SSブログ

セネガルの旅-1 [旅]

2月4日から15日まで、セネガルを訪問しました。目的はカンムリヅルの撮影です。写真の整理に時間を要し、また発熱して臥せっていたため、記事にするのが遅くなりました(幸い、新型コロナ、インフルエンザは陰性でした)。

海外に出るのは2019年の夏以来、鳥のための遠征は2018年末以来です。コロナ禍でずっと阻まれていました。アフリカは2018年のケニア以来です。今回はANAのマイルを使って、エチオピア航空のビジネスクラスで行ってきました。

そういうわけで、2/4、久々の成田空港。ANAラウンジからスタート。
DSC_0671ANAラウンジ.jpg

ラウンジビール。
DSC_0672ラウンジビール.jpg

ラウンジのテーブルに「お食事オーダーシステム」というシールがあったので、やってみました。なんのことはない、これまでヌードルカウンターで口頭で注文していたものをANAのアプリから発注、できあがるとSMSが来るのでヌードルカウンターに取りに行く、というだけのことでした。
DSC_0674お食事オーダーシステム.jpg
DSC_0680ヌードルコーナー.jpg

食べたのはいつものかきあげそば。
DSC_0683かきあげそば.jpg

ラウンジは、最初わりと混んでいましたが、ぼくの飛行機が成田空港の最終便に近いので、だんだんと空いてきました。
DSC_0684ラウンジ.jpg

搭乗のためゲートに向かう途中、空港の店は閉まっているか、閉めようとするところでした。ちょっと寂しいですね。

さて、ビジネスクラス。1L、つまり機首に向かって右端の最前列です。フルフラットシート。快適に眠れそうです。窓際席は機体の形状の都合で少々足元は狭いですが、まあ関係ありませんね。
DSC_0688ビジネスクラス.jpg

ウエルカムシャンパン。
DSC_0689ウエルカムシャンパン.jpg

エチオピア航空のクルーは、ノーマスクでの接客でした。成田ーソウルは、飛びあがったらすぐに降りるといっても過言ではないのですが、それでもしっかりした機内食が出ます。
DSC_0694成田ーソウル機内食.jpg

韓国便なのでキムチが付きます。
DSC_0695キムチ.jpg

ソウルでは全員降ろされます。そして、保安検査があります。この保安検査がうっとうしいですよね(しかたありませんが)。保安検査を抜けてゲートにたどり着いたら、もう搭乗時刻。ソウルのラウンジを楽しむ時間はありませんでした。

搭乗したらまたウエルカムシャンパン。
DSC_0699ソウル発ウエルカムシャンパン.jpg

夜中だけどしっかり機内食。前菜。
DSC_0700ソウル発前菜.jpg

ワインとメイン。今回、エチオピア航空ではいろいろなワインを楽しみました。フレンチ、南アフリカ、エチオピア(!)(リフトバレーで作っているようです)。
DSC_0701ワイン.jpg
DSC_0702メイン.jpg

アジスアベバ到着前には朝食。
DSC_0703朝食.jpg

アジスアベバの保安検査はビジネスクラス用の専用レーンがありましたが(スタアラゴールドはだめみたい)、動線がわかりにくくて、通常のX線のところに合流してしまいました(帰路は、ちゃんと優先レーンに行けました)。

アジスアベバのラウンジ。ここではマスク着用率は1割未満でした。といって、アジア人だけがマスクをしているわけではありません。白人でも着用者あり。黒人(エチオピア人も含む)はゼロ(と思ったら、帰路は黒人のマスク着用者も少数見かけました)。
DSC_0704アジスアベバラウンジ.jpg
DSC_0705アジスアベバラウンジ.jpg
DSC_0706アジスアベバラウンジ.jpg
DSC_0707アジスアベバラウンジ.jpg
DSC_0709アジスアベバラウンジ.jpg
DSC_0708アジスアベバラウンジ.jpg

アジスアベバまでは隣に日本人客が座っていましたが、アジスアベバーバマコ(マリ)間は隣が空席でした。ゆったりしたビジネスクラスとはいえ、隣に客がいると(寝ていると)トイレに行くときまたがなければいけないので、隣空席はうれしいですね。
DSC_0710アジスアベバからは隣空席.jpg

離陸前にはウエルカムシャンパン。
DSC_0712アジスアベバ発ウエルカム.jpg

機内食。ワイン。
DSC_0721ワイン.jpg

前菜。
DSC_0722前菜.jpg

この路線で、エチオピア料理が出ました。写真の上部にある、ふつふつと穴のあいたものが、旅行者から「食べるぞう〇ん」などと悪口を言われるインジェラですが、ぼくは大丈夫かも(毎日続いたらわかりませんが)。
DSC_0723エチオピア料理.jpg
DSC_0724エチオピア料理.jpg

ここまでで十分なのですが、このあとメインが出てきます。
DSC_0725メイン.jpg

エチオピア航空については、ネット上に「機内食がおいしくない」という評判があふれていたのですが、そんなことはありませんでした。でも量が多すぎる。この後デザートは別腹。
DSC_0726デザート.jpg

バマコーダカール間の機内食は断って(さすがに腹がいっぱい)、ダカール着。セネガルは「入国カード」はありません。このため、入国係官と会話をしなければなりません。基本はフランス語。こっちがフランス語不自由なので、ところどころ英語を話してくれます。しかし・・・入国目的を英語で聞いてくれたので、喜んで "Sightseeing" と答えたら全く通じませんでした "What is sightseeing?" と聞かれてしまいました。"Vacance" と言い直して無事通貨。

入国審査を通過したら、そこにセネガルの旅行会社 Sahel Découverte から派遣された人がぼくの名前の札を持って立っていました(まだ荷物受け取る前)。荷物はなかなかでてきませんでした(プライオリティのタグは全く意味がなかった)。荷物の通関でX線を通すのですが長蛇の列。ぼくは旅行中に使うプリペイドSIMを空港で買いたかったので、それを伝えておいたら、旅行社からの人が、本来通ってはいけない(のだろうと思う)ところからぼくを外に出し、「奥にFreeと書いてあるブースがあるから、そこでSIMを買いなさい。私は通関する」と言いました。こんなのありまんですかね。そもそもこの人が悪人だったら荷物全部持ち逃げされて終わりですが。

Free(これ会社名です)で並んでいると(と言っても先客は一組だけ。すごい時間がかかる)、旅行社からの人(旅行社の社員ではないのでややこしい書き方になっています)が荷物を持って追いついてきました。自分で通関しないでいいというのも・・・。SIMですが、ぼくは普段docomoの携帯で、出発前にSIMロック解除の手続きをしました。SIMロック解除の完了は、新しいSIMを入れて電源をONした後にSIMロック解除のナンバーを入力することによって行われます。ところがこれがうまくいかず、いちど電源を入れ直してなんとかうまくいきました。時間を要しました。

駐車場には、これから旅行中ずっとお世話になるドライバーの Abdou Cisse(シセ、と読みます)が待っていました。レゲエミュージシャンみたいな容貌でした。英語可なので、なにかと助かりそうです。

この日の宿泊はダカールの市の中心部、プラトー地区にある Hotel Ganalé です。ダカールの町は、大西洋に突き出た鼻のような場所なので、道が一本道で、夕方はひどい渋滞になります(ちょうどムンバイみたいなかんじ)。空港から2時間近くかかりました。

ホテルは、コロニアル風というのでしょうか。中庭がある建物。部屋は1st floor(2階)で、エレベーターはなし。この階段を上がります(ふぅ)。
DSC_0733この階段を上る.jpg

夕食はホテルのレストラン Archibar にて。
DSC_0731Archibar.jpg

まずはビール。セネガルのローカルビールは「フラッグ」と「ガゼル」の二種類がラインアップされていて、ガゼルを頼んだのですが、なぜかフラッグが出てきました。まあいいか。
DSC_0730Flag.jpg

そんなにお腹は空いていないので軽いもの、ということで、 Crevettes a la plancha(小海老)。
DSC_0732crevettes a la plancha.jpg

さて、明日はサンルイまで250kmあまりのドライブです。寝ましょう。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

釧路の旅-4 [旅]

最終日。最後の朝食。
DSC_0637朝食.jpg

この日は雪予報だったので、室内に避難できる丹頂の里を選択。予報通り雪が降り、雪の中での撮影ができました。寒くなったら室内に避難(気温は高かったのですが、日差しがなく風が強いので寒いのです)。

寒いので早々に撤収。あとは空港で時間をつぶします。空港の「北斗」で、昼食というか夕食というか・・・いつものように醤油ラーメン。
DSC_0664北斗.jpg
DSC_0663醤油ラーメン.jpg

今回も、まあ、満足できるツル活でした。
http://www.zf.em-net.ne.jp/~cranes/
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

釧路の旅-3 [旅]

3日目。いつもの朝食。
DSC_0630たちポンとイカの塩辛.jpg

この日はまず春採公園にシマエナガを探しに行きましたが、シマエナガのみならず鳥がほとんど見られませんでした。丹頂中にトイレが我慢できなくなって早々に引き上げました。

その後、この日も鶴居村に。この日は先に鶴見台。
KSR_5617-NEF_DxO_DeepPRIMEタンチョウ鳴き交し.jpg

一羽のタンチョウがうずくまっていました。一度立ち上がりましたが、またうずくまってしまいました。別の一羽が心配して(?)つついていました。
KSR_5660うずくまるタンチョウ.jpg
KSR_5700うずくまるタンチョウ.jpg

今日は昼食は抜きにして(こういう日を設けないと釧路では食べ過ぎになる)サンクチュアリに移動。
KSR_5729-NEF_DxO_DeepPRIMEタンチョウ決めポーズ.jpg

この日は、フィッシャーマンズワーフMOOにある「鳥政」で、さんまと炊き込みご飯のハーモニー「さんまんま」をテイクアウトして、ホテルの部屋で夕食。伴は、前日、前々日が釧路の「福司」だったので、この日は根室の「北の勝」にしました。
DSC_0633さんまんま.jpg
DSC_0634さんまんま.jpg
DSC_0635北の勝.jpg
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

釧路の旅-1 [旅]

鶴初め。例年2月に訪れている釧路地方、今年は都合により1月に行ってきました。1月11日から3泊4日の旅です。往復JAL(JALのほうがANAより安かったのです)。

11日、JALラウンジで、よしかみロースカツサンド。第二ターミナルなら万世のカツサンドですが、第一ターミナルはこれです。
DSC_0590ヨシカミ ロースカツサンド.jpg
DSC_0591ヨシカミ ロースカツサンド.jpg

往きの飛行機はガラガラでした。あえて最後部の席を選んだので、空いているのは期待通りですが、こんなガラガラとは。ちょっと心配してしまうレベルでした。

さて、今回はひとつの目標がありました。それは、「亜成鳥を見分けること」。タンチョウは、4-5月頃に孵化して雛となり、その年の冬は、「幼鳥」として茶色い頭を見せてくれています。まる1年経つと「亜成鳥」となり、それから成熟して繁殖できる「成鳥」になるまでの間の個体を、成鳥と見分けることを目標としていました。

そこで、まずは阿寒国際ツルセンターへ。いつもであれば別館の観察センターから入館するのですが、今回は展示を見て、係りの方に教えていただくため、本館から入館しました。そしてわかったこと:

1.タンチョウは3-4年で成熟して繁殖できるようになる、と言われるが、まる3年で身体は成熟する。3-4年という言い方は、番いができなかったり、その他の理由でタイミングが合わないことがあることによるもの。

2.まる1年経過後、まる3年までの「亜成鳥」は、立っている状態では成鳥と区別できない。

3.亜成鳥では、羽(初列風切)の先端に黒い色が残っている。3年目亜成鳥では、2年目亜成鳥よりも黒い部分が少ない。

ということです。この滞在中は、この亜成鳥の識別をメインテーマとします。

給餌場にいるツルの数は少なかったので、展示の見学後は鶴居村に移動することにしました。天気は上々。気温は低くても陽が照っていれば暖かいので、絶好の観察・撮影日和になります。

鶴居村に着いたらもう昼食時なので、ランチにします。今日は「村の小さなそば屋たまゆら」で、2種盛り。2種というのは、十割そばと二八そばです。向かって右が十割そば、向かって左が二八そばです。ここのそばは腰がしっかりしてうまいそばです。
DSC_0593二種盛り.jpg

さて、鶴居・伊藤サンクチュアリで観察。以下は、この日だけでなく滞在4日間で見た亜成鳥です。羽先の黒い部分に注目。
KSR_3944-NEF_DxO_DeepPRIMEタンチョウ亜成鳥.jpg
KSR_4370タンチョウの亜成鳥.jpg
KSR_4751-NEF_DxO_DeepPRIMEタンチョウ亜成鳥のスサー.jpg
KSR_4814-NEF_DxO_DeepPRIMEタンチョウ亜成鳥飛翔.jpg
KSR_6042-NEF_DxO_DeepPRIMEタンチョウ亜成鳥飛来.jpg

残念ながら、2年目と3年目を見分けるのは、ぼくには無理でした。

この日、好天に恵まれて撮影した他の写真も少し載せておきます。
KSR_4062-NEF_DxO_DeepPRIMEタンチョウの飛翔.jpg
KSR_4202-NEF_DxO_DeepPRIMEタンチョウのダンス.jpg

タンチョウの成果はHPでも。
http://www.zf.em-net.ne.jp/~cranes/

さて、夕食はやっぱり、「八千代本店」で寿司。
DSC_0599八千代本店.jpg

いつものように「おすすめを下さい」で出てきたのが、右が「たんたか」というカレイ(初めてここに来た時もこれをおすすめされた)、左が北寄貝。
DSC_0595たんたかと北寄.jpg

たちポン。
DSC_0596たちポン.jpg

にしんの切り込み。
DSC_0598にしん切り込み.jpg

何を食べても絶品です。この日は香港人カップルが来店していて、話が弾みました。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

近畿遠征-3 [旅]

3日目、最終日。フォレストイン御坊の朝食は、ビュッフェではなく定食です。チェックイン時に、3種類から選ぶことになります。和定食、洋定食、もうひとつは何だったかなあ。ぼくは和定食。和定食はしらす丼でした。
DSC_0576和定食.jpg

では、ナベコウ。
WYM_1831-NEF_DxO_DeepPRIMEナベコウ.jpg
WYM_1842-NEF_DxO_DeepPRIMEナベコウの羽ばたき.jpg

昨日と同じところにいました。太陽はやっぱり雲の中。でも雲に切れ目があります。晴れるかもしれません。待っている間に、平池でコウノトリ。
WYM_1878-NEF_DxO_DeepPRIMEコウノトリの羽ばたき.jpg

日が差してきたので、鷹巣池の同じ場所に戻りましたが、ナベコウの姿がありません。近くにいた人(たぶん昨日同じ場所でナベコウを撮っていた人。今日は散歩しているみたい)によると「飛んではいない」ということなので、おそらく窪地に入って見えなくなっているんだと思いますが、待っても出てこないので、あきらめることにしました。なにしろ今日は帰らなければなりません。

帰路、もう一度カナダヅルのポイントへ。
SIG_1890-NEF_DxO_DeepPRIMEカナダヅルの番い.jpg

今日は時間が遅いせいか、ツルたちはまったりしています。観察していると(というか動くのを待っていると)、パトカーがやってきて「この路上駐車が迷惑だという通報があったので、移動をお願いします」とアナウンス。ここは結構広い道路で(センターラインもある)、しかも交通量は極めて少ない。これで迷惑?と思ったけれど、鳥見に際し、地元との軋轢は「絶対悪」なので、素直に移動(でもぼく以外ほとんど誰も移動しない)。ところが、この道路を出る交差点付近に、ぼくを含めた縦列駐車とは反対側に、何台かの車が停まっているのを発見。交差点にほど近いし、ひょっとすると迷惑というのはこれらの車のことだったのか?まあ、いずれにせよ今日は帰らなければならないので、このまま帰ることにしました。

夕食は牧之原SAのフードコートで、三元豚のカツカレー。いい時間なのにフードコートはガラガラ。
DSC_0578三元豚のカツカレー.jpg

特に渋滞もなく、無事、帰宅しました。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

近畿遠征-2 [旅]

2日目。ホテルルートイン彦根のビュッフェ朝食。
DSC_0566朝食.jpg

今日はナベコウを見に行きますが、その前に、(途中ですから)昨日の場所でカナダヅル。
SIG_1591カナダヅル.jpg

今日は寒い!ので早々に引き上げ、ナベコウのポイントに移動します。

ナベコウは、昨シーズンと同様、和歌山県有田川町のため池にいるということです。全く同じ場所ということで、「探す」必要はありません。ひたすら行くのみ。

途中、紀ノ川SAで昼食。「和歌山ラーメン」を食べるつもりが、「醤油ラーメン」を買ってしまいました。
DSC_0568紀ノ川SA.jpg
DSC_0567醤油ラーメン.jpg

まず、「どんどん広場」(道の駅のような商業施設)に車を停め、目の前の鷹巣池を見ます。見える範囲にはナベコウらしき鳥はいません。ということで、もう一つのポイント、昨シーズン観察した平池に移動します。

平池には、徒歩で観察している人が一人。「ナベコウは今、鷹巣池にいます」と教えてくれたので、戻ることにしました。でも、この時、「鷹巣池のどのあたりにいるか」を聞いておくべきでした。

同様にどんどん広場に車を停め、池を見に行きます。池に沿って道を歩き(この道、けっこう交通量が多く、怖い)、どんどん広場の反対側にあたるエリアまで行くと・・・いました。
WYM_1799-NEF_DxO_DeepPRIMEナベコウ.jpg

昨シーズンと同じ場所に渡ってきた、ということは、(もちろん個体識別をしているわけではないので憶測にすぎませんが)同一個体かと思います。この日、湖北に比べればはるかに好天ですが、それでも日差しがなく、ナベコウの美しい羽の色はでません。しかも寒い、というわけで、早々に退散。

この日の宿は、昨シーズン(といっても今年の初めですが)泊まった、フォレストイン御坊。ここも駐車場が広く、大浴場があります。

風呂の後、夕食。まずビールと板わさ。
DSC_0570板わさとビール.jpg

刺身定食に地酒「紀伊国屋文左衛門」。
DSC_0574刺身定食.jpg
DSC_0571紀伊国屋文左衛門.jpg

今日のナベコウは「満足」とは言えないので、明日の天候に期待して、明日もナベコウに挑戦しましょう。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

近畿遠征-1 [旅]

鹿児島遠征からまだそれほど日がたっていないけれど、近畿地方にカナダヅルがいて、昨シーズンに引き続いてナベコウが来ている。「山本山のおばあちゃん」も渡来した。これは行くしかない、というわけで、11月30日から3日間で、近畿地方遠征に行ってきました。

1日目。前回の鹿児島往き同様、東名経由。富士川SAのフードコートで朝定食の朝食。
DSC_0553朝定食.jpg

滋賀県のポイントに到着。カナダヅルは、あっさりと発見できました。しかも、華麗なダンスを披露してくれました。
SIG_4433カナダヅルのダンス.jpg
SIG_4569-NEF_DxO_DeepPRIMEカナダヅルの番いのダンス.jpg

結局カナダヅルは3日間とも観察したのですが、この日が一番成果があがりました。
http://www.zf.em-net.ne.jp/~cranes/

ひとしきり観察後、オオワシ目当てに山本山、というか湖北野鳥センターに向かいました。途中、多賀SA(上り)で「豚骨ラーメン白」の昼食。
DSC_0556多賀SA.jpg
DSC_0557豚骨ラーメン白.jpg

北に行くにつれ、天気が崩れてきました。冬型の気圧配置・・・。

オオワシは山本山にとまっていました。しかし、天気が悪く、見通しが極めて悪く、湖北野鳥センターのスコープでやっと存在確認ができる程度でした。小雨をおして山本山の麓まで歩いて行きましたが、どこにオオワシがいるかわかりませんでした(野鳥センターのレンジャーの方に、「麓に行っても木のせいで見えないかもしれない」と言われていました)。そんなわけで、写真はありません。雨にも濡れ、寒くなってきたので早々に退散。

さて、この日は彦根に宿をとりました。前回の鹿児島では、全泊ホテルAZチェーンでしたが、このエリアにAZはありません。さて、駐車場が広いホテルは、というと、やはりルートインチェーンですね。しかもルートインなら大浴場もある。というわけで、ホテルルートイン彦根。

風呂に入って、さて夕食。ホテルにレストランがあります。まずビールに枝豆。
DSC_0560ビール.jpg
DSC_0561枝豆.jpg

つぶ貝刺身。
DSC_0562つぶ貝刺身.jpg

刺身には燗酒。この容器、湯煎になっています。
DSC_0563燗酒.jpg

焼き串。
DSC_0564焼き串.jpg

締めは梅ひじき茶漬け。
DSC_0565梅ひじき茶漬け.jpg

今日は、というか今回の遠征は、今日カナダヅルのダンスが撮れただけで、もう元は取った、という感じです。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

九州の旅-6 [旅]

11月19日、6日目。今日は八代のツル飛来地再訪の予定です。

朝食。
DSC_0545大川の朝食-2.jpg

昨日今日で、懐かしい場所、懐かしい地名を通りました。一つは諸富。今は佐賀市ですが、往年の大関大麒麟の出身地です。「東方 大関大麒麟 佐賀県佐賀郡諸富町出身 二所ノ関部屋」。もうひとつが瀬高。ルノワルYHによく泊まっていました。両方とも運転中ですから、写真はありません。

八代のツルは増えていました(監視所前の田んぼは変わらず二羽ですが)。
DSC_0546八代の表示-2.jpg
YGC_1544-NEF_DxO_DeepPRIMEナベヅルの番い.jpg

野鶴監視所に、翌朝、TVの「所さんの目がテン」の中継がある、と掲示がありました。TVの影響は大きいので、人がたくさん押し寄せるでしょう・・・というわけで明日はまっすぐ帰ります。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

九州の旅-5 [旅]

11月18日、5日目。

今回はせっかく自走してきたので、他も回ることにします。昨日ソデグロヅル、クロヅル、カナダヅルが撮れたので、今日は朝から移動します。

まずは朝食。
DSC_0543出水の朝食-2.jpg

移動前に鶴見。ツル観察センター前のトイレに寄って、さあ移動、と思ったら道端に!
IZM_1484-NEF_DxO_DeepPRIMEソデグロヅル.jpg

あれだけ探すのに苦労したソデグロヅルが道端に。こんなもんですね。C'est la vie!

向かった先は東よか干潟(諫早に行こうかとも思ったのですがちょっと遠いので)。初めての東よか干潟ですが、広大すぎて鳥は遠くて。これヘラサギ類ですが、ヘラサギかクロツラヘラサギかわからない。
SAG_1519ヘラサギ類.jpg

名物シチメンソウ。
SAG_1528シチメンソウ.jpg

ホテルAZはなかなか取れない。結構満室が多いです(諫早にしなかった理由の一つが、近くのAZが満室だったから)。この日はホテルAZ福岡大川店。
タグ:
nice!(0)  コメント(0) 

九州の旅-4 [旅]

11月17日、4日目。

朝食。
DSC_0540出水の朝食-2.jpg

そういえば、観察センター前にきれいなトイレができていました。前はぼろいトイレだったので、これは助かりました。
DSC_0541観察センター前の新しいトイレ-2.jpg

この日もソデグロヅルを探しましたが、見つからず。でも、クロヅルとカナダヅルは発見。
IZM_4120-NEF_DxO_DeepPRIMEクロヅル.jpg
IZM_4210-NEF_DxO_DeepPRIMEカナダヅル.jpg

いったんお休みにして、薩摩焼の窯元、沈寿官窯に買い物に行きました(日置市です)。で、帰ってきて再挑戦。探し方は、あちこちうろうろ探すのではなく、東干拓のツル監視所に落ち着いて、そこから周りのツルの群れを双眼鏡で探す方法。ソデグロヅルは真っ白なので、これでわかるはず・・・いました!やっと発見。
IZM_4418-NEF_DxO_DeepPRIMEソデグロヅル.jpg

たしかにマナヅルと同じぐらいの大きさでした。

夕方まで頑張れば飛び立ちが見られるのですが、それはしませんでした。
タグ:
nice!(0)  コメント(0)