SSブログ

甲州道中 黒野田~阿弥陀海道 [街道歩き]

さて、先を進めましょう。次の阿弥陀海道まではすぐです。11:51スタート。すぐ、右側に笠懸地蔵。
DSC_8586笠懸地蔵.JPG

もう、右手にJR中央本線の笹子駅のプラットフォームが見えます。JRのガードをくぐります。
DSC_8587JR中央本線.JPG

信号笹子駅入口。右手にJR笹子駅の入口があります。ここが阿弥陀海道宿のチェックポイントです。
DSC_8588信号笹子駅入口.JPG

12:00到着。区間距離0.9km、所要時間9分、歩数1,037歩。平均時速6.0km、平均歩幅87cmでした。

今日はここまで。総距離13.1km、所要時間4時間28分、歩数26,774歩。平均時速2.9km、平均歩幅49cmでした。

帰路、大月駅でいったん列車を降り、改札内にある「いろり庵きらく」で、冷やしおろしそばの昼食を取りました。
DSC_0326大月駅いろり庵きらくの冷やしおろしそば.JPG
タグ: 街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 駒飼~黒野田 笹子峠越え

7:59、再び歩き始めます。実は、この区間、大失敗をしました。道中の写真はNIKON1 V2で撮影しているのですが、いつの間にか、シャッタースピード優先の設定になっていました。このため、山の中の写真が、ひどい露出不足になってしまいました。ここに載せる写真のクオリティについては、ご容赦ください。

本陣跡の向かい側に萬霊塔。
DSC_8500萬霊塔.JPG

右側に脇本陣跡の標柱。
DSC_8501脇本陣跡.JPG

左側に芭蕉句碑。
DSC_8502芭蕉句碑.JPG

天狗橋で笹子沢川を渡ります。
DSC_8503天狗橋.JPG

渡り切った左側に津島大明神。
DSC_8504津島大明神.JPG

ヘアピンカーブ。この先、いくつかヘアピンカーブがあります。
DSC_8505ヘアピンカーブ.JPG

大持沢橋を渡ります。
DSC_8508大持沢橋.JPG

左側に桃の木茶屋跡の標柱。
DSC_8509桃の木茶屋跡.JPG

清水橋で笹子沢川を渡ります。
DSC_8512清水橋.JPG

渡ったところの右側に旧道入口の道標があります。いよいよ旧道に踏み込みます。
DSC_8513道標.JPG
DSC_8515旧道入口.JPG

旧道は山道です。ところどころに赤いテープの目印があります。しかし、あまりきちんと整備されていません。赤テープはときどき消失してしまいます。これから笹子峠まで、さんざん迷いました。山での迷い道は、北アルプスのようなところではなく、こういう低山でよく起こります。
DSC_8516旧道.JPG

自害沢天明水の道標。街道はそちら方面ではありません。
DSC_8518自害沢天明水道標.JPG

こんな橋を渡ります。
DSC_8520橋.JPG

こんな橋も。
DSC_8523橋.JPG

こんな橋も。
DSC_8527橋.JPG

ときおり標識があります。安心材料です。
DSC_8529標識.JPG

標識。
DSC_8530標識.JPG

甘酒茶屋跡標柱。
DSC_8531甘酒茶屋跡.JPG

最後は完全に迷い道の後、何とか斜面を登って県道にたどり着きました。右を見ると笹子峠トンネルが見えました。
DSC_8532笹子峠トンネル.JPG

近くに道標がありました。本来はここに出てくるはずだったようです。
DSC_8534標識.JPG

県道を挟んで反対側には、笹子峠への標識があります。踏み込みます。
DSC_8535標識.JPG

笹子天神社。
DSC_8538笹子峠天神社.JPG

上り切ったところに道標があります。ここが最高点なので笹子峠だと思うのが自然ですが、これらの道標を見るとちょっと妙です。下ると笹子峠、と見える道標があるので。
DSC_8541道標.JPG
DSC_8542道標.JPG
DSC_8543道標.JPG

鎖場もありますDSC_8544鎖場.JPG

笹子雁が腹摺山の道標。街道は笹子駅方面です。
DSC_8546道標.JPG

県道に出ます。右手前に笹子峠トンネルの大月側入り口が見えます。
DSC_8547笹子峠トンネル.JPG

ここから県道を下っていき、右側に矢立の杉の道標があったら再び旧道に入るはずでした。しかし、道標のところで見ると、道がありませんでした。これを道標①とします。
DSC_8550矢立の杉道標.JPG

仕方がないので、県道を下り続けます。再び、右側に矢立の杉の道標があります。先ほど入れなかったところから矢立の杉を経て、ここに出てくるのだと思いました。これを道標②とします。
DSC_8553矢立の杉道標.JPG

ところが、そこからさらに下ると、また矢立の杉の道標がありました。これを道標③とします。
DSC_8555矢立の杉道標.JPG

矢立の杉の旧道は、旧道②から入って旧道③に抜けるものであったのかもしれません。

さらに県道を下っていきます。美久保橋を渡ります。
DSC_8558美久保橋.JPG

左側に、杉林の中の旧道に入る入口があります。踏み込みます。
DSC_8558美久保橋.JPG

行く手に砂防ダムがあります。砂防ダムを迂回して進むはずなのですが、甲州街道名物(?)の高電圧フェンスに阻まれます。
DSC_8563高電圧フェンス.JPG

この後行ったり来たりして道を探しますが、なかなか見つかりません。ようやく、県道に出られるところを発見しました。
DSC_8567県道復帰.JPG

さて、先を進めましょう。左手に高電圧フェンスが見えます。
DSC_8569砂防ダム.JPG

そのさらに先に、甲州街道道標がありました。本来はここに出てくるはずのものなのでしょう。しかし左手を見ると高電圧フェンスが見えます。街道は高電圧フェンスで遮断されている、というのが結論なのでしょうか。
DSC_8573道標.JPG
DSC_8572砂防ダム.JPG

山口橋を渡ります。
DSC_8575山口橋.JPG

国道20号線の手前で右に入ります。
DSC_8576右折ポイント.JPG

中橋を渡ります。
DSC_8577中橋.JPG

すぐ、国道20号線に合流します。
DSC_8578国道20号線合流.JPG

右側に馬頭観音と庚申塔。
DSC_8580庚申塔と馬頭観音.JPG

笹子川を屋影橋で渡ります。
DSC_8581屋影橋.JPG

中央本線を渡ります。
DSC_8582JR中央本線.JPG

右手の旧黒野田橋を渡ります。
DSC_8583旧黒野田橋.JPG

右側に、黒野田宿本陣の本陣門と明治天皇御在所跡̪碑があります。黒野田宿のチェックポイントです。
DSC_8584本陣跡.JPG

11:47着。区間距離10.9km、所要時間3時間50分、歩数23,694歩。平均時速2.8km、平均歩幅46cmでした。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0) 

甲州道中 鶴瀬~駒飼 [街道歩き]

6月1日、甲州道中。今日は甲州道中最大の難所、笹子峠越えです。

出立は鶴瀬、といっても、本来の鶴瀬宿より少し進んだ、大和橋西詰です。JR甲斐大和駅から出立点へは、大和橋を渡ります。渡り切るところに、笹子峠の道標。
DSC_8479笹子峠案内板.JPG

出立点、信号大和橋西詰。7:28出立です。
DSC_8480信号大和橋西詰.JPG

中央自動車道をくぐります。
DSC_8481中央自動車道.JPG

ん?川を渡ってしまいます。これはおかしい、戻りましょう。
DSC_8483日川.JPG

中央自動車道の向こう(大和橋西詰からみたら手前)の左側(大和橋西詰から来たら右側)に、旧道の登り口がありました。
DSC_8484旧道登り口.JPG

上の旧道に出ます。
DSC_8485旧道.JPG

中央自動車道をくぐります。くぐる直前右側に、石塔群と巡礼供養塔。
DSC_8486中央自動車道.JPG
DSC_8487石塔群巡礼供養地蔵.JPG

駒飼宿の案内。
DSC_8489駒飼宿案内.JPG

古道橋で笹子沢川を渡ります。
DSC_8490古道橋.JPG

旧甲州街道の標柱。
DSC_8493旧甲州街道標柱.JPG

甲州街道駒飼宿の案内。
DSC_8494甲州街道駒飼宿案内.JPG

バスの通る通りにぶつかるので右折します。
DSC_8495バス通り合流.JPG

合流点に道標があります。
DSC_8497旧甲州街道道標.JPG

駒飼宿の案内板。
DSC_8498駒飼宿案内板.JPG

右側に、本陣跡と明治天皇御小休所址。
DSC_8499本陣跡と明治天皇御小休所址.JPG

7:57着。区間距離1.3km、所要時間29分、歩数2,043歩。平均時速2.7km、平均歩幅64歩でした。短距離区間の道迷いの影響が大きいので、データとしては参考になりませんね。
タグ:街道歩き
nice!(0)  コメント(0)