SSブログ

甲州道中 韮崎~台ケ原 [街道歩き]

4月30日、晴天の街道歩き。

横浜駅までの途中のコンビニで朝食(サンドイッチ)を仕入れるつもりでしたが、1軒目のデイリーヤマザキで、サンドイッチの棚が品薄。2軒目(ここもデイリーヤマザキ)に至ってはサンドイッチの棚がカラ。しかたなくマクドナルドに回りました。「揚げ物とドリンクのみとなります」だって。「揚げ物ってなんですか」と聞いて、フィレオフィッシュをチョイス。東神奈川で横浜線の始発に乗り換え。ドアがまだ開いてなくて、ドアが開くのを待って乗り込みました。
DSC_0014-1.jpg

乗り込んですぐ、朝食。発車までに食べ終わりました。八王子で乗り換えて高尾まで。高尾から松本行に乗り換えて、韮崎まで。
DSC_0015-1.jpg

では出発しましょう。韮崎の信号本町からスタートです。8:15。
DSC_1656-1.jpg

右側に窟観音。清水寺に似た観音堂で、窟の中に多くの石仏があるらしい。
DSC_1657-1.jpg

左側に、阪急東宝グループの創業者・小林一三の生家跡。
DSC_1660-1.jpg

左側に石仏。
DSC_1661-1.jpg

水神宮のある、信号・一ツ谷で国道20号線に合流します。
DSC_1662-1.jpg

右側に十六石の案内があります。武田信玄が釜無川の水害からこの一帯を守るために堤を築いた際、根固めに据えた巨岩が「十六石」だそうです。
DSC_1666-1.jpg

近くに大きな石がありますが、これが十六石なのでしょうか。
DSC_1667-1.jpg

滝田建材のところで20号線と別れ、Y字路を右に入ります。分岐点には水難供養塔があります。
DSC_1669-1.jpg
DSC_1668-1.jpg
DSC_1670-1.jpg

時は4月30日、もうすぐこどもの日、ですが、ぼくたちだったらここに鯉のぼりがあるだろうな、と思う場所に、こんな旗が揚がってます。これがこの地域の特徴なのでしょうか。
DSC_1671-1.jpg

ツバメを撮ってみました。
DSC_2500ツバメ.jpg

下祖母石(しもうばいし)地区に入ります。なまこ壁の旧家等が並んでいます。見ごたえのある街並みです。
DSC_1674下祖母石.jpg
DSC_1675下祖母石.jpg
DSC_1676下祖母石.jpg
DSC_1677下祖母石.jpg
DSC_1678下祖母石.jpg
DSC_1679下祖母石.jpg
DSC_1680下祖母石.jpg
DSC_1681下祖母石.jpg
DSC_1682下祖母石.jpg
DSC_1683下祖母石.jpg

左側にある神明宮は祖母石村の鎮守。
DSC_1684神明宮.jpg

祖母石の魅力的な街並みはまだ続きます。
DSC_1685祖母石.jpg
DSC_1686祖母石.jpg

石塔群。
DSC_1687石塔群.jpg

インターナショナルアロイの前で、国道20号線にぶつかります。
DSC_1688国道20号線合流点.jpg
DSC_1689インターナショナルアロイ.jpg

ここで20号線を、Uターン方向に戻ります。次が右折なので、インターナショナルアロイの前にあった横断歩道を渡ってしまったのですが、そちら側には歩道がありませんでした。右折ポイントには信号のある横断歩道があるので、インターナショナルアロイ前では渡らないことをお勧めします。

右折ポイントにあるENEOS。
DSC_1691右折ポイントENEOS.jpg

右折ポイントは、信号・桐沢橋東詰です。
DSC_1692桐沢橋東詰.jpg

桐沢橋で釜無川を渡ります。正面は鳳凰三山です。
DSC_1694桐沢橋.jpg

橋の左後方に、今日は富士山がきれいに見えています。
DSC_1695富士山.jpg

橋を渡り切ったら右折します。
DSC_1696桐沢橋右折ポイント.jpg

左手にあるのは山中産業。
DSC_1697山中産業.jpg

正面に県立射撃場があるので、道なりに左に曲がります。
DSC_1698県立射撃場.jpg

左からきた道と合流します。合流点の右側に石の村松があります。
DSC_1699左から来た道と合流.jpg
DSC_1700石の村松.jpg

ガードをくぐります。
DSC_1701ガードをくぐる.jpg

清哲町青木の標識のあるところで、左から来た道と合流します。
DSC_1702左からっきた道と合流.jpg
DSC_1703青木標識.jpg

小桐橋を渡ります。
DSC_1704小桐橋.jpg

小桐橋の先のY字路を左に行きます。
DSC_1705Y字路左折.jpg

左側に双体道祖神があります。
DSC_1706双体道祖神.jpg

道祖神の先、内藤さんの家のところで左折です。
DSC_1707内藤宅左折.jpg

次のY字路は、「道なり方向」に右です。
DSC_1709道なりに右.jpg

用水路に沿った道になります。左側に雨宮寺。
DSC_1710雨宮寺.jpg

左側に八幡神社。
DSC_1711八幡神社.jpg

街道歩きの師匠・八木さんの地図によると、「水門手前用水路から離れる」となっていて、用水路から離れて右に下りていくことになっています。ここで右に入ったのですが、少し早すぎたかもしれません。
DSC_1712用水路から離れる.jpg

県道12号線にぶつかったところに、百観音がありました。ここを左折します。
DSC_1713県道12号線合流ポイント.jpg
DSC_1715百観音.jpg

唐沢橋を渡ります。
DSC_1718唐沢橋.jpg

入戸野方面に左折します。左に入ると宝蔵寺があります。
DSC_1719入戸野入口.jpg
DSC_1720宝蔵寺.jpg
DSC_1721入戸野分岐.jpg

これからは、八ヶ岳が旅の友になります。
DSC_1722八ヶ岳の見える旧道.jpg

山形酒店。
DSC_1723山形酒店.jpg

火の見櫓。
DSC_1725火の見櫓.jpg

石仏。
DSC_1726石仏.jpg

用水路には水車があります。看板を見ると、発電していることがわかります。
DSC_1727水車.jpg
DSC_1728水車と八ヶ岳.jpg
DSC_1729発電中.jpg

Y字路を左に進みます。
DSC_1730Y字路左.jpg

いったん県道に合流します。
DSC_1731県道に合流.jpg

円井逆断層の標識に従って左折します。
DSC_1733円井逆断層方面左折.jpg

これが旧道です。
DSC_1734円井逆断層方面旧道.jpg

親子熊出没の看板があり、ぎょっとしました。恐る恐る進みかけましたが、地図を見て、踏みとどまりました。小川の反対側にヘアピンカーブが見えます。「親子熊」の看板の手前を渡渉するのが正解でした。
DSC_1735親子熊出没.jpg

渡渉前に写真を撮るべきでしたが、川の中に人がいたのでひるんでしまいました。これは渡渉後に振りかえって撮ったものです。まさに渡渉です。橋はありません。
DSC_1736渡渉.jpg

これが旧道の続きです。
DSC_1737旧道.jpg

旧道のヘアピンカーブ。
DSC_1738ヘアピンカーブ.jpg

坂を上り切ったところに長屋門と石祠があります。下円井の始まりです。
DSC_1740長屋門.jpg
DSC_1741石祠.jpg

下円井はまた、見ごたえのある街並みになっています。
DSC_1743下円井.jpg
DSC_1744下円井.jpg
DSC_1745下円井.jpg
DSC_1746下円井.jpg
DSC_1747下円井.jpg

火の見櫓があります。
DSC_1748火の見櫓.jpg

下円井の町並みはまだ続きます。
DSC_1749下円井.jpg
DSC_1750下円井.jpg
DSC_1751下円井.jpg

突き当りに石祠があります。本来の旧道は直進方向らしいのですが、通行不可能です。ここで右折します。
DSC_1752下円井右折ポイント.jpg

右側に下円井地区多目的集会施設があるところで左折します。広い道に出る少し手前です。
DSC_1754下円井地区多目的集会施設.jpg
DSC_1753左折ポイント.jpg

左折するとこんな道です。用水路「徳島堰」に沿って進みます。
DSC_1755左折した旧道.jpg

十字路を直進します。
DSC_1756直進.jpg

かかしの里。かかしカーニバル実行委員会によるかかしイベントが行われる場所です。
DSC_1757かかしの里.jpg

後方には富士山が見えています。
DSC_1758富士山.jpg

徳島堰由来の案内板。
DSC_1759徳島堰由来.jpg

寺沢橋を渡ります。左側に「寺沢サイホン」。堰が沢をくぐって、また出てくるところですが、残念なことにたくさんのゴミが浮いています。
DSC_1760寺沢橋.jpg
DSC_1761サイホン.jpg

寺沢橋を渡って直進します。
DSC_1762寺沢橋を渡って直進.jpg

街道は桜並木になります。
DSC_1765桜並木.jpg

国道20号線を円野横断地下道でくぐります。
DSC_1766円野横断地下道.jpg

すぐ先の変則十字路、望月さんの家のところで左折です。
DSC_1767望月宅左折.jpg

左折した道はこれです。ここから上円井です。
DSC_1768左折した道.jpg

塩小売所。
DSC_1769塩小売.jpg
DSC_1770塩小売.jpg
DSC_1771塩小売.jpg

では上円井の街並みを。このコースは、ほんとに街並み資源に恵まれています。
DSC_1772上円井.jpg
DSC_1773上円井.jpg
DSC_1774上円井.jpg
DSC_1775上円井.jpg

徳島翁のおはかみち道標。
DSC_1776徳島翁のおはかみち道標.jpg

上円井つづき。
DSC_1777上円井.jpg

たばこ。
DSC_1778たばこ.jpg

上円井つづき。
DSC_1779上円井.jpg

またここにも、この旗がありました。ここは鯉のぼりと一緒に揚がっています。
DSC_1781上円井.jpg

上円井の街並みはまだ続きます。
DSC_1782上円井.jpg
DSC_1783上円井.jpg
DSC_1784上円井.jpg
DSC_1785上円井.jpg

内藤酒店。
DSC_1786内藤酒店.jpg

信号上円井まで、もう少し街並みが続きます。
DSC_1787上円井.jpg
DSC_1788上円井.jpg

信号上円井で国道20号線に合流します。
DSC_1790信号上円井.jpg

信号で20号線を横断すると、「旧道の名残」があります。といってもこれだけなんですが。
DSC_1792旧道の名残.jpg

小武川を小武川橋で渡ります。
DSC_1793小武川橋.jpg

渡ると北杜市に入ります。
DSC_1794北杜市に入る.jpg

渡り切ったら右折します。
DSC_1795小武川橋右折ポイント.jpg

道なりに左に曲がります。
DSC_1796道なりに左折.jpg

左側に火の見櫓。
DSC_1797火の見櫓.jpg

右側に福井商店。
DSC_1798福井商店.jpg

武川村です。ここも見事な街並みです。
DSC_1799武川村.jpg
DSC_1800武川村.jpg
DSC_1801武川村.jpg

黒沢川を黒沢橋で渡ります。
DSC_1802黒沢橋.jpg

国道20号線に合流します。
DSC_1805国道20号線合流.jpg

右側に、コメリ、食品スーパーやまとがあったら、Y字路を右に入ります。
DSC_1806コメリ.jpg
DSC_1807食品スーパーやまと.jpg

ここがY字路右折ポイントです。
DSC_1808牧原分岐点.jpg

右からきた道と合流します。
DSC_1809右から来た道と合流.jpg

庚申塔。
DSC_1810庚申塔.jpg

民家の敷地内に題目碑。
DSC_1811題目碑.jpg

牧原村に入ります。ここも見事な街並みです。
DSC_1812牧原.jpg
DSC_1813牧原.jpg
DSC_1814牧原.jpg
DSC_1816牧原.jpg
DSC_1817牧原.jpg

長坂勘三郎先生之碑。地元の名士だそうです。
DSC_1819長坂勘三郎先生之碑.jpg

いったん国道20号線に合流します。
DSC_1822国道20号線に合流.jpg

すぐ、牧原歩道橋の先を右折します。
DSC_1823牧原歩道橋.jpg
DSC_1824歩道橋の先を右.jpg

曲がってすぐ右が望月石材店です。
DSC_1825望月石材店.jpg

交差点は直進です。
DSC_1826交差点直進.jpg

街道は直進して大武川(おむかわ)を渡っていたようですが、今は手前で左折します。
DSC_1827左折ポイント.jpg

この道です。
DSC_1828左折した道.jpg

国道20号線に突き当たるので右折します。
DSC_1829国道20号線に合流.jpg

大武川を大武川橋で渡ります。
DSC_1830大武川橋.jpg

バス停下三吹で左折します。
DSC_1832左折ポイント.jpg
DSC_1833バス停下三吹.jpg

こんな道です。
DSC_1835旧道.jpg

道なりに右にカーブすると、下三吹の街並みです。
DSC_1836下三吹.jpg
DSC_1837下三吹.jpg

火の見櫓。
DSC_1838火の見櫓.jpg

下三吹つづき。
DSC_1839下三吹.jpg
DSC_1840下三吹.jpg
DSC_1841下三吹.jpg
DSC_1842下三吹.jpg
DSC_1843下三吹.jpg

左側にカーブミラー、右側に消火栓のある十字路で、右折します。
DSC_1847右折ポイント.jpg

こんな旧道です。
DSC_1848旧道.jpg

十字路を直進します。
DSC_1849十字路直進.jpg

角に石塔群があります。
DSC_1850石塔群.jpg

その先左手に馬頭観音。
DSC_1851馬頭観音.jpg

先に進んで、新屋敷地区に甲子塔。
DSC_1853甲子塔.jpg

新屋敷。
DSC_1854新屋敷.jpg
DSC_1855新屋敷.jpg
DSC_1856新屋敷.jpg

信号上三吹で国道20号線を横断します。
DSC_1857信号上三吹.jpg

渡ったら、Y字路を右です。
DSC_1858Y字路を右.jpg

上三吹に入ります。
DSC_1859上三吹.jpg
DSC_1861上三吹.jpg

庚申塔。
DSC_1862庚申塔.jpg

国道20号線に合流します。
DSC_186320号線に合流.jpg

尾白川を尾白川橋で渡ります。
DSC_1864尾白川橋.jpg

橋を渡ると、国道の反対側に「甲州街道古道入口」の道標が見えるので、国道を渡り、道標の脇の草道に入ります。
DSC_1867甲州街道古道入口.jpg
DSC_1868古道.jpg

馬頭観音。道標になっているようです。
DSC_1869馬頭観音.jpg
DSC_1870横山の道標.jpg

無銘の巨塔なるものがあります。
DSC_1872無銘の巨塔入口.jpg

古道標識。
DSC_1873古道標識.jpg

古道標識。
DSC_1874古道標識.jpg

曲足橋。
DSC_1875曲足橋.jpg

舗装路になります。
DSC_1876舗装路.jpg

庚申塔と馬頭観音。
DSC_1877庚申塔と馬頭観音.jpg

門だけポツンと古式ゆかしく残っている家があります。
DSC_1878門だけ異質.jpg

信号台ケ原下。
DSC_1879信号台ケ原下.jpg

信号手前に道祖神跡案内板と古道標識。
DSC_1880道祖神跡.jpg
DSC_1881古道入口.jpg

信号台ケ原下で国道20号線を渡ったら、斜め右に入ります。台ケ原宿の入口です。
DSC_1883台ケ原宿入口.jpg

左手に道祖神。
DSC_1884道祖神.jpg

台ケ原宿はこの辺りでは一大観光地で、急に人が増えます。街並みも、もちろん立派です。
DSC_1885台ケ原.jpg
DSC_1886台ケ原.jpg
DSC_1887台ケ原.jpg

鯉のぼり。例の旗もやっぱり揚がっています。
DSC_1888鯉のぼり.jpg

立場跡と共同井戸跡。
DSC_0016立場跡と共同井戸跡.jpg

手打ちそばの店。にぎわっていました。
DSC_0017手打ちそば.jpg

ようやく、台ケ原宿のチェックポイント、本陣跡に到着です。
DSC_0018本陣跡.jpg

到着は12:58。区間距離18.1km(この区間は長かった)、所要時間4時間43分、歩数27,984歩(実は途中迷い道もありましたが)。平均時速3.8km、平均歩幅65cmでした。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0