅-1 [旅]

6月15日から23日まで、北海道に行ってきました。今回は「釧路・根室地方まで自走する」というのがテーマでした。退職したらどうしてもやりたかったことの一つです。

さて、15日。この日は車の点検の後で出発なので、11時ごろのスタートになりました。かつ、諸般の事情で郡山に一泊しての往路です。

「自走」に徹底的にこだわるなら大間ー函館航路を使うべきでしょうが、一日2便しかありません。今回は青森ー函館航路。

青森には、青函連絡船の八甲田丸が残されています。内部も公開されていますが、今回は外観のみ。
HKD_6071hakkoda-maru八甲田丸.JPG

青森駅の跨線橋。ぼくの記憶が正しければ、これ、元連絡船との連絡口ですね。
HKD_6075旧青函連絡船連絡通路跨線橋.JPG

楽をするために、大部屋の「スタンダード」ではなく、いす席の「ビューシート」を選びましたが、思いのほかガラガラでした。こんなに空いているならスタンダードでもよかったかも。
DSC_0338ビューシート.JPG

北海道上陸後、道央自動車道の八雲PAで車中泊して、一路根室を目指します。道東自動車道は味気なかった。北海道を実感するには日勝峠を越えたほうがいいのでしょうね。

根室の宿泊はイーストハーバーホテル。バスルームが浴室とトイレに分かれていて、高級ホテル並みです。夕食はホテル内のレストラン光和にしました。ほっけ定食。
DSC_0359ほっけ定食.JPG

根室の酒、北の勝。
DSC_0354北の勝.JPG

つまみにいかの塩辛。
DSC_0356いかの塩辛.JPG

旬なので、おひょうの刺身。
DSC_0357おひょうの刺身.JPG

さて、翌日、6月20日。この旅のメインのアクティビティは、落石ネイチャークルーズ。落石漁港から、ユルリ島、モユルリ島方面をめぐる、海鳥ファンにはたまらないコースですが、ぼくはこれまで乗ったことがありませんでした。今回は6月20日の朝の便を予約しています。

いい天気です。港に着く前に、カッコウ初撮り。
HKD_2740カッコウ.JPG

風も穏やか。海上も凪予報。海に出るには快適ですが、「こういう日は鳥の出がよくない」らしい。10時出港予定ですが、みんなが早めに揃ったので、早めに出発です。

いきなり、アマツバメの乱舞。アマツバメの写真を撮るのは難しいですね。
HKD_2780アマツバメ.JPG

船は漁船です。これまで、ウトロや羅臼で、クルーズ船からの撮影は経験していますが、漁船は初めて。これは難しい!ベタ凪ではあってもやはり揺れるので、枠に入れるのとフォーカスとが両立しません。

ケイマフリ。赤い脚が印象的です。いっぱいいましたが、ボツ写真を量産する羽目になりました。
HKD_2844ケイマフリ飛翔.JPG

ウトウも一杯いましたが、撮れた写真の質はこの程度。
HKD_2959ウトウ.JPG

ヒメウもたくさん。
HKD_3149ヒメウ-.JPG

ハシボソミズナギドリ。
HKD_3006ハシボソミズナギドリ.JPG

そしてお目当てのエトピリカ。幼鳥ですが。幼鳥は今期初認だそうです。成鳥は見られませんでした。何日か前にはエトピリカ成長に加え、ツノメドリも見られたらしい。
HKD_3261エトピリカjuv.JPG

そしてもうひとつのお目当てが、営巣するチシマウガラス。カウントしていませんが、10超はいたかと。
HKD_3988チシマウガラスの番い.JPG

哺乳類シリーズ。まずゼニガタアザラシ。ここでは通年みられます。
HKD_3675ゼニガタアザラシ-.JPG

そしてラッコ。カニを食べていますね。この場所ですから、花咲ガニでしょうか?
HKD_4016カニを食べるラッコ.JPG

充実したクルージングになりました。明日も乗りたいな、と思って聞いてみましたが、満員になってしまったようです。

昼食は風連湖のほとりの道の駅、スワン44の花咲ガニラーメン。
DSC_0363花咲ガニラーメン.JPG

風連湖にタンチョウが見当たりません。走っている道すがらでも見かけませんでした。今回は結局、タンチョウは一度も見られず。

夕食は有名回転寿司店「根室花まる」。
DSC_0377根室花まる.JPG

やっぱり北の勝。
DSC_0367北の勝.JPG

基本、地魚中心に攻めます。もちろん全部は撮ってませんが。ぼうず銀宝(ピンボケごめん)。
DSC_0368ぼうず銀宝.JPG

あぶらがれい。すごい濃厚。
DSC_0371あぶらがれい.JPG

さて、明日のクルージングは乗れないので、明日は帯広に移動しましょう。

http://nepali.html.xdomain.jp/
http://nepalianimals.web.fc2.com/
タグ: 動物
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 上鳥沢~下鳥沢 [街道歩き]

今日は鳥沢駅から帰る予定です。鳥沢駅は、ここ上鳥沢と、次の(といってもわずか1.0km先ですが)下鳥沢との間にあります。通常であれば鳥沢駅で中断するのですが、今日は時間に余裕があるので、下鳥沢宿まで歩いて、また駅まで戻ることにしましょう。12:05、再び歩き始めます。

ここが信号鳥沢駅前です。
DSC_8702信号鳥沢駅前.JPG

鳥沢駅は右に入ったところにあります。トイレを借りることにします。ここは駅前に大変立派なトイレがありました。ウォシュレット装備です(あ、メーカー未確認です。普通名詞としての「ウォシュレット」です)。

左手に福地八幡。
DSC_8706福地八幡.JPG

バス停中野入口。左手に大月カントリークラブへの分岐。ここが下鳥沢宿のチェックポイントです。
DSC_8703バス停中野入口.JPG
DSC_8705大月カントリークラブ入口.JPG

12:25到着。区間距離1.0km。鳥沢駅でのロスタイムを除いて、所要時間13分、歩数1,514歩。平均時速4.6km、平均歩幅66cmでした。

今日はここまで。総距離20.1km、所要時間4時間16分、歩数31,239歩。平均時速4.7km、平均歩幅64cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 猿橋~上鳥沢 [街道歩き]

11:01、先を進めます。左側に廿三夜塔と道祖神、そして円行寺があります。
DSC_8679廿三夜塔と道祖神.JPG
DSC_8680円行寺.JPG

右側に馬頭観音群。
DSC_8682馬頭観音群.JPG

信号新猿橋西で左折します。
DSC_8684信号新猿橋西.JPG

いかにも観光地然としたここで右に入って、名勝猿橋に向かいます。
DSC_8685猿橋入口.JPG

猿橋の袂に山王宮。
DSC_8686山王宮.JPG

猿橋は橋脚を使わず、「刎ね木」で支えて作られた、「刎橋」です。下から見ると見事なものです。
KSD_3882猿橋.JPG
KSD_3887猿橋の刎木.JPG

さて、街道は猿橋を渡ります。猿橋は歩行者専用です。
DSC_8687猿橋.JPG

渡り切ったら階段を上り、車道に復帰します。復帰点に東都留群役所跡の案内板があります。車道に出たら右折します。
DSC_8689東都留群役所跡.JPG

国道20号線に合流します。
DSC_8690国道合流.JPG

左側に常夜燈。
DSC_8691常夜燈.JPG

左側に稲荷社。
DSC_8692稲荷社.JPG

宮谷橋を渡ります。
DSC_8693宮谷橋.JPG

この先で旧道が左に分かれるはずですが、踏み込めそうな道がありません。そうこうしているうちに旧道出口が現れてしまいました。こちら側はわかりやすいです。
DSC_8694旧道出口.JPG

バス停横吹団地入口で旧道が左手に分かれます。
DSC_8695横吹団地入口.JPG

横吹沢を渡ります。
DSC_8697横吹沢.JPG

国道20号線に合流します。
DSC_8698国道合流.JPG

左側に明治天皇駐蹕地跡碑があります。ここが上鳥沢宿のチェックポイント、本陣跡です。
DSC_8699明治天皇駐蹕地碑.JPG

12:01着。区間距離2.6km。猿橋での撮影によるロスタイムを除くと、所要時間53分、歩数7,653歩。平均時速2.9km、平均歩幅34cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 駒橋~猿橋 [街道歩き]

そのまま先に進みます。右側に道祖神と常夜燈。
DSC_8663道祖神と常夜燈.JPG

左側に厄王大権現。
DSC_8664厄王大権現.JPG

バス停横尾橋で国道20号線に合流します。
DSC_8666バス停横尾橋.JPG

すぐ、旧道が左手に分かれます。
DSC_8667旧道入口.JPG

第五甲州街道踏切を渡ります。歩行者と自転車専用の踏切です。
DSC_8668第五甲州街道踏切.JPG

線路沿いの旧道を進みます。
DSC_8670線路沿いの旧道.JPG

下の道に合流します。合流点に、駒橋宿・厄王大権現の道標があります。
DSC_8671下の道に合流.JPG
DSC_8672駒橋宿道標.JPG

右側に庚申塔。
DSC_8673庚申塔.JPG

山梨中央自動車のところで国道20号線に合流します。
DSC_8675山梨中央自動車.JPG

左側に阿弥陀寺。
DSC_8676阿弥陀寺.JPG

猿橋町歩道橋。右に行けばJR猿橋駅。左側には三嶋大明神があります。ここが猿橋宿のチェックポイントです。
DSC_8677猿橋町歩道橋.JPG
DSC_8678三嶋大明神.JPG

10:58到着。区間距離2.8km、所要時間21分、歩数2,290歩。平均時速8.0km、平均歩幅122cm、ありえない数字ですね・・・。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 大月~駒橋 [街道歩き]

10:20、午後の部、というか食後の部、スタートです。さきほど駅前に出た道の直進方向に進みます。少し行くとY字路があるので右に進みます。
DSC_8657Y字路を右.JPG

上に駒橋跨線橋が見えます。くぐった後、道なりに右にカーブします。
DSC_8659駒橋跨線橋.JPG

左後方に岩殿山が見えます。
DSC_8661岩殿山.JPG

厄王大権現に向かう旧道が左に分岐します。ここが駒橋宿のチェックポイントです。
DSC_8662厄王大権現旧道入口.JPG

10:37到着。区間距離1.1km、所要時間17分、歩数1,696歩。平均時速3.9km、平均歩幅65cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 下花咲~大槻 [街道歩き]

9:40、先を進めます。右側に石仏石塔群。ここが下花咲の一里塚跡です。
DSC_8648石仏石塔群.JPG

大月橋。本来の街道はここを左に入って中央本線沿いに進み、そののち右折なのですが、中央本線で分断され通行不可になっています。仕方ないので、大月橋を渡ります(左に入って、本来の道の先で右に折れるう回路もあります。こちらは往路に歩きました)。
DSC_8651大月橋.JPG

右側に明治天皇御召喚所跡碑。
DSC_8652明治天皇御召喚所跡.JPG

信号大月二丁目で左に入ります。
DSC_8654信号大月二丁目.JPG

JR大月駅前に出ます。ここが大月宿のチェックポイントです。10:00着。
DSC_8655大月駅前.JPG

区間距離1.8km、所要時間20分、歩数2,378歩。平均時速5.4km、平均歩幅76cmでした。

さて、ここで一息、昼食にしましょう。JR大月駅のいろり庵きらく。最近よくお世話になっています。季節限定の「ゴーヤととベーコンの冷やしかき揚げそば」。
DSC_0327いろり庵きらく ゴーヤとベーコンのかき揚げそば.JPG
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 上花咲~下花咲 [街道歩き]

9:26、先を進めます。次の下花咲まではわずか0.5kmです。

左側に大月インターチェンジの入口があります。
DSC_8644大月インター入口.JPG

左側に下花咲宿の本陣跡。明治天皇花咲御小休所碑があります。
KSD_3878下花咲本陣.JPG

ここが下花咲宿のチェックポイントです。9:35到着。区間距離0.5km、所要時間9分、歩数1,037歩。平均時速6.0km、平均歩幅80cm。やはり誤差が大きいですね。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州街道 下初狩~上花咲

8:40、先を進めます。左側に廿三夜塔。
DSC_8620廿三夜塔.JPG

右側に脇本陣跡。
KSD_3866下初狩脇本陣.JPG

向かい、左側に奥脇本陣跡。立派な門構えが残されています。
DSC_8621下初狩本陣.JPG
KSD_3874下初狩本陣門.JPG

主屋の玄関には「みどう」の屋号が掲げられています。
KSD_3873みどう.JPG

国道100K1標識の先で旧道が右手に分岐します。
DSC_8624国道100K1ポスト.JPG
DSC_8623旧道入口.JPG

右側に馬頭尊。
DSC_8625馬頭尊.JPG

左側に聖護院道興(どうこう)歌碑。「今はとて かすみを分けて かえるさに おぼつかなしや はつかりの里」。
DSC_8626聖護院道興歌碑.JPG

第七甲州街道踏切を渡ります。
DSC_8627第七甲州街道踏切.JPG

右側に道祖神。
DSC_8629道祖神.JPG

Y字路を左に進みます。
DSC_8630Y字路を左.JPG

中央本線沿いの道を進みます。
DSC_8631中央本線沿いの道.JPG

Y字路を左に進みます。
DSC_8632Y字路を左.JPG

左手に橋が見えます。源氏橋です。これを渡ります。
DSC_8633源氏橋.JPGDSC_8635源氏橋.JPG

初月橋で真木川を渡ります。
DSC_8636初月橋.JPG

左側に真木諏訪神社。
DSC_8638真木諏訪神社.JPG

真木橋で笹子川を渡ります。
DSC_8639真木橋.JPG

左側に大月警察署。
DSC_8640大月警察署.JPG

中央自動車道を二連続でくぐります。
DSC_8642中央自動車道.JPG

西方寺橋。上花咲宿のチェックポイントです。
DSC_8643西方寺橋.JPG

9:25着。区間距離3.9km、所要時間45分、歩数6,306歩。平均時速5.2km、平均歩幅62cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。