SSブログ

カリガネ [鳥]

10月19日から21日で、伊豆沼方面に行ってきました。今回はカリガネ探しがメインです。

伊豆沼には毎年のように通っていますが、いまだにカリガネ、シジュウカラガンを見られていません。シジュウカラガンについては昨シーズン手賀沼に来てくれたので、今回はカリガネです。カリガネはお気に入りの田んぼがあるようで、毎年だいたい同じところで採餌しているようです。今回は、やや漠然としてはいるものの、大体の場所の検討がつく情報をネットで入手したので、そこに行ってみることにしました。今回ダメなら次はツアーに参加しよう、最後だ、という思いでした。

初日、空振り。目当ての場所に、カリガネどころかガン類がいませんでした。しかし二日目、とうとう見つけました。
MYG_0502-NEF_DxO_DeepPRIMEカリガネ.jpg

カリガネはマガンに似ていますが、マガンより小さく、嘴の付け根の白い部分が頭の上の方まで広がっています。そして何より、目の周りの金色のアイリングが目印です。このアイリングのため、とても愛らしいルックスになっています。
MYG_0469-NEF_DxO_DeepPRIMEカリガネのアップ.jpg

しかし、この日、その後再訪したときは見られず。翌日も見られず。結局見られたのは1回だけでした。

今回はカリガネ探しに必死で、マガンの写真はあまり撮っていません。
MYG_0154-NEF_DxO_DeepPRIMEマガンの飛翔.jpg
MYG_0194-NEF_DxO_DeepPRIMEマガンの飛翔.jpg
MYG_0262-NEF_DxO_DeepPRIMEマガンの飛翔.jpg
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 吉野~与瀬 [街道歩き]

12:41、最後の一区画に出発です。すぐに、左折します。
DSC_8865左折ポイント.jpg

左側に高札場跡。
DSC_8866高札場.jpg

小舟橋を渡ります。
DSC_8867小舟橋.jpg

石塔群。
DSC_8868石塔群.jpg

下川橋の案内に従い、右手の旧道に入ります。
DSC_8869下川橋標識.jpg

道標。このあたり道はわかりにくく、道標は命綱です。
DSC_8870道標.jpg

下川橋を渡ります。
DSC_8871下川橋.jpg

ここを左折。
DSC_8872左折ポイント.jpg

ここを右折。
DSC_8873右折ポイント.jpg

道標。
DSC_8874道標.jpg

道標。
DSC_8876道標.jpg

天奈橋を渡ります。
DSC_8877天奈橋.jpg

右折します。
DSC_8878右折ポイント.jpg

道標。
DSC_8879道標.jpg

道標。
DSC_8880道標.jpg

石仏石塔群。奥に小社が見えます。
DSC_8883石仏石塔群と小社.jpg

こんな旧道です。
DSC_8884旧道.jpg

石仏石塔群。
DSC_8885石仏石塔群.jpg

この分岐を左に取ります。最初わからず直進方向(右)に行ってしまい、中央自動車道に出てしまったので戻りました。
DSC_8886分岐を左.jpg

土道になります。
DSC_8887土道になる.jpg

右側に与瀬宿一里塚標柱。
DSC_8888与瀬宿一里塚標柱.jpg

標柱の先で突き当たるので左に取ります。
DSC_8889突き当りを左.jpg

貝沢を渡ります。ここは、往路のときも丸太または石伝いの渡渉でしたが、この日は前日までの雨で水かさが増していました。結果、見事にくるぶしまではまりました・・・

DSC_8891貝沢.jpg

沢を渡った先の道。
DSC_8892沢の先の道.jpg

車道に合流します。
DSC_8893車道に合流.jpg

階段を上がります。
DSC_8894階段を上がる.jpg

左側に与瀬神社。
DSC_8895与瀬神社.jpg

左側に慈眼寺。
DSC_8896慈眼寺.jpg

右折します。
DSC_8897右折ポイント.jpg

国道20号線に合流、左折します。
DSC_8898国道20号線合流.jpg

左側に明治天皇与瀬御小休所址。ここが与瀬本陣跡です。
DSC_8899明治天皇与瀬御小休所址.jpg

信号相模湖駅前。与瀬宿のチェックポイントです。左手にJR相模湖駅があります。
DSC_8900信号相模湖駅前.jpg

13:55着。区間距離3.6km、所要時間1時間14分、歩数7,456歩。平均時速2.9km、平均歩幅48cmでした。

今日はここまで(予定通り)。総距離23.8km、所要時間6時間32分、歩数40,593歩。平均時速3.6km、平均歩幅59cmでした。アップダウンが多く、迷い道もしたので、記録はよくありませんでした。
タグ: 街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 関野~吉野 [街道歩き]

そのまま先を続けます。
DSC_8844跨線橋.jpg

渡ったら、すぐ左折して線路沿いの旧道を進みます。
DSC_8846旧道.jpg"305" height="350" border="0" align="" alt="DSC_8845線路沿いの旧道.jpg" />

やがて道は集落の中を進むようになります。基本的に道なりに進みます。ここは道なりに左。
DSC_8847道なりに左.jpg

Y字路を右。
DSC_8848Y字路を右.jpg

「止まれ」の十字路を直進。
DSC_8849十字路を直進.jpg

その後も基本的に道なりに進み、最後は階段を上がって国道20号線に合流します。
DSC_8853車道に合流.jpg

信号日蓮入口。直進です。
DSC_8854信号日蓮入口.jpg

右側に津久井の名木エノキ。
DSC_8855津久井の名木エノキ.jpg

右側に、「手打ちそば与兵衛」が現れました。11:57、ここで昼食にします。
DSC_8856手打ちそば与兵衛.jpg

先客はいませんでした。ここの名物は「田舎そば」。直径が普通の蕎麦の倍はある、極太の蕎麦です。
DSC_0503田舎そば.jpg
ふだん食べているそばとは全く別物ですが、しっかり蕎麦の味と香りがします。『吾輩は猫である』の迷亭は「噛んじゃ蕎麦の味がなくなる」と言っていますが、この蕎麦だけはミシミシ噛んで食べるもの。ごちそうさまでした。

さて、吉野宿までもう少しです。左に、藤野中学校方面への道が分岐します。街道はこの道です。
DSC_8858藤野中学校分岐.jpg
DSC_8857藤野中学校分岐.jpg

馬頭観音。
DSC_8859馬頭観音.jpg

国道20号線に合流、左折します。
DSC_8860国道合流.jpg

吉野橋で沢井川を渡ります。
DSC_8861吉野橋.jpg

右側に旅籠「ふじや」跡。
DSC_8862ふじや.jpg

その向かい側が本陣跡。吉野宿のチェックポイントです。残念ながら建物は焼失し、土蔵が残されています。
DSC_8863吉野本陣.jpg
KSD_6157吉野本陣蔵.jpg

12:31着。区間距離2.6km。手打ちそば与兵衛でのロスタイムを除き、所要時間44分、歩数4,340歩。平均時速3.5km、平均歩幅60cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 上野原~関野 [街道歩き]

10:30、先を進めます。信号新町で右手の道を取ります。
DSC_8821信号新町.jpg

左側に塚場一里塚跡と痘瘡神社。
DSC_8822塚場一里塚跡と痘瘡神社.jpg

諏訪橋を渡ります。
DSC_8823諏訪橋.jpg

甲州街道碑。
DSC_8824旧甲州街道碑.jpg

馬頭観世音。
DSC_8825馬頭観世音.jpg

左側に諏訪神社。
DSC_8826諏訪神社.jpg

左側に船守寺。
DSC_8827船守寺.jpg

左側に慈眼寺。
DSC_8828慈眼寺.jpg

ここから、桂川に向かってぐんぐん下ります。
DSC_8829下り坂の始まり.jpg

左側に諏訪関跡。
DSC_8830諏訪関跡.jpg

眼下に見える桂川。
DSC_8831桂川.jpg

先に境川橋が見えますが、街道は橋を渡らず、直前で大きく左に曲がります。
DSC_8832境川橋.jpg

この道を進みます。歩いてきた道が左側に見えています。
DSC_8833曲がった後.jpg

堺沢橋で境川を渡ります。
DSC_8834堺沢橋.jpg

ここからは登りです。ひとしきり登った後、信号名倉入口で国道20号線に合流します。
DSC_8836信号名倉入口.jpg

左手に現れる旧道に踏み込みます。
DSC_8837小渕旧道.jpg
DSC_8838小渕旧道.jpg

左から来た道に合流します。
DSC_8839左からの道と合流.jpg

小渕歩道橋で国道20号線に合流します。
DSC_8840小渕歩道橋.jpg

左側に増珠寺。
DSC_8841増珠寺.jpg

左側に関野本陣跡の案内板。
DSC_8842関野本陣跡.jpg

このあたりで右折して線路を渡るはずなのですが、曲がり角が見つかりません。歩道のない国道20号線を、恐怖を感じながらうろうろしていると、この跨線橋が見つかりました。本陣跡のほぼ真ん前でした。ほっとして、関野宿のチェックをします。
DSC_8843跨線橋.jpg

11:29到着。区間距離3.7km、所要時間59分、歩数6,270歩。平均時速3.8km、平均歩幅59cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 鶴川~上野原 [街道歩き]

9:53、先を進めます。すぐに、右側に鶴川神社。
DSC_8804鶴川神社.jpg

右側に萬霊塔。
DSC_8805萬霊塔.jpg

左側に「これより鶴川宿」の案内。
DSC_8807これより鶴川宿.jpg

鶴川橋で鶴川を渡ります。
DSC_8808鶴川橋.jpg

甲州街道道標に従い、旧道に踏み込みます。
DSC_8809旧甲州街道道標.jpg
DSC_8810旧道.jpg

車道を渡り、向こう側に旧道に入ります。
DSC_8811車道を渡る.jpg

車道に出て右折します。
DSC_8812車道に出る.jpg

鶴川入口歩道橋で国道20号線を渡り、直進方向に進みます。
DSC_8813鶴川入口歩道橋.jpg
DSC_8814鶴川入口歩道橋.jpg

左折します。
DSC_8815左折ポイント.jpg

石塔群。
DSC_8816石塔群.jpg

上野原本町歩道橋のところで右折します。
DSC_8819上野原本町歩道橋.jpg

ここが上野原宿です。左側に本陣の門と長塀が残っているということなのですが、わかりませんでした。右側に牛倉神社が現れたので、ここを上野原宿のチェックポイントとします。
DSC_8820牛倉神社.jpg

10:27到着。区間距離2.0km、所要時間34分、歩数3,358歩。平均時速3.5km、平均歩幅60cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 野田尻~鶴川 [街道歩き]

8:57、先を進めます。しばらく旧道らしい道を歩くと、右がここで左に折れます。
DSC_8779左折ポイント.jpg

すぐ、道なりに右折して、栗原架道橋を渡ります。この後も、しばらく中央自動車道に付かず離れず進んでいきます。
DSC_8781栗原架道橋.jpg

渡ってすぐ左折します。
DSC_8782栗原架道橋渡って左折.jpg

右側に長峰砦跡碑、すぐそばに芭蕉句碑「古池や蛙飛び込む水の音」があります。
DSC_8783長峰砦跡.jpg
DSC_8785芭蕉句碑.jpg

右側に石塔群。
DSC_8787石塔群.jpg

この石塔群は吾妻神社の境内です。
DSC_8788吾妻神社.jpg

大椚宿発祥の地標柱。大椚は間の宿でした。
DSC_8789大椚宿発祥の地.jpg

大椚一里塚跡碑。
DSC_8790大椚一里塚跡.jpg

鳶ヶ崎橋を渡って、右折します。
DSC_8791鳶ヶ崎橋.jpg
DSC_8792鳶ヶ崎橋.jpg

ほどなく左折します。
DSC_8793左折ポイント.jpg

右折します。
DSC_8795右折ポイント.jpg

道標が現れました。本当はここに出てくるはずだったのでしょうか。どこかで道を間違えたようです。
DSC_8796道標があった.jpg

鶴川宿に向けて右折します。
DSC_8798右折ポイント.jpg

大きな道に出るあたりが本陣跡で、鶴川宿のチェックポイントです。
DSC_8803本陣跡.jpg

9:50着。区間距離4.3km、所要時間53分、歩数6,210歩。平均時速4.9km、平均歩幅69cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 犬目~野田尻 [街道歩き]

7:59、先を進めます。右側に犬目宿兵助の生家跡。
DSC_8738犬目宿兵助の生家跡.jpg

左手に旧道が分岐します。赤白の鉄塔がいい目印になります。
DSC_8739旧道入口.jpg

念仏石経塔と庚申供養塔。
DSC_8740念仏石経塔と庚申供養塔.jpg

草道になります。
DSC_8741草道になる.jpg

旧道。
DSC_8742旧道.jpg

右側に、天王様と座頭転がしの案内板があります。そして左手を見上げると天王様があります。
DSC_8743天王様と座頭転がし.jpg
DSC_8744天王様.jpg

左側に谷坪金比羅神社参道道DSC_8745谷坪金比羅神社参道.jpg

旧道。
DSC_8746旧道.jpg

石塔。
DSC_8747石塔.jpg

集落に出ます。
DSC_8748集落に出る.jpg

左側に武甕槌(たけみかづち)神社。
DSC_8749武甕槌神社.jpg

分岐があります。ここを右(坂を下りる方向)に進みましたが、左が正解だったようです。
DSC_8750分岐.jpg

本来よりも手前で車道に出てしまいました。ここを左に折れます。
DSC_8751車道に出る.jpg

本当はここに出てこなければいけなかったようです。
DSC_8752旧道出口.jpg

大乗妙法日本廻国供養塔。
DSC_8753大乗妙典日本廻国供養塔.jpg

矢坪架道橋を渡ります。渡ったら左に進みます。
DSC_8754矢坪架道橋.jpg

DSC_8755矢坪架道橋.jpg

右手に神社。
DSC_8756神社.jpg

左側に荻野一里塚。
DSC_8758荻野一里塚.jpg

左側に嶽大先達白倉宝行碑。
DSC_8759嶽大先達白倉宝行碑.jpg

左の旧道に入ります。道標があります。
DSC_8760旧道入口.jpg
DSC_8761旧道入口道標.jpg


旧道。
DSC_8762旧道.jpg

北久保橋を渡り、右に折れます。道標があります。
DSC_8763北久保架道橋.jpg
DSC_8764北久保架道橋.jpg
DSC_8765北久保架道橋道標.jpg

石塔石仏群。
DSC_8766石仏石塔群.jpg

右手に西光寺のある交差点を左折します。道標があります。
DSC_8767西光寺前左折.jpg
DSC_8768道標.jpg
DSC_8769西光寺.jpg

右側に野田尻水道組合記念碑とお玉ヶ井碑。
DSC_8770野田尻水道組合記念碑.jpg
DSC_8771お玉ヶ井.jpg

左折します。
DSC_8772左折ポイント.jpg

左側に犬嶋神社鳥居。
DSC_8774犬嶋神社.jpg

野田尻宿に到着します。本陣跡に明治天皇御小休所址碑があります。トイレがあるのがありがたいですね。
DSC_8775野田尻宿.jpg
DSC_8776野田尻宿碑.jpg
DSC_8777明治天皇御小休所址.jpg

8:55到着。区間距離3.5km、所要時間56分、歩数5,740歩。平均時速3.8km、平均歩幅61cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 下鳥沢~犬目 [街道歩き]

10月8日、久々の街道歩き。甲州道中に戻ってきました。下鳥沢の、国道20号線と分かれて大月カントリークラブ方面に行くところからの出立。6:45です。
DSC_8707下鳥沢出立地点.jpg
DSC_8708下鳥沢出立地点.jpg

ほどなく、中央自動車道をくぐります。
DSC_8709中央自動車道.jpg

くぐったらすぐ、右に曲がり、そしてまたすぐ左手の、細い道に入ります。これまで歩いてきた道と平行の方向です。
DSC_8710旧道入口.jpg
DSC_8711旧道入口.jpg

少し広い道に合流します。
DSC_8712広めの道に合流.jpg

Y字路を右に進みます。そこに坂下橋があります。
DSC_8713Y字路を右.jpg
DSC_8714坂下橋.jpg

右に進みます。
DSC_8715右に進む.jpg

八木さんの地図でも、八木さんのHPでも、ここで左に入るはず・・・
DSC_8716旧道入口.jpg
DSC_8717旧道.jpg

なのですが、少し進むと道が草に覆われて、行く手を阻まれてしまいました(写真撮るの忘れた)。しかたなく戻り、もとの車道を進みました。少し歩くと、左側に旧道の出口が現れました。
DSC_8718旧道出口.jpg
DSC_8719旧道出口.jpg

こちらから見ると、問題なく歩けそうです。草に覆われていても構わず進めば突破できたのかもしれません。

さて、道はどんどん登っていきます。この日のコースは、アップダウン激しく、厳しい道でした。左側に大月カントリークラブ入口が分岐しますが、街道は直進です。
DSC_8720大月カントリークラブ入口.jpg

大月市を離れ、上野原町に入ります。
DSC_8721上野原町.jpg

左側に道標があります。甲州古道石畳の入口です。
DSC_8722旧甲州街道石畳道標.jpg
DSC_8723旧甲州街道石畳.jpg

石畳。
DSC_8724旧甲州街道石畳.jpg

左側に山住社の赤鳥居があるところで車道に合流します。
DSC_8726山住社.jpg
DSC_8727山住社.jpg

右側に恋塚一里塚(南塚)。南塚は原形をとどめています。
DSC_8728恋塚一里塚.jpg
DSC_8729恋塚一里塚.jpg

この少し先で、君恋温泉への道(これが旧道)が分岐するはずだったのですが、道標はありましたが(撮影忘れました)道が見当たりませんでした。その先、旧道出口はありました。
DSC_8730君恋温泉旧道出口.jpg

道標。
DSC_8731道標.jpg

左手に茅葺屋根の旧家が見えます。
DSC_8732茅葺屋根の旧家.jpg

左側に白馬不動尊の鳥居。
DSC_8733白馬不動尊鳥居.jpg

左側に不動尊。
DSC_8734不動尊.jpg

左側に宝勝寺。
DSC_8735宝勝寺.jpg

道が左に折れると、犬目宿の本陣到着です。右側に本陣、左側に脇本陣、明治天皇御小休所址碑があります。ここが犬目宿のチェックポイントです。
DSC_8737明治天皇御小休処址.jpg

7:57到着。区間距離4.1km、所要時間1時間12分、歩数7,219歩。平均時速3.4km、平均歩幅57cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。