SSブログ

八甲田山登頂 [旅]

久々に日本百名山に登ってきました(先日八幡平に行きましたが、あそこは「登ってきました」とはちょっと言いにくくて・・・)。7月27~29日、3日間の行程でした。八甲田と奥入瀬のはしごのつもりでいたのですが、奥入瀬は都合により通過となりました。

27日早朝に自宅を出て、まず佐野SAで佐野ラーメンの朝食。
DSC_1110佐野ラーメン.jpg

紫波SAで白金豚のかつ丼(「はっきんとん」と読むらしい)。
DSC_1113白金豚のカツ丼.jpg

この日はホテル直行。新青森駅前の東横INN新青森駅東口店。決して悪いホテルではありませんが、客室数が多いわりにエレベーターが2基で、足りない感じ。

夕食は新青森駅で駅弁を買って、ホテルで食べました。「あおもり福々弁当」。
DSC_1117あおもり福々弁当.jpg
DSC_1118陸奥八仙.jpg

翌28日、(ちょっと甘く見て)ホテルの朝食を取ってからスタート。朝食は6時半からなのですが、6時過ぎから客が列を作っています。半になる前に提供開始されましたが。あくまで「無料朝食」であり、中身はたいしたことない(不満はありません)。
DSC_1119朝食.jpg

車で酸ヶ湯温泉(千人風呂で有名)まで行き、そこから八甲田登山開始です。
P7280002八甲田山登山口.jpg

ぼくたちの世代にとって八甲田山といえば「天は我々を見放した」ですが、夏山は当然そんなことはなく・・・ただ、湿原のお花畑を除くと急登の連続で(下山時も急降下)、きつい山でした。石ゴロゴロの道で、階段をしつらえてくれているのですが、一歩が大きくてきつい。頂上付近では足が上がらなくなっていました。

登山道はきれいに整えられています。こういう道標が頻繁にあります。
DSC_1120道標.jpg

お花畑は期待通りでした。これはウサギギク。
AMR_6485ウサギギク.jpg

しかし山頂はすっかりガスに覆われ、見事なほど何も見えませんでした。
AMR_6551八甲田大岳山頂.jpg

下山路は毛無岱という湿原を通ります。ここを覆いつくしていたのがキンコウカ。
AMR_6574キンコウカ.jpg
AMR_6600キンコウカ.jpg

最後はふらふらになりながらゴール。
P7280003酸ヶ湯.jpg

今回のコース、『山と高原地図』のコースタイムが4時間35分のところ、実績は5時間41分(大休止差し引いた後)。高山植物の撮影をしながらだったとはいえ、かなり遅かった。まあ登山はスピードではないのだが、やはり衰えは隠せません。

また、今回、『コンパス』というオンライン登山届を初めて利用したけれど、下山届を出すのを忘れて、夕方にアラームのE-mailを受け取ってしまいました。これをスルーすると緊急連絡先に連絡が行ってしまうのです。危ない危ない。

この日の夕食はもう元気なく、コンビニ弁当を部屋で。
DSC_1125甘辛鶏唐揚メンチカツ弁当.jpg

翌29日、奥入瀬渓流を歩く予定だったのですが、八甲田のダメージが大きく早起きできず、それにもまして、前日の朝食の混雑を避けて少し遅めの朝食にしたので、出発が遅くなってしまいました。
DSC_1127朝食.jpg

間の悪いことにこの日は土曜日。奥入瀬渓流の石ヶ戸に着いた時は、駐車場は車でいっぱいでした。元気であれば遠くに停めて歩くのですが、あいにく前日の登山で足が不自由な状態だったので、結局奥入瀬は「車窓より観光」となってしまいました。そのまま十和田湖に出て、秋田県に入ります。これは発荷峠から見た十和田湖。
AMR_6621発荷峠から十和田湖.jpg

そのまま帰ります。花輪SAの松屋で牛めしの昼食。
DSC_1128牛めし.jpg

夕食は那須塩原SAのカツカレー。
DSC_1131カツカレー.jpg

この日は隅田川の花火大会で、時間が合えば首都高から見られたのですが、ちょっと遅かった(ちらっとだけ、遠くから見えました)。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

中国語検定準4級合格 [外国語]

そういえば、ダイビング・ライセンス取得旅行から帰ったら、中国語検定準4級の合格通知が届いていました。100点満点中86点。合格基準点は60点。こう書くといい成績に見えますが、分野によって凸凹があり、漢字の書き取りは60%の出来でした。次につなげます。
タグ:外国語
nice!(0)  コメント(0) 

初めてのファンダイビング [ダイビング]

7月22日、初めてのファンダイビング。どんな人と潜るんだろう、迷惑かけないようにしないと、と思ってどきどきだったのですが、ぼくと同様の初心者4人と組ませてもらいました。インストラクターは「HIROちゃん」で、まるで講習のように、面倒を見てくれました。

店からすぐの宜野湾マリーナから慶良間に向かって出航。1時間ほどで座間味島沖に到着。1本目のポイントは「六番崎」というポイントです。ファンダイビングなので、今回からオリンパスTG-6(ハウジング付き)を持って潜ります。一本目はついて行くのがやっとで、写真にはなりませんでした。

2本目のポイントは同じ座間味島の「知志」。ここでは、イソバナ。→データを見直したら、イソバナは六番崎でした。お詫びして訂正します。
P7220010イソバナ.jpg

ホソカマスの群れ。
P7220014ホソカマス.jpg

洞窟に入りました。上から差し込む光がきれいです。
P7220024光の差し込む洞窟.jpg

テーブルサンゴ。クシハダミドリイシでいいと思うのですが。
P7220030テーブルサンゴ.jpg

シライトイソギンチャクにクマノミ。ぼくはダイビングでの目的はトウアカクマノミで、これをリクエストしていたのですが、トウアカクマノミは見られませんでした。
P7220038クマノミ.jpg
P7220040クマノミ.jpg
P7220041クマノミ.jpg

3本目はオプションです。もちろんオプション料金もかかります。ポイントは儀志布(だったと思う。自分が潜っていないので、記録していない)。ぼくは体力を考えて自重しました。でも、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミがいたらしい。タイマイも。潜ればよかった・・・

3本目のあと、飲み物のサービスがあります。一人一本。もう潜らないので、アルコールもあります。ぼくはこれ(初めて見た)。乳酸菌飲料サワー。
DSC_1097ほろよいハピクルサワー.jpg

さて、この夜は、もう翌日潜らないので、心置きなく飲めます。Google Mapを使ってホテルの近くを調べ、見つけたのが、「小僧」という小さな店。ちょっと強面の(見た目は。けっこうおちゃめな人)大将がやっていて、締めのご飯類はなく、まさに飲み屋。一人でやっているので(あとでヘルプの人が来たが)頼んだものもなかなか来ないけれど、一緒に飲んだ人と友達になれて、楽しかった。写真もちょっと載せます。ヤナギダコ刺身。
DSC_1098ヤナギタコ刺.jpg

もちろん飲んだのは泡盛(いくつか頼んだが、そんなに珍しいのではなかったと思う)。
DSC_1099泡盛.jpg

翌日、12時の飛行機で帰ってきました。往きの飛行機はガラガラでしたが、帰りはほぼ満席でした。昼は、那覇空港で大東寿司を買って乗り、機内で食べました。
DSC_1106大東寿司.jpg
DSC_1107大東寿司.jpg

トウアカクマノミは宿題になってしまいましたが、ダイビングを続けるいい動機になる、ということにしておきましょう。
nice!(0)  コメント(0) 

ダイビング オープン・ウォーター認定取得-5 [ダイビング]

いよいよ講習最終日です。この日は、アークダイブのもう一つの店がある「砂辺」で行います。隣町の北谷にあります。

ホテルの朝食の写真を載せていませんでした。ホテルノアの朝食は、パン、サラダ、ヨーグルトの簡単なものですが、ダイビング前はこのぐらいがいいのでしょうね。
DSC_1080朝食.jpg

つきっきりの指導でなんとか講習も無事終了しました。つきっきりで指導してくれたインストラクターのカムカム、ありがとうございました。不器用な生徒で、大変だったでしょう。この場を借りてお礼申し上げます。

実習後、アークダイブに戻る途中、北谷のアメリカンビレッジにある「きじむなあ」という店でタコライスの昼食。
DSC_1081タコライス.jpg

店に戻って、PADIのCカードの申請。カードは後日郵送されます。それまでの間にダイビングする場合のために、申請中の証明書を受け取りました。これでオープン・ウォーター・ダイバーです。ただ、これで帰ってしまうと、スキルをすっかり忘れてしまうと思ったので、明日はボートでのファンダイブを予約してあります。

夕食です。前回の赤瓦で、名物のしゃぶしゃぶを食べられなかったので、今日は赤瓦再訪。まずはオリオン生から。
DSC_1083オリオン生.jpg

つまみは枝豆から。
DSC_1084枝豆.jpg

泡盛飲み比べセット。3種の泡盛を飲み比べることができます(リストから選びます)。山原くいな43度(古酒3年)、珊瑚礁(35度古酒5年)、美ら蛍(30度古酒)。全部、ロックで出てきます。ロックはちょっと濃いですね。山原くいなと珊瑚礁はすっきり飲みやすく、美ら蛍はちょっと抵抗があり、一番泡盛らしい感じでした。美ら蛍はあまり出回っていないらしいです。
DSC_1086飲み比べセット.jpg
DSC_1087飲み比べセット.jpg

いよいよ御本尊の豚しゃぶです。「パイナップルあぐー」というのを選びました。一人用の鍋が出てきます。
DSC_1088パイナップルアグーしゃぶしゃぶ.jpg

お湯が沸騰したらネギを入れて・・・
DSC_1091パイナップルアグーしゃぶしゃぶ.jpg
DSC_1094パイナップルアグーしゃぶしゃぶ.jpg

この肉をしゃぶしゃぶし・・・
DSC_1089パイナップルアグーしゃぶしゃぶ.jpg

この出汁でいただきます。
DSC_1092パイナップルアグーしゃぶしゃぶ.jpg

締めには沖縄そばを入れます。
DSC_1095締めの沖縄そば.jpg

いやー、満足です。

というわけで、ライセンス取得はここまで。明日はファンダイビング。
nice!(0)  コメント(0) 

ダイビング オープン・ウォーター認定取得-4 [ダイビング]

翌日は、いよいよ海洋実習です。スクールからほど近い牧志というところで行います。特に設備のあるところではなく、路上駐車して海辺で準備し、海に入ります。ここで、またいくつかのスキルを学びます。プライベートなので、他の(おそらくぼくより体で覚えるのが早い)受講者に気を遣うことなく練習できるのがいいですね。

海洋実習の後近くで昼食。この日は「ゆいそば」という地元では有名な店で沖縄そば。
DSC_1072沖縄そば.jpg

午後は、「試験」です。学科試験。75%できれば合格、といっても、できなかったら「追試」をしてくれるので心配はありません。中には明らかな物理の問題(圧力が2倍になったら空気の体積や密度はどうなるか、など)もあり、ぼくは新たに覚える必要がないので、ぼくには範囲が狭まって楽でした。

試験も無事合格し、これで明日の海洋実習を終えれば、認定取得です。

夜は、インストラクターに教えてもらった居酒屋「魚升」(うおます)へ。
DSC_1079魚升.jpg

ここの生ビールはオリオンではなくサッポロでした(写真なし)。つまみは枝豆からスタート。
DSC_1073枝豆.jpg

この店は、泡盛の水割りはジョッキで出てきます。まず龍ゴールド。
DSC_1074龍ゴールド.jpg

白身魚刺身とタコのクチバシ。
DSC_1076白身魚とタコくちばし.jpg

菊の露ブラウン。
DSC_1077菊の露ブラウン.jpg

明日に備えて、今日はここまで。我ながら自制心が強い。
nice!(0)  コメント(0) 

ダイビング オープン・ウォーター認定取得-3 [ダイビング]

いよいよ実地講習当日です。11時までに那覇空港に着くように、と言われて、10時頃那覇空港着の飛行機で沖縄に行きました。空港にアークダイブのスタッフが迎えに来てくれて、宜野湾市にあるアークダイブの店に連れて行ってくれました。

この日は、まず限定水域の講習です。沖縄だと、限定水域も、静かな海で行うことも多いようですが(アークダイブもそういう日もあるようですが)ぼくはプールでした。ダイビング用の深いプールではなく、(もちろん足はつきませんが)浅いプールでした。ここで初めて器材を背負って、水中呼吸の初体験から始まり、「イロハ」から教えてもらいました。

プール実習後、近くで遅めの昼食をとり、ホテル(アークダイブには、ホテルノアというホテルが併設されており便利です)に戻って、テキスト記載事項の質問を受けてもらい、初日の講習を修了しました。

昼が遅かったので夕食時にはそれほどお腹が空いていなかったのですが、ホテルの隣にある「赤瓦」という沖縄料理店(これも同経営で、豚しゃぶしゃぶが名物)で、軽く飲んで食べました。ダイビング前日はあまり飲んではいけない、ということでかなり控えましたが、やはり飲まないわけにはいかず・・・

まずはオリオン生ビール。
DSC_1068オリオン生.jpg

ビールだけで終わるはずもなく、この日は残波ブラックの水割り(写真なし)。いくつかつまみ。写真はもずく酢とホタルイカ沖漬け。
DSC_1070もずく酢 ほたるいか沖漬け.jpg

さあ、明日の海洋実習に備えて、休みましょう。
nice!(0)  コメント(0) 

ダイビング オープン・ウォーター認定取得-2 [ダイビング]

ライセンス取得の第一歩は、スクール探しです。普通ですと、家の近くのスクール(大都会ならあります)に申し込み、学科講習、プール実習(「限定水域」といいます)を経て、海洋実習を終えて認定となります。横浜在住の場合は、海洋実習はたいてい伊豆に行くようです。

ぼくの場合は、極度の寒がりであり、伊豆の海に入る自分がイメージできませんでした。そこで、少々なじみのある沖縄で取得しようと考えました。さらに、です。自分の物覚え(特に体で覚えること)に全く自信がなかったので、「ゆっくり講習が受けられて、高齢者にやさしいスクール」という条件で探して、見つけたのが宜野湾市にある「アークダイブ」というスクールでした。

アークダイブに連絡を取って、HPにリンクのある病歴診断書に主治医のサインをもらえば受け入れOKという確認を取り、主治医(高血圧と糖尿病で毎月かかっている)のサインを取り付けました。心臓疾患はないので、すんなり許可をもらうことができました。

アークダイブは、エコノミー(体力に自信がある人向け)、スタンダード、プライベートの3種類のコースを用意していて、プライベートであれば一人のインストラクターがぼくだけにつきっきりで指導してくれる、ということで、運動神経や体力に自信のないぼくにぴったりでした。さっそく、プライベートに申し込みました。プライベートは一組(ぼくは一人)限定なので、予約のとれる日が限られ、ぼくは7月19-21の3日間の予約となりました。

沖縄で認定取得の場合は、学科講習を「e-ラーニング」で受けることができます。PADIの作ったテキストと動画で学ぶことになります。この分の費用だけスクールに振り込むと、e-ラーニング用のテキストが送られてきました。これをじっくりと読み込み、ビデオも何回か見て、当日に備えました。
nice!(0)  コメント(0) 

ダイビング オープン・ウォーター認定取得-1 [ダイビング]

このたび、沖縄でオープン・ウォーター認定を取得し、ダイバーデビューしました。

俗に「ライセンス」といいますが、「オープン・ウォーター」の認定を受けると、インストラクターなしでも、バディ(一緒に潜る人)と一緒に、水深18メートルまで潜ることができるようになります。

よく、物事を始めるのに遅すぎることはない、といいますし、オープン・ウォーターの認定についても、実際に年齢制限はないのですが(上の話。下の制限はあります)、今回ぼくが認定を取得したPADIという団体の場合だと、45才以上でライセンス講習を受けるためには「病歴診断書」と呼ばれる医師の許可が必要となります。心臓疾患がある場合は、水中でのリスクが高いため、許可が得にくいようです。また、60才を超えると、受け入れてくれるスクールががくんと減ります。65才を超えるとさらに減るようなので、事実上今が最後のチャンス、ということで、挑戦することにしたのです。

以下、何回かに分けて、認定までの道を報告します。
タグ:ダイビング
nice!(0)  コメント(0) 

東北の旅-2 [旅]

翌7月4日。八幡平なら「登山」でなく「逍遥」で鳥、植物の観察ができるので、ちょっと甘く見て(?)ホテルで朝食。
DSC_1058朝食.jpg

八幡平頂上の無料駐車場に車を停めて、歩き始めます。レストハウス前の登山口にたどり着く前に、ビンズイがお出迎え。
IWT_008<a href=IWT_0085ビンズイ.jpg5ビンズイ.jpg" />

この写真でわかる通り、すばらしい天気の下、歩き始めます。レストハウス前の登山口を8:46スタート。ウグイスが枝の上で囀っているのを見ましたが、遠くて写真は無理でした。この行程中に、何度か囀るウグイスを見ることができました。

鏡沼。
IWT_6273鏡沼.jpg

カラマツソウ。
IWT_6274カラマツソウ.jpg

めがね沼。
IWT_6279めがね沼.jpg

9:25、山頂に到着。『山と高原地図』のコースタイムは40分。高山植物の前でときどきしゃがみこんだりしながら、39分で歩けたということです。
IWT_6286八幡平山頂.jpg

遠景は曇っていて、展望はききませんでした。オオシラビソの林が見渡せます。
IWT_6288山頂から見るオオシラビソ林.jpg

ここまでの沼巡りは秋田県側ですが、山頂から先は岩手県側。こちら側は天気が悪いようです。

ハクサンチドリ。
IWT_6302-NEF_DxO_DeepPRIMEXDハクサンチドリ.jpg

ガマ沼。
IWT_6309ガマ沼.jpg

八幡沼。
IWT_6311八幡沼.jpg

ヒナザクラ。
IWT_6337ヒナザクラ.jpg

イワカガミ。
IWT_6344イワカガミ.jpg

チングルマ。
IWT_6373チングルマ.jpg

この日見たコバイケイソウはこれ一つだけ。
IWT_6383コバイケイソウ.jpg

立派なシラネアオイ。同じ時にここにいた人が、「八幡平にはこれを目当てに来たんですよ」と言っていました。
IWT_6425シラネアオイ.jpg

きれいな対称形のキヌガサソウ。
IWT_6433キヌガサソウ.jpg

もとの登山口に、11:18帰着。「登山」とは言えませんが、山歩きを楽しみました。

レストハウス。ここの名物は「源太カレー」。
DSC_1063源太カレー.jpg

帰路、那須塩原SAでカキフライの夕食。カキフライ、家では食べられないので、思わず選んでしまいました。広島産。

久々に登山もしてみようかと思っています。初心者コースを選んで。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

東北の旅-1 [旅]

夏は高山。かつて、夏になれば必ず山に行っていた時期がありました。最近は「登山」という行為にはとんとご無沙汰ですが。・・・というわけで、行ってきました。高山性の鳥と高山植物を求めて東北へ。

7月3日、自宅を出て、一路北へ。まずは蔵王へ。蔵王では「コマコマセット」を狙います。「コマコマセット」というのは、ぼくが勝手に言っているだけなので、よそでは通じないと思いますが、コマドリとコマクサです。

まず山頂付近にコマドリを探しに・・・と思ったら、刈田岳トイレの手前、山頂への道が分かれるあたりで濃霧となりました。前回と同じです。危険なので、ここでギブアップして、中腹の駒草平に戻りました。

駒草平のコマクサは、ほぼ盛りでした。コマクサは小さいので、道から離れているものを通常のマクロレンズで狙うには遠すぎ、ものになる写真は結局、鳥用の超望遠レンズで撮ったものだけでした。
MYG_0032-NEF_DxO_DeepPRIMEXDコマクサ.jpg

そのまま、宿泊地の矢巾へ。昨年北海道の帰りに泊まった、ホテルルートイン矢巾です。夕食、外へ出ることもなく、ホテル内のレストランで。ひとしきりつまみで酒を飲んだ後、このご飯セットで締め。
DSC_1056ご飯セット.jpg

明日は八幡平に向かいます。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。