SSブログ

甲州道中 教来石~蔦木 [街道歩き]

5月3日、甲州道中の続きを歩きました。

連休ということで、今回も電車。前回同様、東神奈川駅から横浜線の始発に乗ります。
DSC_0024横浜線.jpg

八王子、高尾で乗り継いで韮崎駅へ。ここまでは前回と全く同じです。
DSC_0025韮崎駅.jpg

韮崎駅前で、1日5便しかない下教来石下行きのバスの始発を待ちます。隣からは瑞牆山に行くバスが出るようで、混み合っています。
教来石行きバス停.jpg

下教来石下行きに乗り込んだのはぼくを含めて6人。ほとんどは道の駅白州で降りました。終点まで行ったのはぼくだけでした。
下教来石下バス停.jpg

信号下教来石9:30スタート。
バス停下教来石.jpg

左側に碑があります。「萬霊等」と書いてあるんでしょうか。
萬霊等.jpg

教来石。国道沿いでも風情あります。
教来石.jpg
DSC_1893教来石.jpg
DSC_1895教来石.jpg

すぐ、鳳来郵便局の手前で右折します。ここには歩道橋がありますが、横断歩道はありません。下教来石の信号で渡っておかないと、歩道橋を渡らなければならなくなります。
DSC_1897鳳来郵便局右折.jpg

左側に諏訪神社。
DSC_1898諏訪神社.jpg

諏訪神社の境内に、鳥獣供養塔などの石塔群があります。
DSC_1899鳥獣供養塔.jpg

明治天皇御田植御通覧之址碑。
DSC_1900明治天皇御田植御通覧之址.jpg

庚申塔。
DSC_1901庚申塔.jpg

題目碑。
DSC_1902題目碑.jpg

道は下り坂になります。
DSC_1906下り坂になる.jpg

加久保沢川を加久保沢橋で渡ると、上教来石に入ります。
DSC_1907加久保沢橋.jpg

御膳水跡。明治天皇にお誉めにあずかったそうです。
DSC_1908御膳水跡.jpg

上教来石。
DSC_1909上教来石.jpg
DSC_1910上教来石.jpg

いったん国道20号線と合流します。
DSC_191120号線と合流.jpg

橋を渡ります。
DSC_1912橋を渡って右に入る.jpg

国道の反対側に教慶寺の石仏群があります。
DSC_1913教慶寺石仏群.jpg

石仏群の向かいを右に入ります。
DSC_1914右折ポイント.jpg

右手に順禮四國八拾八箇所供養塔。
DSC_1915順禮四國八拾八箇所供養塔.jpg

建物は風情があります。
DSC_1916上教来石.jpg

大目沢橋を渡ります。
DSC_1917大目沢橋.jpg

橋を渡ると、関所が現れます。山口の関です。
DSC_1918西番所跡.jpg
DSC_1919山口の関所跡.jpg
DSC_1920山口の関所跡.jpg

やがて、国道20号線に合流します。国界橋の手前です。
DSC_1921国界橋合流地点.jpg

旧道は、国道の向こうに続いています。道はちゃんとつながっているのですが、釜無川(富士川)を渡る国界橋の向こう側が、電流ネットでふさがれているのです。街道ウォーカーの間で悪名高き場所です。動物よけだそうです。絶縁性の手袋などを用意して行けば、ネットは通ることができるようです。行けるところまで行って戻る手もあるのですが、今回は時間の節約を優先します。国道を右に曲がって、新国界橋を渡ります。
DSC_1922新国界橋と旧道分岐.jpg

新国界橋。
DSC_1923新国界橋.jpg

向こうに見えるのが旧道の国界橋です。
DSC_1924国界橋.jpg

川を渡れば、長野県です。道なりに左に曲がります。
DSC_1925長野県.jpg

信号下蔦木。
DSC_1927信号下蔦木.jpg

左を見れば、悪名高き国界橋のネットが見えます。
DSC_1929国界橋ネット.jpg

すぐ、ここを右に曲がります。大型車通行禁止の標識が目印です。急な上り坂になります。
DSC_1930下蔦木分岐.jpg

右側に高座石の標識。日蓮上人高座石です。
DSC_1932高座石.jpg

ここにトイレがあります。ありがたいことです。
DSC_1934トイレ.jpg

左側に三ツ辻柳。
DSC_1935三ツ辻柳.jpg

石塔石仏群。
DSC_1936石塔群.jpg

下蔦木に入りました。
DSC_1937下蔦木.jpg
DSC_1938下蔦木.jpg
DSC_1939下蔦木.jpg

武川筋、逸見筋の道標があります。どちらに行こうか、試案の三ツ辻です。
DSC_1940道標.jpg

鯉のぼり。甲斐側と違って、普通の鯉のぼりですね。
DSC_1941鯉のぼり.jpg

731mと書いてあります。標高731mです。
DSC_1942731m.jpg

これは真福寺。このY字路は左です。
DSC_1943真福寺.jpg

真福寺。
DSC_1944真福寺.jpg

このY字路も左です。
DSC_1945Y字路を左.jpg

これも左、直進方向。
DSC_1946ここを左直進方向.jpg

「みんなできれいに甲州道中」とあります。
DSC_1947みんなできれいに甲州道中.jpg

石塔石仏群。
DSC_1948子乃神.jpg

T字路にぶつかるので右折します。T字路で左手を見ると、甲子塔や庚申塔があります。
DSC_1949左から来た道と合流.jpg
DSC_1950左に庚申塔.jpg

右手の段上に顕彰碑。
DSC_1951顕彰碑.jpg

蔦木宿の案内板が現れます。
DSC_1952蔦木宿案内板.jpg

庚申塔。
DSC_1953庚申塔.jpg

道祖神。
DSC_1954道祖神.jpg

こんな家があります。
DSC_1955蔦木.jpg

枡形道路の碑があります。
DSC_1956枡形の碑.jpg

ここで左に曲がります。
DSC_1957枡形.jpg

すぐ国道20号線にぶつかるので右折します。枡形完成です。
DSC_195820号線に合流.jpg

蔦木宿の家には、旧屋号が記されています。
DSC_1959蔦木.jpg

三光寺。
DSC_1960三光寺.jpg

十五社大明神。
DSC_1961十五社大明神.jpg

信号上蔦木。ここを右に行けば、JR信濃境駅に出られますが、距離はかなりあります。疲れ切ってのエスケープルートには使えません。
DSC_1963信号上蔦木.jpg

信号上蔦木のところに、本陣跡があります。蔦木宿のチェックポイント到着です。
DSC_1964本陣跡.jpg
DSC_1965本陣跡.jpg

10:35到着。区間距離4.8km、所要時間1時間5分、歩数6,947歩。平均時速4.4km、平均歩幅69cmでした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0