SSブログ

中山道 新町~倉賀野 [街道歩き]

新町までの予定でしたが、天気は最高、秋風が心地よい、というわけで、もう少し先に進むことにしました。12:11再スタート。

すぐ、左手に旅籠高瀬屋跡。
DSC_0073旅籠高瀬屋跡.jpg

温井川(ぬくいがわ)を弁天橋で渡りますが、その前、左側に弁財天があります。ここはかつて川中の島「弁天島」でした。
DSC_0074弁天島.jpg
DSC_0075弁財天.jpg

温井川を渡ります。
DSC_0076弁天橋.jpg

渡ると藤岡市に入ります。
DSC_0077藤岡市.jpg

川を渡ってすぐのY字路を右に取ります。
DSC_0078Y字路を右.jpg

分かれ道に旧中山道標識があります。
DSC_0079旧中山道標識.jpg

右手に伊勢島神社。
DSC_0080伊勢島神社.jpg

国指定有形文化財の川端家。江戸時代の豪農であり、明治に入ると生糸の貿易で財をなしたそうです。
GNM_1402川端家 ロゴ入り.jpg
GNM_1403川端家 ロゴ入り.jpg
GNM_1407川端家 ロゴ入り.jpg

その先に信仰庵。
DSC_0082信仰庵.jpg

関越道をくぐります。
DSC_0083関越道.jpg

くぐる直前に中山道道標。
DSC_0084中山道道標.jpg

関越道をくぐると、中島の旧道トレースです。このY字路を左に進みます。Y字路といいながら、左に直角に曲がる道もありますが、そちらに進んではいけません。
DSC_0085Y字路を左.jpg

用水路が中央にある道を進みます。旧道の雰囲気のある、いい感じの道になっています。
DSC_0086用水路が中央を通る旧道.jpg
GNM_1408立石旧道 ロゴ入り.jpg
DSC_0087用水路が中央を通る旧道.jpg

八木さんの地図には「県道の手前の電柱の所から土手上に上がる」とあります。県道の手前、電柱といえばこれですが・・・
DSC_0089踏み跡から土手道に上がる.jpg

道は・・・これ?!
DSC_0090踏み跡から土手道に上がる.jpg

土手上の道に上がります。
DSC_0091土手道.jpg

土手上の道を進み、わかりにくのですがここで土手からおります。中島の旧道入口です。
DSC_0094旧中島村入口.jpg

ここを左折します。
DSC_0095中島旧道.jpg

ここを右折します。右側に有坂様のお宅があるところです。
DSC_0096有坂宅右折.jpg
DSC_0097有坂宅右折.jpg

突き当りを右折します。
DSC_0099突き当り右折.jpg

旧中山道の標識があります。
DSC_0100旧中山道標識.jpg

土手に突き当たります。左折します。
DSC_0101土手に突き当たる.jpg

道が尽きてしまいました。道はありませんが、ここで土手上に上がります。
DSC_0102道がなくなる.jpg

これから渡る柳瀬橋が見えます。
DSC_0104柳瀬橋.jpg

ここで右折して、烏川を柳瀬橋で渡ります。
DSC_0105柳瀬橋.jpg
DSC_0106柳瀬歩道橋.jpg
DSC_0107烏川.jpg

渡り切ったら、再び高崎市になります。
DSC_0108高崎市.jpg

渡しの先の旧道に復帰するため、右折して土手道を進みます。
DSC_0109土手道を進む.jpg

管理施設「岩鼻樋管」の向かい側にある石段を下り、旧道に復帰します。
DSC_0111岩鼻樋管.jpg
DSC_0110岩鼻樋管.jpg
DSC_0113岩鼻樋管前の石段.jpg

旧道に復帰しました。
DSC_0114旧道復活.jpg

趣のある家があります。
DSC_0115旧道.jpg
DSC_0116旧道.jpg

左手に北向子育観音。
DSC_0117北向子育観世音.jpg

信号岩鼻町は直進です。
DSC_0118岩鼻町.jpg

まもなく旧道分岐です。左側に「八栄鮨」があるのが目印で、ここを左に入ります。
DSC_0120分岐点の八栄鮨.jpg
DSC_0119旧道分岐.jpg

すぐ県道に合流します。
DSC_0121県道合流点.jpg

信号新柳瀬橋北を過ぎると、高崎線を渡る跨線橋にかかります。困ったことに左側には歩道がなく、しかもそれが事前にはわかりません。柳瀬橋北で反対側に渡っておくのがおすすめです(ぼくは知らなかったのでそのまま左側を進みました)。
DSC_0122高崎線を渡る.jpg

どこかの会社の入口にあった牛。結構なインパクト。
DSC_0123牛.jpg

関東ロックウールのところで旧道が左手に分かれます。
DSC_0124旧道入口.jpg

すぐのY字路を右。
DSC_0125Y字路を右.jpg

次のY字路も右。
DSC_0126Y字路を右.jpg

右側、理容タカハシの手前に馬頭観音。
DSC_0127馬頭観音.jpg

理容タカハシのところで県道に合流します。
DSC_0129県道合流点.jpg

信号下町直進。いよいよ倉賀野宿に入ります。
DSC_0130下町.jpg

左側に黒塀に門構えの旧家があります。
GNM_1414倉賀野 黒塀の旧家 ロゴ入り.jpg

並びに卯建をあげた旧家。
GNM_1413倉賀野 卯建の旧家 ロゴ入り.jpg

和菓子の丁子堂。
DSC_0136丁子堂.jpg

DSC_0137倉賀野古商家おもてなし館.jpg

左側に、中山道倉賀野宿碑と双体道祖神。
DSC_0138中山道倉賀野宿碑.jpg
DSC_0139双体道祖神.jpg

駐車場に本陣跡碑。
DSC_0140本陣跡.jpg

そしてDSC_0142倉賀野駅入口.jpg信号倉賀野駅入口、到着です。ちょうど14:00。

そこに御伝馬人馬継立場跡の碑があります。
DSC_0144御伝馬人馬継立場跡.jpg

新町からの区間距離は7.9km。所要1時間49分、歩数9,790歩。平均時速4.3km、平均歩幅81cmでした。平均時速が遅いのは、倉賀野宿に入ってから旧家の撮影に時間を要したからです。

今日はここまで。総距離16.9km、所要時間3時間40分、歩数21,578歩。平均時速4.6km、平均歩幅78cmでした。

倉賀野駅まで約400m。駅はこれです。「自由通路」から駅に入ります。
DSC_0145倉賀野駅.jpg
DSC_0146倉賀野駅.jpg

さて、昼食です。倉賀野駅の周りには何もありそうにありません。一駅先が高崎です。高崎まで行きましょう。

高崎でも、あまりゆっくりしていると帰りが遅くなります。結局、駅そばになりました。
DSC_0149八起家.jpg
DSC_0147月見そば.jpg

では、帰りましょう。横浜までは長い旅です。
DSC_0150高崎.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。